2008/3/13
名残惜しくて
年長さんたちは卒園が目の前に迫って来ています。
子どもたちはお友だちと
名残惜しそうに一生懸命遊んでいます。
一緒に遊べるのも後わずかだからです。

ホールでも
、階段でも、
廊下でも、
お部屋でも
色々なところで
、めいっぱい工夫をして遊んでいます。
ホールでは鬼ごっこを年長さんみんなでしました。
とっても楽しそうでした。
いつまでも元気でいられますように。


0

子どもたちはお友だちと

一緒に遊べるのも後わずかだからです。


ホールでも



色々なところで


ホールでは鬼ごっこを年長さんみんなでしました。

とっても楽しそうでした。












2008/2/29
観劇
今日はみんなで劇を見ました。
来てくださったのは劇団風の子北海道
作品は「どさんこ ぴーひゃら あそび組」でした。
一人のお兄さんと二人のお姉さんで演じてくださいました。
最初から最後まで子どもたちは皆集中して

楽しく、おかしく、

そして一生懸命に見ました。
お父さん、お母さんたちも見に来てくださり、
一緒にみました。
小さい弟や妹も
来て最後までちゃんと見ていました。
終わってからは、
劇団のお兄さんお姉さんが
駒やけんだま、
お手玉で一緒に遊んでくださいました。
これも、子どもたちは大喜びで、
それぞれ挑戦してみました。
最初は全然できなかったものも、
段々できるようになって
とっても楽しかったです。
0

来てくださったのは劇団風の子北海道

作品は「どさんこ ぴーひゃら あそび組」でした。


最初から最後まで子どもたちは皆集中して


楽しく、おかしく、



お父さん、お母さんたちも見に来てくださり、

小さい弟や妹も

終わってからは、

駒やけんだま、

これも、子どもたちは大喜びで、


最初は全然できなかったものも、

とっても楽しかったです。





2008/2/15
親子雪遊び
今日はみんな待っていた
親子雪遊びの日でした。
あいにくの雪でしたが、少し小降りになったので、
大丈夫、行きましょう
ということにして、いざ!花園グランドへ
行ってみると、雪の降りが多くなって来ました。
それでも、準備をしていると続々とお父さん、お母さんたちが
そして、園バスに乗って
子どもたちも到着しました。
その頃には
風も出て来ていましたが、子どもたちは早速そり滑り
みんな到着したところで、
ゲームを始めました。
その後は自由にソリ遊びを親子で楽しみました。
写真は何枚か撮ったのですが、
雪のため2枚のみが写っていました。
0

あいにくの雪でしたが、少し小降りになったので、
大丈夫、行きましょう

行ってみると、雪の降りが多くなって来ました。

それでも、準備をしていると続々とお父さん、お母さんたちが

そして、園バスに乗って

その頃には

みんな到着したところで、

その後は自由にソリ遊びを親子で楽しみました。

写真は何枚か撮ったのですが、




2008/2/13
ぺんぎんぐみ27
時間の経つのは早いものですね。
もう一週間が過ぎてしまいました。
という訳で、先週に引き続いて
ぺんぎんぐみです。
今日はなわとびを使って遊んでみました。

なわとびを渡ったり、
くぐったり、ぴょんととんでみたり。
列車になったり、
自分でなわとびの練習をする子も
みんなでたのしく遊ぶことができました。

0

という訳で、先週に引き続いて

今日はなわとびを使って遊んでみました。


なわとびを渡ったり、

列車になったり、

みんなでたのしく遊ぶことができました。






2008/2/1
お店体験
今日は年長さんがお店体験をしました。
モスバーガーのお店に行き、
バーガーつくりに挑戦
パンを焼き、ハンバーグを焼き、ケチャップをつけて出来上がり。
それを席まで運んで、
みんなでいただきまーす。
おいしくいただきました。
お店のみなさん、ありがとうございました。
その後、青少年科学館へ行きました。
色々な実験を試してみて、
子どもたちは大喜び、
あちらも、
こちらも驚いたり、
面白がったり
とても楽しい経験をすることができました。

科学館の方はちょっと暗かったので、写真がピンボケになってしまいました。
0

モスバーガーのお店に行き、

パンを焼き、ハンバーグを焼き、ケチャップをつけて出来上がり。

それを席まで運んで、

おいしくいただきました。

その後、青少年科学館へ行きました。

色々な実験を試してみて、

あちらも、


とても楽しい経験をすることができました。




科学館の方はちょっと暗かったので、写真がピンボケになってしまいました。



