2021/4/20
たま誕生日 猫
今日はうちの初代アトリエ店長、たまの誕生日。
2001年4月20日生まれだからちょうど20年前。でも2012年4月25日に11歳で亡くなりました。

市内の鰻屋さんのオッドアイの白猫様が産んだ子です。
私が一人暮らし始めてから初めて飼った猫(実家にはすでに猫がいましたが)。たまを飼い始めてから仕事が上手くいき始め、人形や製作だけで生きていけるようになったので、たまは猫神様だと思っています(だから亡くなるとは思っていなかった)。
亡くなった時は世界が終わると思った。でもなんとかロスから立ち直った。ロスから出るのは時間かけるしか方法がないのかな。

この花(ピンポンマム)は、当時付き合っていた夫が、「たまに似た花」と言って、2013年のたまの一周忌に送ってくれたもの(横のにしこくんも)。優しい夫ですが、その夫ももういないのだなぁ…私はいつも誰かを見送っているなぁ。
1
2001年4月20日生まれだからちょうど20年前。でも2012年4月25日に11歳で亡くなりました。

市内の鰻屋さんのオッドアイの白猫様が産んだ子です。
私が一人暮らし始めてから初めて飼った猫(実家にはすでに猫がいましたが)。たまを飼い始めてから仕事が上手くいき始め、人形や製作だけで生きていけるようになったので、たまは猫神様だと思っています(だから亡くなるとは思っていなかった)。
亡くなった時は世界が終わると思った。でもなんとかロスから立ち直った。ロスから出るのは時間かけるしか方法がないのかな。

この花(ピンポンマム)は、当時付き合っていた夫が、「たまに似た花」と言って、2013年のたまの一周忌に送ってくれたもの(横のにしこくんも)。優しい夫ですが、その夫ももういないのだなぁ…私はいつも誰かを見送っているなぁ。

2021/4/6
しょうたの誕生日 猫
今日は我が家の黒猫、しょうたの3歳の誕生日。
とはいえ推定です。しょうたは保護猫で2018年4月上旬の生まれ、と浜松動物保護センターの職員さんの推定。
連れが、数字を足して10が縁起がいい、ということで、4月6日になりました。正しいかどうかはわからないけど、だいたい正しいです。
他の猫たちはみんな”私の連れ子”だけど、しょうたは連れの実子、という感じです。連れにちとは、子猫から育てた初めての猫です。可愛がり方もデレデレでした。

保護センターで初対面、2018年7月1日。生後約3か月のころ。
最初からしょうたはお父さんっ子。

いつもお父さんのそばにいました(こたまも)。
しょうたも、そしてこたまも、連れの不在に寂しがっていると思います。私がこれまで以上に2倍、可愛がります。
いつまでも元気でいてね。
5
とはいえ推定です。しょうたは保護猫で2018年4月上旬の生まれ、と浜松動物保護センターの職員さんの推定。
連れが、数字を足して10が縁起がいい、ということで、4月6日になりました。正しいかどうかはわからないけど、だいたい正しいです。
他の猫たちはみんな”私の連れ子”だけど、しょうたは連れの実子、という感じです。連れにちとは、子猫から育てた初めての猫です。可愛がり方もデレデレでした。

保護センターで初対面、2018年7月1日。生後約3か月のころ。
最初からしょうたはお父さんっ子。

いつもお父さんのそばにいました(こたまも)。
しょうたも、そしてこたまも、連れの不在に寂しがっていると思います。私がこれまで以上に2倍、可愛がります。
いつまでも元気でいてね。

2021/4/1
のんこ18歳 猫
実家の猫、のんこが18歳になりました。
元捨て猫なので、誕生日は推定ですが、2003年に船越堤公園(清水区)に捨てられていたのを保護され、縁あってうちにやってきました。当時は生後約半年で、ガリガリに痩せていました(たいていの捨て子猫は生き残るのが難しいけど、のんこは強かった!)。
公園の近くを知人がワンコ(シベリアンハスキー)を散歩させていたんですが、そのワンコについてきちゃって、知人の家まで来ちゃったそうです。大きなハスキー、怖くなかったのかな。まあそんなご縁でうちに来たのでした。

