2020/1/30
UK radio interviews (1月30日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Bells (1月30日)

“Hotspot”の中の“Happy people”の終わりと、“Wedding in Berlin”の始まりと終わりに聴こえるベル音は、ベルリンのSt Matthias in Goltzstrasseのベルで、ニールがWinterfeldplatz近くの交差点でi-phone で録音した。Stuart Priceが一部と取り出してデジタル・エフェクトをかけて録音した。ベルのビデオ・クリップは以下。
> You Tube
> Wikipedia
UK radio interviews (1月30日)

NeilとChrisはいくつかのUKのラジオ番組でインタビューを受けている。“Hotspotについて語っている。以下の通り。Photo credit: BBC Radio 2
> Lauren Laverne Breakfast Show (2:05:48)
> Front Row (00:43)
> Graham Norton (1:31:30)
> Janice Long (1:08:25)
4
Bells (1月30日)

“Hotspot”の中の“Happy people”の終わりと、“Wedding in Berlin”の始まりと終わりに聴こえるベル音は、ベルリンのSt Matthias in Goltzstrasseのベルで、ニールがWinterfeldplatz近くの交差点でi-phone で録音した。Stuart Priceが一部と取り出してデジタル・エフェクトをかけて録音した。ベルのビデオ・クリップは以下。
> You Tube
> Wikipedia
UK radio interviews (1月30日)

NeilとChrisはいくつかのUKのラジオ番組でインタビューを受けている。“Hotspotについて語っている。以下の通り。Photo credit: BBC Radio 2
> Lauren Laverne Breakfast Show (2:05:48)
> Front Row (00:43)
> Graham Norton (1:31:30)
> Janice Long (1:08:25)

2020/1/30
National Television Awards 2020 (1月29日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
National Television Awards 2020 (1月29日)

PSBは昨夜、National Television Awardsでパフォーマンスした。UK在住者は以下のリンク先でPSBのライブ・パフォーマンスを見ることができる。’
National Television Awards 2020
*あと、アルバムのライナー・ノーツを書かれている吉村 栄一さんによる、さらに掘り下げた解説&インタビューが以下で読めます。必読!
ペット・ショップ・ボーイズの未来予想図|音楽遠足 field trip to music(第6回)
2
National Television Awards 2020 (1月29日)

PSBは昨夜、National Television Awardsでパフォーマンスした。UK在住者は以下のリンク先でPSBのライブ・パフォーマンスを見ることができる。’
National Television Awards 2020
*あと、アルバムのライナー・ノーツを書かれている吉村 栄一さんによる、さらに掘り下げた解説&インタビューが以下で読めます。必読!
ペット・ショップ・ボーイズの未来予想図|音楽遠足 field trip to music(第6回)

2020/1/29
HOTSPOT感想A Pet Shop Boys
各曲の印象を書きます
1. Will-o-the-wisp
オープニング曲がこれ!うん、たしかにElectric(のOP「Axis」)、Super(のOP「Happiness」)と3つ巴になっている80'sディスコ/テクノで、3部作という構成の枠組みを感じます。ただし、割と”歌詞=リズム”に徹していて言葉の意味の薄かった前2作と比べると、この曲は元カレ(たぶん)を歌った陰湿な感じもあって、ずっしり感がありますね。ちょっとこの辺りは演歌やカントリーを思わせた「Nightlife」(1999年)の趣もある。つかまれる。
2. You are the one
ちょっとターン(というかサプライズ)してメロディアスな、コーラス・バラード系。内容は一緒にいる愛する人へのベッタベタのラブソングなんだけど、なんだろう、やっぱり感じる不安げな空気。果たしてこれは現実なのか、それとも幻想?Fundamentalの「Twentieth century」っぽい美しさもある。
3. Happy people
わ、Veryっぽさ、来た。Veryの中盤ぽい感じです。潔いほどの多幸感で突っ走るポップチューンです。ニールはラップしているけど、この曲が、一番ニール=楽器っぽかったです。ちょっと「Popkids」っぽい音も入っているから、その流れかやはりダンスフロアの雰囲気を感じます。内容はちょっとネガティヴだけど、PSBらしい。
10
1. Will-o-the-wisp
オープニング曲がこれ!うん、たしかにElectric(のOP「Axis」)、Super(のOP「Happiness」)と3つ巴になっている80'sディスコ/テクノで、3部作という構成の枠組みを感じます。ただし、割と”歌詞=リズム”に徹していて言葉の意味の薄かった前2作と比べると、この曲は元カレ(たぶん)を歌った陰湿な感じもあって、ずっしり感がありますね。ちょっとこの辺りは演歌やカントリーを思わせた「Nightlife」(1999年)の趣もある。つかまれる。
2. You are the one
ちょっとターン(というかサプライズ)してメロディアスな、コーラス・バラード系。内容は一緒にいる愛する人へのベッタベタのラブソングなんだけど、なんだろう、やっぱり感じる不安げな空気。果たしてこれは現実なのか、それとも幻想?Fundamentalの「Twentieth century」っぽい美しさもある。
3. Happy people
わ、Veryっぽさ、来た。Veryの中盤ぽい感じです。潔いほどの多幸感で突っ走るポップチューンです。ニールはラップしているけど、この曲が、一番ニール=楽器っぽかったです。ちょっと「Popkids」っぽい音も入っているから、その流れかやはりダンスフロアの雰囲気を感じます。内容はちょっとネガティヴだけど、PSBらしい。

