††† エンジェルローズベンガルズ †††
ベンガルブリーダーが綴る、
ワイルドでキュートなベンガル猫たちの日常
ベンガル猫専門キャッテリー AngelRose(大阪府)
†††ベンガルAngelRose日記 †††
ぽちっとお願いします
にほんブログ村
ベンガルズ紹介
Angel Rose Bengals
AngelRoseは
TICAに
正式に認められた
☆☆☆☆☆
FiveStarQuality
International
Catteryです
Facebook & Instagram
AngelRose Facebook
AngelRose Instagram
ブログ内検索
このブログを検索
YouTube
AngelRoseの動画が
一気に見れます!
AngelRoseSHOP
オーナー様限定
猫のおもちゃ
☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆
子猫を迎えるための
お勧めグッズ
☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆
きになる
お勧め動物病院
《泉州動物病院》
泉南郡熊取町
《アイリス動物病院》
羽曳野市
《ピース動物病院》
東大阪市
《かもがわ動物クリニック》
京都市北区
《北川動物病院》
鈴鹿市
携帯用RQコード
このブログを
カテゴリ
ベンガル (289)
仔猫 (446)
キャットショー (77)
猫ごはん (11)
OnSafari (6)
バル (72)
商品紹介 (13)
トラベル (26)
猫御殿 (16)
壁紙カレンダー (10)
その他 (285)
AngelRose親戚Blog
ナイルとアメリの宅内放浪記
猫男爵とカエルと薔薇
LUCKYしゃいんLIFE
ネコと、つれづれ
みすてりあす・えきぞちっく
ミンクのしましましっぽ☆
RAM LOVE BLOG
今日も元気に三日坊主
過去ログ
2022年
2月(1)
2021年
11月(1)
12月(1)
2020年
3月(2)
2019年
7月(4)
10月(1)
11月(1)
2017年
1月(4)
2月(5)
2016年
5月(1)
7月(2)
9月(5)
10月(18)
11月(30)
12月(22)
2015年
3月(1)
9月(2)
2014年
1月(2)
2月(1)
3月(1)
4月(7)
5月(2)
6月(2)
7月(1)
9月(1)
10月(1)
11月(1)
12月(1)
2013年
1月(11)
2月(1)
4月(7)
5月(5)
6月(1)
7月(1)
8月(5)
9月(20)
10月(6)
2012年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(1)
6月(4)
7月(28)
8月(14)
9月(10)
10月(4)
11月(1)
12月(5)
2011年
1月(23)
2月(12)
3月(7)
4月(5)
5月(4)
6月(4)
7月(5)
8月(3)
9月(6)
10月(6)
11月(6)
12月(3)
2010年
1月(28)
2月(26)
3月(24)
4月(24)
5月(28)
6月(3)
7月(6)
8月(5)
9月(15)
10月(32)
11月(29)
12月(20)
2009年
1月(6)
2月(1)
3月(12)
4月(7)
5月(19)
6月(10)
7月(14)
8月(21)
9月(19)
10月(23)
11月(19)
12月(27)
2008年
1月(9)
2月(4)
3月(3)
4月(4)
5月(8)
6月(21)
7月(15)
8月(13)
9月(15)
10月(7)
11月(7)
12月(4)
2007年
1月(2)
2月(7)
3月(17)
4月(14)
5月(9)
6月(6)
7月(3)
8月(6)
9月(7)
10月(4)
11月(3)
12月(3)
2006年
1月(27)
2月(25)
3月(20)
4月(20)
5月(11)
6月(7)
7月(16)
8月(6)
9月(13)
10月(13)
11月(19)
12月(15)
2005年
8月(1)
9月(28)
10月(27)
11月(31)
12月(26)
2012/3/30
「ご無沙汰してすみません」
トラベル
大変ご無沙汰してまして申し訳ございません。
3月4月はキャットショーも大詰めで、
毎週のように開催されていまして、
なかなか皆さんにサポートが行き届かなく、
大変申し訳なく思いつつ…
2年ぶりに、ハワイに1週間行って来ました。
中学を卒業した娘の卒業記念旅行です。
この〜木なんの木(魚眼レンズ使用)
ロイヤルハワイアンから見渡す海
The Kahala Hotelのロビー
このHotelには、イルカのラグーンがあります。
ハワイ王朝最後の宮殿、カピオラニ宮殿
ホテルのラナイからの海。
とにかく、直前までのスケジュールがいっぱいで、
ろくに準備もせずに出発し、
ワイキキメインの行程でしたので、