慢性腎臓病で、13歳くらいの時に激やせしてしまったんですが、薬(セミントラ)効いて、現在ではぽっちゃりに戻っています。ご飯も毎回完食、寝ていることが多くなったけど、まだ目がキラキラしています。
いまは高齢の私の母の心の支えになってくれています。もうちょっと頑張れよ!
6
元捨て猫なので、誕生日は推定ですが、2003年に船越堤公園(清水区)に捨てられていたのを保護され、縁あってうちにやってきました。当時は生後約半年で、ガリガリに痩せていました(たいていの捨て子猫は生き残るのが難しいけど、のんこは強かった!)。
公園の近くを知人がワンコ(シベリアンハスキー)を散歩させていたんですが、そのワンコについてきちゃって、知人の家まで来ちゃったそうです。大きなハスキー、怖くなかったのかな。まあそんなご縁でうちに来たのでした。

慢性腎臓病で、13歳くらいの時に激やせしてしまったんですが、薬(セミントラ)効いて、現在ではぽっちゃりに戻っています。ご飯も毎回完食、寝ていることが多くなったけど、まだ目がキラキラしています。
いまは高齢の私の母の心の支えになってくれています。もうちょっと頑張れよ!

2021/2/12
こたま膀胱炎 猫
2021/1/6
こたまのうたたね 猫

2020/10/16
こたまの姉妹 猫
我が家の愛猫こたまには、40匹近くの親戚がいます。
何度か書いていますが、こたまはブリーダー崩壊から一族ともども救出された猫です(もとは1組のスコティッシュフォールドから増えた一族です)。
誰が誰の兄弟なのか、いとこなのか、親子なのか…わかっていないのですが、外見がそっくりな子たちはおそらく兄弟/姉妹かなと思います。
こたまたちを救ってくれたボラさんの一員だった「猫魂」のひめさんのお宅にはこたまの親戚が6にゃんいます。
そのうち3にゃんはこたまによく似た外見で、もっとも似ているかな、と思われる希喜ちゃんというにゃんこが、先日、闘病の末に虹の橋を渡りました。
ひめさんご夫婦が、どれだけ希喜ちゃんを可愛がっていたか(もちろんそのほかのにゃんずも)、ずっと知っているから、闘病やお葬式を綴ったブログはもう涙ボロボロでした。
希喜ちゃんは、救出されたにゃんずのなかでは、もっとも人間嫌いでした。希喜ちゃんが悪いのではありません。保護されるまで、生まれてから愛情をもらえず、さまざまな病気も治療もしてもらえず、おそらく殴られていた形跡もあるため、ボロボロの状態で保護されたのです。
ひめさんは無理強いをせず、あふれる愛情で希喜ちゃんの心をほぐし(もちろん体調も最大限に気を使い治療し)、希喜ちゃんがフーシャーを言わなくなるまで2年くらいかけ、なでられるまでさらに1年、抱っこできるまでまた1年と、長い時間をかけ希喜ちゃんを普通の可愛い猫にしたのです。本当にすごいです。
ちなみにひめさんちにはにゃんずが24にゃんいます(ほとんど捨て猫・保護猫です)。みなに同じように愛情を注ぎまくっています。そして24にゃんずはみんなとても仲良しです。本当に猫天国なんですよ。
亡くなってしまったのはとても残念だけど(希喜ちゃんは推定8〜9歳です)、こんなに愛情たっぷりの猫天国でニャン生を過ごせたのだから、とても幸せだったでしょう。
おそらく今もひめさんたちは悲しみの中にいるでしょうから、私がここでこんなことを書いても何の足しにもならないけど、哀悼と感謝の気持ちを書かずにはいられませんでした。
↓ひめさんのブログを読んでみてください
https://blog.goo.ne.jp/yaizuneko