2020/1/29
HOTSPOT LISTENING EVENT Pet Shop Boys
PETHEAD JAPANよりお知らせ!
2/2(日)15時〜17時、日比谷ミッドタウン3階会場にて、PSBの新しいアルバム「HOTSPOT」を高音質で聴こうというオフ会あります!
会場に人数制限があるため、予約制になりますが、行きたい!という方は下記リンク先までご連絡ください。締め切りました。
https://petheadsjapan.tumblr.com/
今回は行けない、という方でも、PETHEAD JAPANでは、お仲間を募集しております。FacebookまたはLineグループがありますので、ご招待希望の方はご連絡ください。(↑リンク先からもお問い合わせできます)
ほとんどの方はおひとりさまからスタートですから、気兼ねなく!リアル世界でPSBの話できない!という方にはもってこい。ここではPSBの話がほぼほぼです。

6
2/2(日)15時〜17時、日比谷ミッドタウン3階会場にて、PSBの新しいアルバム「HOTSPOT」を高音質で聴こうというオフ会あります!
会場に人数制限があるため、予約制になりますが、行きたい!という方は下記リンク先までご連絡ください。締め切りました。
https://petheadsjapan.tumblr.com/
今回は行けない、という方でも、PETHEAD JAPANでは、お仲間を募集しております。FacebookまたはLineグループがありますので、ご招待希望の方はご連絡ください。(↑リンク先からもお問い合わせできます)
ほとんどの方はおひとりさまからスタートですから、気兼ねなく!リアル世界でPSBの話できない!という方にはもってこい。ここではPSBの話がほぼほぼです。


2020/1/29
National TV Awards (1月28日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
National TV Awards (1月28日)

ドレス・リハーサルが済んだところ。今夜UKの7:30からThe National TV Awards。
*先日のThe one showと同じく「Monkey business 」をパフォーマンス。まだ映像は見てないのですが、そのうちどっかで見られるかな。
司会がデヴィッドだったらしい。

4
National TV Awards (1月28日)

ドレス・リハーサルが済んだところ。今夜UKの7:30からThe National TV Awards。
*先日のThe one showと同じく「Monkey business 」をパフォーマンス。まだ映像は見てないのですが、そのうちどっかで見られるかな。
司会がデヴィッドだったらしい。


2020/1/28
Album of the Day (1月27日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Album of the Day (1月27日)

“Hotspot”はBBC Radio 6 Musicの今日の“Album of the Day”に選ばれた。新しいPSBのアルバムは以下のリンクから購入/ストリーミングできる。ニールは今日 ITVの12:30からの“Loose Women”に出演予定。
Buy/stream "Hotspot"
Album of the Week (1月27日)
“Hotspot”はBBC Radio 2の"Album of the Week"になった。以下のリンクからGraham NortonのRadio 2のPSBインタビューが聴ける。
Listen to the interview
Loose Women (1月27日)

ここにいるよ!午後1時からインタビューNeil x
> Twitter: Loose Women
Watch "Loose Women"
Number One (1月27日)

