2005/7/30
エンジェルフェイス咲いた その他のバラ達
ヒラヒラのフリルがかわいい。最後まで中を見せない
おしとやかさ。香りも癒し系の良い香り。
極暑の今は避暑地にてご静養中。
0
おしとやかさ。香りも癒し系の良い香り。
極暑の今は避暑地にてご静養中。


2005/7/30
エンジェルフェイスの蕾 その他のバラ達
なかなかキレイな色ですね。クライミングのはず。
大きく育てたい。
0
大きく育てたい。


2005/7/30
エンジェルフェイスの蕾 その他のバラ達
2004年12月25日のクリスマスプレゼント?
名前に似合わず太い首。

0
名前に似合わず太い首。


2005/7/30
アゲハのお宿 ROSE POINT

今夜泊めてくださいって言ってるように
夕方になると看板の周りをヒラヒラするアゲハ蝶たち。
写真のコはお泊りの翌朝デジさせてもらった。

2005/7/30
ジョロという名のバラ Rosa Joro
2004年2月にやって来た唯一のスタンダード仕立て。
ベルギー作出。名前がおもしろいね。しかしハイブリッドの
きちんとした花形で香りも癒し系。これをきっかけに
オレンジ色系のバラにはまっていた去年。

0
ベルギー作出。名前がおもしろいね。しかしハイブリッドの
きちんとした花形で香りも癒し系。これをきっかけに
オレンジ色系のバラにはまっていた去年。


2005/7/28
先月の収穫 その他の植物
先日の台風は思ったほどの被害は無かった。
なかなか写真を撮る余裕がないので、今夜は先月の梅の収穫をアップ
します。半分は梅酒、残りは梅干に。
0
なかなか写真を撮る余裕がないので、今夜は先月の梅の収穫をアップ
します。半分は梅酒、残りは梅干に。


2005/7/26
レオナルド ダ ヴィンチ Leonard da Vinci
今夜は台風が来る。自宅カフェの上に誘引したレオ様が気がかりだ。
新枝が3本、2階のベランダに向かっているが、下からも上からも
微妙に手が届かず、何も保護してあげられない。折れるかな・・・。

0
新枝が3本、2階のベランダに向かっているが、下からも上からも
微妙に手が届かず、何も保護してあげられない。折れるかな・・・。


2005/7/25
レオナルド ダ ヴィンチ Leonard da Vinci
2002年5月 京成バラ園より。
お店の奥のガーデン内でみごとに咲いている彼を見て、お持ち帰り決定。
でもまだそのころは、バラの香りに重点をおいていなかったので
このバラが香りなしということにはあとで気づいた。でも強健で11月
まで繰り返し花をつけ、花もちも良い。枝が硬くて折れやすいのが弱点。
0
お店の奥のガーデン内でみごとに咲いている彼を見て、お持ち帰り決定。
でもまだそのころは、バラの香りに重点をおいていなかったので
このバラが香りなしということにはあとで気づいた。でも強健で11月
まで繰り返し花をつけ、花もちも良い。枝が硬くて折れやすいのが弱点。


2005/7/24
ピエール ド ロンサール Pierre de Ronsard
2003年12月 京成バラ園で念願の苗を入手。半年待ちました・・・売り切れで。
2004年は2つ咲いたくらいで、枝を伸ばした。今年の春、日本の女性がヨン様に
夢中になっているとき、私はこのロン様の徹底護衛をしていた。バラゾウ虫をつぶし、
テントウやヒラタアブの幼虫を連れてきてアブラムシを食べさせた。その成果が60個
の花となった。うれしかったよぉ。

0
2004年は2つ咲いたくらいで、枝を伸ばした。今年の春、日本の女性がヨン様に
夢中になっているとき、私はこのロン様の徹底護衛をしていた。バラゾウ虫をつぶし、
テントウやヒラタアブの幼虫を連れてきてアブラムシを食べさせた。その成果が60個
の花となった。うれしかったよぉ。


2005/7/24
フレデリック ミストラル Frederic Mistral
2004年6月 京成バラ園のバーゲンで。
バーゲン品とはいえ、各種の香りの賞を受賞している。
写真は今年5月の1番花。こんなにステキに咲いてくれて
お気に入りの上位にランクアップ。
0
バーゲン品とはいえ、各種の香りの賞を受賞している。
写真は今年5月の1番花。こんなにステキに咲いてくれて
お気に入りの上位にランクアップ。


2005/7/24
今日の収穫:ブラックベリー その他の植物
今年のブラックベリーは甘い。生で十分たべられる。
去年は酸っぱかったけれど・・・。
これにブルーベリーとラズベリーもあわせて、レモン汁
と蜂蜜を加え加熱してコンポートを作る。ブランデーも
良いかもしれない。ヨーグルトや牛乳にいれていただく。
目に良いんじゃな〜い?
0
去年は酸っぱかったけれど・・・。
これにブルーベリーとラズベリーもあわせて、レモン汁
と蜂蜜を加え加熱してコンポートを作る。ブランデーも
良いかもしれない。ヨーグルトや牛乳にいれていただく。
目に良いんじゃな〜い?


2005/7/24
7/22 カサブランカが咲いた その他の植物
こちら、2年目のカサブランカ。去年球根をコンテナに
植え花を楽しんだ後、地植えした。今年は太い幹が2本。
細い子供たちも数本でて、そのうち3本は1つずつ花を
咲かせている。良い香り。
0
植え花を楽しんだ後、地植えした。今年は太い幹が2本。
細い子供たちも数本でて、そのうち3本は1つずつ花を
咲かせている。良い香り。


2005/7/23
ブルボンクイーンの全景 Bourbon queen
まだ全体を貼ってなかったので再登場のブルボンクイーン。
全部でざっと1000個以上(?)も花を咲かせ、驚くばかり
です。先日報告したバラ酒で使用した実は200個弱。まだ
まだたっくさんの実が枝につやつやしています。
0
全部でざっと1000個以上(?)も花を咲かせ、驚くばかり
です。先日報告したバラ酒で使用した実は200個弱。まだ
まだたっくさんの実が枝につやつやしています。


2005/7/23
スーヴニール ドゥ ラ マルメゾン その他のバラ達
『うどん粉病は水で洗いながしなさい。手が届かないところは
霧吹きをかけるだけでも違います』と教えてくださったのは
アルバを手がけられた野村先生。湿気が多いと発病すると
思っていたのに目からウロコ。
0
霧吹きをかけるだけでも違います』と教えてくださったのは
アルバを手がけられた野村先生。湿気が多いと発病すると
思っていたのに目からウロコ。


2005/7/23
スーヴニール ドゥ ラ マルメゾン その他のバラ達
2002年10月、バラ栽培1年未満のころRose Pointにやってきた。
オールドローズという事もあとから知った。
『マルメゾンの思い出』という名。ナポレオンの妻ジョセフィーヌが
一番愛したバラだとか。たくさんの花をつけるが、うどん粉病が出やすい。
うどん粉病は霧吹きで水をかけながら、指で軽くこすって落とす。

0
オールドローズという事もあとから知った。
『マルメゾンの思い出』という名。ナポレオンの妻ジョセフィーヌが
一番愛したバラだとか。たくさんの花をつけるが、うどん粉病が出やすい。
うどん粉病は霧吹きで水をかけながら、指で軽くこすって落とす。

