2008/6/30
外遊びとフェスタ準備 オリーブの日々
今日はボディーペインティングを考えていましたが、
気温が低いため、それは中止して、
園庭での外遊びをしました。子どもたちは園庭での外遊びも次第に慣れて、先生がそばについていなくても(先生は見ていますが)
自分たちで自由に遊べるようになって来ています。
それぞれ、自分たちでどうしようかと相談したり、既に遊びを始めている子どもたちの仲に「仲間に入れて」
と声をかけて「いいよ」
と言ってもらって、仲間に入って遊んでいます。
他の遊びに行きたくなると、ちゃんと「仲間に抜けた」
と断ってから、離れて、別の遊びをするのも自然に出来るようになりました。
中では、オリーブフェスティバルの準備をしている年長
さんたちがいました。みんなフェスティバルをとっても楽しみ
にしていて、もうすぐだねといいながら、
準備にも力が入っているようでした。

0



それぞれ、自分たちでどうしようかと相談したり、既に遊びを始めている子どもたちの仲に「仲間に入れて」


他の遊びに行きたくなると、ちゃんと「仲間に抜けた」


中では、オリーブフェスティバルの準備をしている年長












2008/6/26
小遠足 オリーブの日々
今日は年長さんの小遠足を行いました。園バス
に乗って、お手伝いをしてくださるお母さんと共に、科学館へ。
早速様々な科学室に用意されているものに挑戦。鏡を見ては歓声を上げ、
不思議な画面を見ては歓声を上げ、
一つひとつに熱心に取り組む子どもたちでした。
そして、11時15分になると、手宮駅までの小さなSLに乗ることが出来ました。
他の小学生たちと一緒に乗り込み、汽車に乗る体験をしました。手宮駅から戻って、
機関車が車庫に入りそうなところを見て、バスに戻りました。
そこから、今度は「なえぼ公園」へ向けて出発。
公園に着いたら、早速みんなで一緒にお弁当をいただき、
お腹も満たされたところで、小川での遊びに挑みました。
近くの小学校でも遠足に来ていて、賑やかでしたが、子どもたちは大喜びで小川の中に長靴をはいて、
入って行きました。とっても楽しくいっぱい遊んで、
帰って来ました。


0




そして、11時15分になると、手宮駅までの小さなSLに乗ることが出来ました。


そこから、今度は「なえぼ公園」へ向けて出発。


















2008/6/25
ぺんぎんぐみ オリーブの日々
今日のぺんぎんぐみ
は6月生まれの子どもたちのお誕生会でした。
お誕生の子どもたちはみんなの前に出て、
みんなからハッピバースデーのお祝いをしてもらいました。
その後、ホールでゲームをして、
みんなで楽しく遊びました。
今日のぺんぎんぐみ
はいつもとちょっと違いました。お父さんも参加してくださったのです。
子どもたちはとても嬉しそうでした。これからも可能なときは
お父さんも参加してくださるととっても嬉しいです。
0


お誕生の子どもたちはみんなの前に出て、


その後、ホールでゲームをして、


今日のぺんぎんぐみ







2008/6/24
花の日 オリーブの日々
今日は花の日
、日頃お世話になっている内科の本多先生
と、入船小学校の校長先生
と、花園消防署のみなさん

のところにそれぞれ行って「ありがとうございます」を言い、
花束のプレゼントをさせていただきました。
子どもたちは小さな手に大きな花束を抱えて感謝の心を込めてそれぞれの方々にお渡ししました。
みなさん、とても快く、温かな心
で受け取ってください、励ましのことばをかけてくださいました。
消防では、消防自動車の説明をしつつ、見せてくださいました。子どもたちは大喜びで消防士さんの説明に耳を傾けていました。特に、救急車
の中を見せていただいたときは「おおーっ!」と歓声があがり、説明をしてもらう度に感心して聞いていました。
消防自動車にも乗せていただき、
子どもたちはワクワクドキドキ、とっても感激し、
貴重な体験をさせていただいて、
お別れをして、帰って来ました。

0







子どもたちは小さな手に大きな花束を抱えて感謝の心を込めてそれぞれの方々にお渡ししました。
みなさん、とても快く、温かな心


消防では、消防自動車の説明をしつつ、見せてくださいました。子どもたちは大喜びで消防士さんの説明に耳を傾けていました。特に、救急車


消防自動車にも乗せていただき、











2008/6/23
ミニえんそく オリーブの日々
今日は年少中の子どもたちのミニ遠足がありました。
園でお始まりをした後、園バス
に乗って天狗山アスレチックに直行。お手伝いのお母さんたちも一緒に園バスに乗って行きました。
バスを降りてから、みんなで並んでアスレチックへ直行。
子どもたちも期待に小さな胸を膨らませて夢一杯の思いでアスレチックに到着しました。
先生の注意事項のお話しに耳
を傾ける真剣な子どもたちの眼差し。
みんなで一回りしてから、自分の遊びたいところへさぁ行きましょうの先生の声に、子どもたちはそれぞれ自分に興味を持ったところへ突進。
あちらでも、こちらでもかわいい歓声を上げて、それぞれのアスレチックに挑戦。とっても勇敢に、そして上手に色々をこなす子どもたちでした。
みんなとっても楽しく力いっぱい遊びました。

子どもたちにとってはとても貴重な体験になったのではないでしょうか。始めて挑戦することも、一回出来ると何度も挑戦して、すっかりベテランに。
気がつけば後から来た子どもたちに教えるまでになっていました。
楽しかったアスレチックでの遊びを後に園バスで頂上へ。展望の良い広場に到着、シートを広げてお弁当をいただきました。
もう、おなかがペコペコになっていたので、みんな一生懸命食べました。

小樽の町を見て、子どもたちは感嘆していました。特に今日は天気も良く小樽の町はとっても綺麗でした。
みんな大いに満足して帰って来ました。

0


バスを降りてから、みんなで並んでアスレチックへ直行。

先生の注意事項のお話しに耳



あちらでも、こちらでもかわいい歓声を上げて、それぞれのアスレチックに挑戦。とっても勇敢に、そして上手に色々をこなす子どもたちでした。




楽しかったアスレチックでの遊びを後に園バスで頂上へ。展望の良い広場に到着、シートを広げてお弁当をいただきました。