Hotspot”は現在UKでナンバー1、金曜日にオフィシャルチャートが発表されるまでまだ3日以上ある!詳細は以下のリンク。(Photo – HMV Newcastle)
> Official Charts Company
> HMV - Pet Shop Boys
*浜松(イオンモール市野)のHMVは発売日に在庫もディスプレイも何もなしでした(-_-;)。ちなみにHMVイオンモールむさし村山にはけっこうちゃんとしたPOPがあるようです(私こちらからTwitterフォローされているのでたぶん中の人がPSBファンの方かとかと)。
PSBのアルバムがUKナンバー1になったのは1993年のVERYがラスト。もうちょっと頑張れば27年ぶりの快挙がなるので、まだ買っていない人は買って〜!ストリーミグやデジタルも集計に入ってるのかな?
3
Album of the Day (1月27日)

“Hotspot”はBBC Radio 6 Musicの今日の“Album of the Day”に選ばれた。新しいPSBのアルバムは以下のリンクから購入/ストリーミングできる。ニールは今日 ITVの12:30からの“Loose Women”に出演予定。
Buy/stream "Hotspot"
Album of the Week (1月27日)
“Hotspot”はBBC Radio 2の"Album of the Week"になった。以下のリンクからGraham NortonのRadio 2のPSBインタビューが聴ける。
Listen to the interview
Loose Women (1月27日)

ここにいるよ!午後1時からインタビューNeil x
> Twitter: Loose Women
Watch "Loose Women"
Number One (1月27日)

Hotspot”は現在UKでナンバー1、金曜日にオフィシャルチャートが発表されるまでまだ3日以上ある!詳細は以下のリンク。(Photo – HMV Newcastle)
> Official Charts Company
> HMV - Pet Shop Boys
*浜松(イオンモール市野)のHMVは発売日に在庫もディスプレイも何もなしでした(-_-;)。ちなみにHMVイオンモールむさし村山にはけっこうちゃんとしたPOPがあるようです(私こちらからTwitterフォローされているのでたぶん中の人がPSBファンの方かとかと)。
PSBのアルバムがUKナンバー1になったのは1993年のVERYがラスト。もうちょっと頑張れば27年ぶりの快挙がなるので、まだ買っていない人は買って〜!ストリーミグやデジタルも集計に入ってるのかな?