日々慌ただしく、全くゆっくりできず、
今までのハワイ旅行とは全く違いました。
当分来ないだろうと思うので、
気になっていた街や場所、行ったことがないお店や、
憧れのHotelなどなど、色々巡ってきました。
29日に帰国しまして、今から東京に向かいます。
1日の内に、帰国の片付けと、出張の準備と、
(猫は昨夜シャンプーしました)
あれこれ、頭が全く回っていません
今年のRegionalCatShowです。
詳しくは
こちら
をご覧下さい。
お時間ご都合の付く方は、お気軽にご見学にいらして下さい。
ご予約中のお客様、お問い合せのお客様、
ショップご利用のお客様には、
大変ご迷惑をおかけしておりますが、
何卒ご勘弁下さいm(__)m
留守中は、大学のそばでひとり暮らしをしている息子が
帰省してくれて、しっかり猫たちの面倒を見てくれました。
まだ出張に出る準備が整っていません
果たして間に合うのだろうか…
いつもありがとうございます。
ポチッとご協力お願いしますm(__)m
また来て下さいね♪
次亜塩素酸消毒液
≪CELA≫
タグ:
ハワイ
投稿者: りでぃあ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/23
「Maui旅行記2010その6」
トラベル
Maui最後の朝。
またしても曇天…orz
空港に近づくにつれ、
あぁ、もう終わっちゃうんだなと、
淋しい気持ちになってきます。
今度はいつ来れるかなぁ。。。
哀愁を漂わせつつ、
国内便でホノルル空港へ。
そしてWaikikiへ!
遠浅な海辺には、大勢の人が浮かんでます。
(浮かんでないんだけど。)
見事に整備された砂浜にも、
人、人、人、、、
ワイキキだなぁ、と感じます。
今回のホテルは、一昨年と同じ。
(部屋もほぼ同じ)
右手にはロイヤルハワイアン、
左手にはダイヤモンドヘッド。
見事な借景!!
もちろん、真ん前には快適なビーチが広がってます。
サイコー
リビングはサイコーだけど、
寝室のラナイの下は、
ロイヤルハワイアンセンターの屋上なので、
空調機の音がややうるさい(-_-;)のが難。
ま、ショッピングに明け暮れるだけなので、
問題なし。
いつもありがとうございます。
また来て下さいね♪
投稿者: Lydia
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/22
「Maui旅行記2010その5」
トラベル
5日目、マウイ島最終日は、
ゆっくりお昼頃から、ラハイナへ!
遅めの昼食は、昨年好評だった、
CheeseBurgerParadiseで。
かなりのボリュームです。
マウイのオニオンリングは最高においしいです!!
(写真がないですがm(__)m)
夕方まで、ぶらぶら街並み観光やショッピングを楽しみ、
マウイ最後の夜のイベントへ!
ラハイナ・オールド・ルアウショー です。
こちらも昨年気に入ったので、2回目の鑑賞です。
日のあるうちに、ビュッフェ形式の夕食をいただき、
夕暮れと共に音楽が流れ出し、陽気にショーが始まります。
ゆったりとしたフラや迫力あるタヒチアンダンスを楽しみます。
ハワイの歴史を語る神秘的なルアウショー、
マウイ最後の夜は賑やかに幻想的に更けてゆきました。
最後の夜にこのショーを見ると、
「あぁ、これでマウイが終わっちゃうんだな」
と、寂しくなっちゃうので、
次回、もし観に来ることができるなら、
最初の夜にしようと思います!
最初にルアウショーを観て、
がーっと気分を盛り上げて、
マウイを満喫する!!
楽しみ
いつもありがとうございます。
また来て下さいね♪
投稿者: Lydia
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/21
「Maui旅行記2010その4」
トラベル
本当に小さな飛行機でした。
コックピットにも手が届きそう( ̄□ ̄;)
街並みが確認できる高さを飛んでます( ̄Д ̄;)
ついた空港は、またもPrivate空港!!
ハワイのBigIsland、ハワイ島コナ空港(のPrivateエリア)です。
本日の目的地は、ここ、
プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園
ティキ像はハワイのどこでも見れますが、
こちらは本家本元です!
夫のたっての希望で、遙々やってきました。
本場のティキ像は、どれも素朴で、古の威厳をたたえてました。
公園内では、極彩色のゲッコーが!!
連れて帰りたい!!
でも、公園内の物は葉っぱ一枚でも持ち出し禁止!!
この後、教会や宮殿など、ハワイ島の歴史を探索。
最後は、地元のショッピングモールに行って、
現地のお土産を調達し、帰路につきました。
いつもありがとうございます。
また来て下さいね♪
投稿者: Lydia
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”