10日は晴れ。梅雨はどこにいっておしまい・・・?なの。
晴れが続いて・・・お花達も喜んで・・・「だ〜て、5月は雨が多かったんですもの。梅雨の走りだったわ。」と言っていました。

終わりに近いバラたちを記念に。

お豆さん? えんどう?
さて何でしょう??
ルピナスの実と言うか・・・種というか・・・。
お花達のように誰にも声を掛けられずに、黙々とただ咲いているだけ。
ただ咲いて使命を終わる。
私たちも黙々と使命を・・・なんていうと大袈裟に聞こえますが、
今 与えられた人生、その環境をその境遇を先ず受け入れて、
そこから第一歩を踏み出しましょう。
眼を開いて・・・よ〜く見るのヨ~。
家族や周りの人に与えることは何かないか〜って。
して欲しい! じゃなくって、与えることよ!!
ほらアルじゃない!
笑顔。貴女の引きつった頬の筋肉のストレッチ。
昨日も言いましたよ〜。こわばった顔の筋肉を緩めましょう。
さぁ〜鏡の前に立って・・・口を横に・・・ニ〜っと笑って。
あら〜 ながいこと笑ってないから、引きつってるわね〜。
ストレッチそのまま続けて・・・・・・・・・・・・・・・
は〜い それではニコニコ・・・ニコニコ・・・眼を見て・・・眼が死んでる。
嬉しいな~と思ってもう一度・・・ニコニコ・・・・・・・・・・・・・
そうそう その調子。
このレッスン誰も居ないところでやってね!
気狂ったかと思われるわよ~。
自分が幸せになるためのレッスンです。相手も喜び・・・自分も喜ぶ。
次に言葉を。
優しい語調で・・・ツンツン虫に占領されていない?・・・優しい言葉・・・
・・・明るくお話しましょうね。
とりあえずこれだけから始めましょう。
さぁ〜レッスン。レッスン。
日常生活の中の与えるレッスンT
あっ 忘れていました。夫が仕事でなにか悩んでいる時、
貴女どうしてますか?
知らん振り?
「貴方なら大丈夫!」
「貴方はいつも一生懸だもの。きっと解決できるわ。必ず良くなるわ!」
相手を勇気付ける明るい言葉や自信を持たせる言葉を使ってる?
夫は妻の力強い言葉で百万の味方を得たように奮い立つものです。
自信を持つものです。
妻の一言は大きい。
妻の役割はそんなとこにもあるのです。
夫はあれもしてくれない・・・これもしてくれない。
くれない病にかかってないですか?
妻は優しくもあり強くもありです。。

0