↑この写真はこたまです。
希喜ちゃんが亡くなったことをこたまに伝えたら、次の日からこたまは体調を崩して持病のアレルギー症状が強く出てしまいました(病院に行って現在はすっかり治っています)。もしかしたら本当に姉妹のことがわかっているのかもしれません。
私もこたまをもっと幸せにしたいです。
12
何度か書いていますが、こたまはブリーダー崩壊から一族ともども救出された猫です(もとは1組のスコティッシュフォールドから増えた一族です)。
誰が誰の兄弟なのか、いとこなのか、親子なのか…わかっていないのですが、外見がそっくりな子たちはおそらく兄弟/姉妹かなと思います。
こたまたちを救ってくれたボラさんの一員だった「猫魂」のひめさんのお宅にはこたまの親戚が6にゃんいます。
そのうち3にゃんはこたまによく似た外見で、もっとも似ているかな、と思われる希喜ちゃんというにゃんこが、先日、闘病の末に虹の橋を渡りました。
ひめさんご夫婦が、どれだけ希喜ちゃんを可愛がっていたか(もちろんそのほかのにゃんずも)、ずっと知っているから、闘病やお葬式を綴ったブログはもう涙ボロボロでした。
希喜ちゃんは、救出されたにゃんずのなかでは、もっとも人間嫌いでした。希喜ちゃんが悪いのではありません。保護されるまで、生まれてから愛情をもらえず、さまざまな病気も治療もしてもらえず、おそらく殴られていた形跡もあるため、ボロボロの状態で保護されたのです。
ひめさんは無理強いをせず、あふれる愛情で希喜ちゃんの心をほぐし(もちろん体調も最大限に気を使い治療し)、希喜ちゃんがフーシャーを言わなくなるまで2年くらいかけ、なでられるまでさらに1年、抱っこできるまでまた1年と、長い時間をかけ希喜ちゃんを普通の可愛い猫にしたのです。本当にすごいです。
ちなみにひめさんちにはにゃんずが24にゃんいます(ほとんど捨て猫・保護猫です)。みなに同じように愛情を注ぎまくっています。そして24にゃんずはみんなとても仲良しです。本当に猫天国なんですよ。
亡くなってしまったのはとても残念だけど(希喜ちゃんは推定8〜9歳です)、こんなに愛情たっぷりの猫天国でニャン生を過ごせたのだから、とても幸せだったでしょう。
おそらく今もひめさんたちは悲しみの中にいるでしょうから、私がここでこんなことを書いても何の足しにもならないけど、哀悼と感謝の気持ちを書かずにはいられませんでした。
↓ひめさんのブログを読んでみてください
https://blog.goo.ne.jp/yaizuneko

↑この写真はこたまです。
希喜ちゃんが亡くなったことをこたまに伝えたら、次の日からこたまは体調を崩して持病のアレルギー症状が強く出てしまいました(病院に行って現在はすっかり治っています)。もしかしたら本当に姉妹のことがわかっているのかもしれません。
私もこたまをもっと幸せにしたいです。

2020/8/24
夏のねこ祭り 猫
暑いのに、いつもくっついて寝ています。
どこにも行けない、仕事ばかりのこの夏の最大の癒しです。ありがとう。
4
どこにも行けない、仕事ばかりのこの夏の最大の癒しです。ありがとう。

2020/8/4
暑いですが 猫

くっつく猫たち

2020/7/31
仕事ちゅう 猫

同じ格好で仕事する猫たちです。
連れの調子がまた悪くなってきました。クリニックと薬を変えて3週間ほど経ちましたが、その間たまに良い日もあったんですが、現在はまた悪くなっています(薬を変えると短期間では状態が上下します)。月曜にまた通院ですが、連れに合って効く薬が早く見つかるといいのですが…。
浜松もクラスターが出て、コロナパンデミック始まって以来、最悪の感染状況になってしまっています。以前から家にこもって作品製作をしていますが、この夏も当分は家で仕事三昧の日々が続きそうです(没頭して仕事していたほうが色々忘れられます)。

2020/7/23
夏のこたま 猫
冷夏?梅雨寒?とはいえここ数日浜松は30度越えの蒸し暑い日々です。
人間も参りますが、長毛スコティッシュのこたまも夏がダメ。以前真夏に呼吸困難を発症して入院する羽目になったので、予防には注意しています。
ただこたまはクーラー嫌いなので、エアコンつけても出てってしまう。なので毎年氷ペットボトルです。
これは7年前の真夏にこたま一族が悪徳ブリーダー崩壊から救助された時に、救護所でニャンズにに配られたものです。凍らせたペットボトルにペットシーツを巻き付けたもの。喜んで枕にして使ってくれます。

丸刈りも考えるのですが、ワンコと違ってニャンは丸刈りで皮膚炎を起こすことも多く、特にこたまはアレルギー体質なので出来ません。顔周りは短くカットします。

これでもご機嫌です。
なんとか夏を乗り切りましょう。
4
人間も参りますが、長毛スコティッシュのこたまも夏がダメ。以前真夏に呼吸困難を発症して入院する羽目になったので、予防には注意しています。
ただこたまはクーラー嫌いなので、エアコンつけても出てってしまう。なので毎年氷ペットボトルです。
これは7年前の真夏にこたま一族が悪徳ブリーダー崩壊から救助された時に、救護所でニャンズにに配られたものです。凍らせたペットボトルにペットシーツを巻き付けたもの。喜んで枕にして使ってくれます。

丸刈りも考えるのですが、ワンコと違ってニャンは丸刈りで皮膚炎を起こすことも多く、特にこたまはアレルギー体質なので出来ません。顔周りは短くカットします。

これでもご機嫌です。
なんとか夏を乗り切りましょう。
