2012/9/24 1:37
涼しくなったので・・・
今年初めての鍋はスガキヤ

とんこつスープに
紅しょうがをたっぷり入れて
いただきました
締めはやっぱりラーメンでしたよ
3


とんこつスープに
紅しょうがをたっぷり入れて
いただきました

締めはやっぱりラーメンでしたよ


2012/9/24 1:35
久しぶりに!
カラオケ!!
2時間みっちり
「ウィキッド」歌いました


0
2時間みっちり
「ウィキッド」歌いました





2012/9/24 1:22
名古屋で演奏会
昨日
名古屋市公会堂での演奏会に行ってきました^^
孫の演奏する姿をまだ見たことが無い両親を連れて行きたかったので
電車で移動

一度水族館へ行ったことがあるので
今回は結構安心して電車に乗れました
静岡大学は
初めての名古屋遠征ということで
お客さんが入るかドキドキ
でも、
公会堂前は開場まで30分というのに
長蛇の列

うれしかったですね〜
結局1200名ほどの入場があったようで
よかったですわ〜
玄関前の立て看板
一年生が作ったそうな

演奏前の舞台

長男も
去年より出番があって
うちの両親を連れて行った甲斐がありました
(でも、どこにいたかわからなかった様子
)
昭和5年建設で古く
音響が悪いホールでしたので
吹奏楽にはあまり向かないホール・・・
大変だったみたいだけど
それなりにがんばっていました
(「スカイハイ」はトランペットの高音がうまく出ていなくてちと残念でしたが・・・これもホールのせいにしておこう
)
1
名古屋市公会堂での演奏会に行ってきました^^
孫の演奏する姿をまだ見たことが無い両親を連れて行きたかったので
電車で移動


一度水族館へ行ったことがあるので
今回は結構安心して電車に乗れました

静岡大学は
初めての名古屋遠征ということで
お客さんが入るかドキドキ

でも、
公会堂前は開場まで30分というのに
長蛇の列


うれしかったですね〜

結局1200名ほどの入場があったようで
よかったですわ〜

玄関前の立て看板
一年生が作ったそうな

演奏前の舞台

長男も
去年より出番があって
うちの両親を連れて行った甲斐がありました

(でも、どこにいたかわからなかった様子

昭和5年建設で古く
音響が悪いホールでしたので
吹奏楽にはあまり向かないホール・・・
大変だったみたいだけど
それなりにがんばっていました

(「スカイハイ」はトランペットの高音がうまく出ていなくてちと残念でしたが・・・これもホールのせいにしておこう



2012/9/22 10:22
演奏会!
おはようございます(^o^)
本日、15時から、名古屋市公会堂にて、
静岡大学吹奏楽団 〜全日本吹奏楽コンクール3年連続出場記念〜
MAKEOVER CONCERT TOUR 2012
の演奏会があります。
三年生、トランペットの長男。
今回は何回出演できるかな?楽しみにして行きます!

0
本日、15時から、名古屋市公会堂にて、
静岡大学吹奏楽団 〜全日本吹奏楽コンクール3年連続出場記念〜
MAKEOVER CONCERT TOUR 2012
の演奏会があります。
三年生、トランペットの長男。
今回は何回出演できるかな?楽しみにして行きます!



2012/9/16 0:23
新潟 その2
新潟駅で出迎えてくれたのが、忠犬タマ公

先日の「ケンミンショー」で
待ち合わせ場所って言われていたわ
お土産屋さんの前では
新鮮な野菜の捉売

見たことの無い山菜や果物がありました
買いたかったけど、旅の途中なので断念


ホームのほうが何やら騒がしいと思ったら

SLが停車していました
行きがかり上
後姿しか撮れなかったけど
汽笛を鳴らして黒煙を吐く姿にしばし見とれていました
電車で移動中に見える風景

見渡すかぎり田んぼ
この辺の電車のドアは手動で開閉するの(ボタンで開閉するのもある)
冬の寒さ対策?
そういえば・・・思い出した
北関東の私の故郷の両毛線も
冬の間はそうだったわ
吉田駅からタクシーで
一日目のメインイベント
明治創業の宝山酒造さんに到着
これから見学です


杉玉

新酒ができると軒先につるすのでしょうが
今はお休みの時期
お庭



暑い日でしたが、
見ているだけで涼を感じます
お酒造りは米を作ることから始まること
酵母菌がとても大切であること など
いいお話をたくさん教えていただいた後は
いよいよ試飲



画像のお酒
少しずつですが全種類いただきました
仕込む米の種類や製造方法によって味って変わるんだな・・・
酔うほど飲んだわけではありませんが
やはり車で来なかったのは正解
1

先日の「ケンミンショー」で
待ち合わせ場所って言われていたわ

お土産屋さんの前では
新鮮な野菜の捉売


見たことの無い山菜や果物がありました

買いたかったけど、旅の途中なので断念



ホームのほうが何やら騒がしいと思ったら

SLが停車していました

行きがかり上
後姿しか撮れなかったけど
汽笛を鳴らして黒煙を吐く姿にしばし見とれていました

電車で移動中に見える風景

見渡すかぎり田んぼ

この辺の電車のドアは手動で開閉するの(ボタンで開閉するのもある)
冬の寒さ対策?
そういえば・・・思い出した

北関東の私の故郷の両毛線も
冬の間はそうだったわ

吉田駅からタクシーで
一日目のメインイベント
明治創業の宝山酒造さんに到着

これから見学です



杉玉

新酒ができると軒先につるすのでしょうが
今はお休みの時期
お庭



暑い日でしたが、
見ているだけで涼を感じます

お酒造りは米を作ることから始まること
酵母菌がとても大切であること など
いいお話をたくさん教えていただいた後は
いよいよ試飲




画像のお酒
少しずつですが全種類いただきました

仕込む米の種類や製造方法によって味って変わるんだな・・・
酔うほど飲んだわけではありませんが
やはり車で来なかったのは正解


2012/9/16 0:01
新潟 その1
新婚の時に
二人で九州に旅行に行って以来
22年ぶりかな
夫婦二人で旅行するの
それも飛行機!
旅先では二人とも
大好きなお酒が飲めるように
前日から
留守番の家族のための
食事やら洗濯やらを済ませて
(これをやらないと出かけられない
)
いざ しゅっぱーつ!!
の、前に
空港で朝ごはん

残念ながらお味噌汁にお出しが利いていなかったわ
そして、搭乗!

行ってきます!!
たった50分の空の旅
お天気が良くて最高の眺めでした
あっという間に新潟空港


新潟駅までシャトルバスで移動
自分の立てた計画表と地図を眺めて
何やら思案中の夫・・・

さて、どんな旅になるでしょう
1
二人で九州に旅行に行って以来

22年ぶりかな

夫婦二人で旅行するの
それも飛行機!
旅先では二人とも
大好きなお酒が飲めるように
前日から
留守番の家族のための
食事やら洗濯やらを済ませて
(これをやらないと出かけられない

いざ しゅっぱーつ!!
の、前に
空港で朝ごはん


残念ながらお味噌汁にお出しが利いていなかったわ

そして、搭乗!

行ってきます!!
たった50分の空の旅

お天気が良くて最高の眺めでした

あっという間に新潟空港



新潟駅までシャトルバスで移動

自分の立てた計画表と地図を眺めて
何やら思案中の夫・・・


さて、どんな旅になるでしょう


