2012/6/28 1:22
水族館見学 オリーブの日々
今日は
年長さんたちが
水族館の見学に行って来ました。
園バスと
園長車に分乗して、水族館に到着、記念写真を撮る間も無く、入館し、
色々な魚を見て回りました。子どもたちは
「ワーっ!すごい!」とか
「これ、綺麗!」などと歓声を上げつつ、
楽しんで回りました。
外に出て下に下りて行き、
アザラシのショーと
ペンギンのショー、そしてトドのショーを見ました。上に戻って、
イルカのショー会場に行ってみると、既に多くの人たちが席を埋めていました。少し後ろの方でしたが、まとまった席に着いて、いよいよ
イルカのショーを見て感激し、外に出ておいしい
お弁当の時間です。
感謝していただき、食べ終わった子どもたちから自由に遊び、最後にイルカのショーをしている階下で
イルカがどんな動きをしているのかを見ました。こちらの方が
感激したようで、大きな声で歓声を上げていました。

2

























2012/6/26 23:06
体操教室 オリーブの日々
今日の
体操教室は
かけっこを練習しました。
写真は
年少中の子どもたちだけですが、
年長さんも同じように
かけっこの練習をしました。
月には運動会が予定されています。それに向けて
少しずつ練習をしていくこといなります。
普段走り回っている子どもたちも
順番に並んで
自分の番が来たら合図で走るという仕方は、
中には初めての子たちもいて
先生から詳しく説明してもらい、
練習をして次第に
上手に出来るようになって来ました。
1






















2012/6/25 23:04
グループホーム訪問 オリーブの日々
今日は
年長さんが
グループホームつつじへ訪問に行きました。
園バスに乗って朝里のホームへ向かいました。到着するとぞくぞくと
おじいちゃん、
おばあちゃんたちが庭に出て来られました。子どもたちも
ワクワク、
ドキドキしながらみなさんがそろうのを待ちました。いよいよみなさんがおそろいになったので、
歌を歌い、
キッズ体操を披露しました。それから、子どもたちとみなさんが
一人づつ向かい合ってわらべうたを
歌いながら
手遊びをしました。最後にしあわせなら
手をたたこうで
握手をし、みなさんから子どもたちに
お土産をいただいて、さよならをしました。名残惜しいのですが、みんなで
手を振ってお別れしてきました。

1


























2012/6/21 22:53
ぺんぎんぐみと感謝のお花 オリーブの日々
今日の
ぺんぎんぐみさんは
ビニール袋(傘入れ用)を使って
ロケットを作って飛ばし遊びをしました。ビニールに
絵や模様を描いて、
色紙に名前を書き入れ、後ろに▽に切った色紙を二つ左右に貼り、
空気を入れて出来上がり。
飛ばしてみると
よく飛びました。ホールに出て、
みんなで飛ばしっこをしました。

先日の
花の日、お世話になっている人々に
感謝の気持ちを表すために
お花をお贈りしに、
交通指導員のみなさんのところと、
花園消防署のみなさんのところに行きました。年長さんたちは園バスと園長車に分乗して、最初は市役所の
生活安全課の交通指導員のみなさんの所に
お花をお持ちしました。
ありがとうの気持ちを込めてご挨拶をし、
みんなで記念写真を撮りました。続いて、お隣の花園署に行き、消防士さんに
感謝の気持ちを込めてご挨拶をし、
消防自動車や
救急車の説明を受け、見せていただきました。
子どもたちはとても
いい経験をすることができました。

1













先日の






















2012/6/19 22:07
体操教室 オリーブの日々
今日の
体操教室では
年少さんと
年中さんは前回り、
年長さんは後ろ回りの練習をしました。まずは準備運動をします。
体をならして、すぐに年少さんは
前回りを始めました。すぐに出来る子、
先生に手伝ってもらって出来る子もいます。年中さんは準備運動の後
縄跳びの練習もして、それか
前回りの練習をしました。前にもしたことあある子どもたちはすぐに
出来るようになりました。そして
年長さんは
後ろ回りです。初めて挑戦することで
簡単ではありませんが、子どもたちは
先生に教えてもらった仕方で
何度も練習しました。
後ろ回りがし易いように踏み台をマットの下に入れたところで始めて、
出来るようになった子たちは台を入れてない
マットでやってみました。台のないところで
出来るようになった子たちが5人いました。
みんなで拍手をしました。

1





























