最近忙しくて(半引きこもり脱却中!)、PCすらつけておりませんなんだ。
広島レポをお届けする前に伊勢にまで行ってしまった…。
ので、駆け足で広島レポをしたいと思います。
初日、広島行きと言いながらお隣の山口県は岩国へと行って参りました。
初上陸でございます。
岩国と言えば
錦帯橋と
岩国寿し(写真は定食)が有名でございます。
着いたのが昼時だったのでまずは腹ごしらえということで、岩国寿しを食べにお店に入りました。
朝の新幹線の中からサラリーマンさん達の冷たい視線を受けつつも酒をかっくらっておったのですが、ここでもビールをば。

【岩国定食】の中から、
「岩国寿し」「イカそうめん」「岩魚そうめん」です。
岩国寿しは押し寿しで作る時には幾重にも重ねて作って一気に切り分けるみたいです。
さっぱりとしていてもくもくと食べてしまいました。
さてさて、そしてメインの錦帯橋。
釘を使わずに(一部は金具で留めている)組み木だけで作っているそうです。
同行者りよんとはぐれてしまったために、ひとりで感動もなく淡々と橋を渡る…

橋の向こうは大きな公園になっていて、猫(捨て猫さんが多数)があっちゃこっちゃにいて猫センサーがいちいち反応してしまうワシ。
りよんが見たいというので白蛇を見に行きました。

道案内表示が「シロヘビ」って…。

何匹いるのかボール状(笑)

キレイなシロヘビさんでした。こういうとき、フラッシュなしで撮れるマイカメラに感謝

その後はケーブルカーで山を上り岩国城を見て、下山。
フラフラしていたところを地元のボランティアガイドの方にキャッチしてもらい、岩国上の歴代城主の墓所やそこにある手水鉢(石でできた水鉢と思ってください)を案内してもらう。
その後も事務所で資料やパンフを大量に頂いたり、色々お話を聞かせていただいたりで大満足
暗くなってからもりよんと錦帯橋を激写しまくり、帰りのバス&電車が不安に思われるほどでしたが無事に広島市内まで戻れました。
この後晩ごはん&お夜食(ちょいとワケがありまして…)となるのですが、今回は食事は食事で一気に載せようと思いますので後ほど。
後は、岩国写真ダイジェストでお楽しみください。
木炭自動車なのだ!

「信仰」吉川神社にて。

佐々木の小次郎さん。実際はこんなに少年ではなかったそうな(笑)

錦帯橋夜景:その1

錦帯橋夜景:その2
明るくうつっていますが、実際はちょっと暗いのです。
ナイトモードバンザイ!

0