2020/1/27
HOTSPOT感想@ Pet Shop Boys
HOTSPOTリリースから3日ほど経ちました。そろそろ皆さんも聴かれたと思います。いったん爆上がりした血糖値…じゃなくてテンションを冷静値まで下げ、恒例の、私なりの感想・レビューを。
いまさらって感じで恐縮ですが、私は音に関しては全くダメな人間(バカ耳)で、音楽のプロ、あるいは職業にしてはいなくてもプロ並みの知識と感性を持つ方々から比べれば、ただ単に好きってだけで、まったく何の説得力もないんですが…(特に今作については、各所で使われている音の一つ一つががとても重要な意味を持っている、気がする…ので)
なお、今作の日本盤のライナーノーツが、解説とニール&クリスの実際のインタビューからの引用も交えて、わかりやすく良くまとまっているので、これを読む価値は大きいと思います。ガラパゴス化していようとも日本でよかった。ダウンロード派の方も是非、CDを買って読んでいただきたいです。
さて、感想です。
まずは全体の印象。
第一印象で感じたように、タイムレス、ジェネレーションレス、そしてジェンダーレス。これは昭和で、平成で、令和。時代感があるようでない。いつもそうではあるけど、これまでの「絶対的PSB要素」に各時代の新しいエッセンスを加えてPSBというものをその都度、更新してくる。どこを切り取ってもPSBってわかるのだけど、こんな感じは…お初?って感じです。
プロがうなる技術と、素人が気持ちよくなる音楽。この両立はできそうでできないと思います。技術的であり大衆的。例えば、このもやもやした言葉にならない気持ちを明確に言葉にして書いてくれる良質なライターのような感じで、表現したかった音をバシッと決めてくるような…「それです!!!」と言いたくなるような。
そして、以前、「ニールの声は唯一無二の楽器」とクリスが言っていたように(たぶん言っていたと思う)、ニールの楽器度が上がってますね。年齢を経て衰えるどころか、時代物のバイオリンのようにさらに磨かれています。「まじヤバくね?」とか、遅れてきたギャルのような感想も出てしまいます。だって65歳で天使の声だよ〜。
声って、腹筋使いますから、ちゃんと気を使って鍛えている(健康管理そして節制の)賜物だと思います。フレディ・マーキュリーが、あの声が変わってしまうのが恐れて、コンプレックスであった歯並びを矯正しなかったってのは有名な話ですが、まさにボーカリストとは生きる楽器です、それを痛感。
これまでのアルバムでどれに近いかというと、それがないんですよね。ダンス系、アッパー系、メロウ系、どれにも偏ってなくて、バランスがいい。このアルバムが最新アルバムでなくなった時にどういう評価を受けるのか、今後が楽しみです。
(ちょっと偏見かもしれないけど、前2作がロサンゼルスでレコーディングされているのに比べ、このアルバムはドイツ感…なんとなく明るさと暗さのバランスとか、実直さとか、やや湿った感じとか、出てると思うんです。)
各曲レビューに続く!
15
いまさらって感じで恐縮ですが、私は音に関しては全くダメな人間(バカ耳)で、音楽のプロ、あるいは職業にしてはいなくてもプロ並みの知識と感性を持つ方々から比べれば、ただ単に好きってだけで、まったく何の説得力もないんですが…(特に今作については、各所で使われている音の一つ一つががとても重要な意味を持っている、気がする…ので)
なお、今作の日本盤のライナーノーツが、解説とニール&クリスの実際のインタビューからの引用も交えて、わかりやすく良くまとまっているので、これを読む価値は大きいと思います。ガラパゴス化していようとも日本でよかった。ダウンロード派の方も是非、CDを買って読んでいただきたいです。
さて、感想です。
まずは全体の印象。
第一印象で感じたように、タイムレス、ジェネレーションレス、そしてジェンダーレス。これは昭和で、平成で、令和。時代感があるようでない。いつもそうではあるけど、これまでの「絶対的PSB要素」に各時代の新しいエッセンスを加えてPSBというものをその都度、更新してくる。どこを切り取ってもPSBってわかるのだけど、こんな感じは…お初?って感じです。
プロがうなる技術と、素人が気持ちよくなる音楽。この両立はできそうでできないと思います。技術的であり大衆的。例えば、このもやもやした言葉にならない気持ちを明確に言葉にして書いてくれる良質なライターのような感じで、表現したかった音をバシッと決めてくるような…「それです!!!」と言いたくなるような。
そして、以前、「ニールの声は唯一無二の楽器」とクリスが言っていたように(たぶん言っていたと思う)、ニールの楽器度が上がってますね。年齢を経て衰えるどころか、時代物のバイオリンのようにさらに磨かれています。「まじヤバくね?」とか、遅れてきたギャルのような感想も出てしまいます。だって65歳で天使の声だよ〜。
声って、腹筋使いますから、ちゃんと気を使って鍛えている(健康管理そして節制の)賜物だと思います。フレディ・マーキュリーが、あの声が変わってしまうのが恐れて、コンプレックスであった歯並びを矯正しなかったってのは有名な話ですが、まさにボーカリストとは生きる楽器です、それを痛感。
これまでのアルバムでどれに近いかというと、それがないんですよね。ダンス系、アッパー系、メロウ系、どれにも偏ってなくて、バランスがいい。このアルバムが最新アルバムでなくなった時にどういう評価を受けるのか、今後が楽しみです。
(ちょっと偏見かもしれないけど、前2作がロサンゼルスでレコーディングされているのに比べ、このアルバムはドイツ感…なんとなく明るさと暗さのバランスとか、実直さとか、やや湿った感じとか、出てると思うんです。)
各曲レビューに続く!

2020/1/27
ラジオ Pet Shop Boys

これは先日BBC局内で撮られたもの。

かっこいい宣材写真もいいけど、自然のお姿が尊い!
1月25日のラジオInter FMの「RADIO DISCO」のDJ OSSHYさんのブログで、1時間リミックスの再聴ができます。
https://ameblo.jp/osshy/page-2.html
前半は昭和-平成リミックス、後半は平成-令和リミックス。改めて聴くと、35年前の曲が全く古くないというのに驚きます(技術的にはものすごく変わっているだろうけど、それを凌駕するソングライティングの凄さよ)
ラジオの聞き逃しや録音について
関東以外の方は基本的にInter FMは放送外ですが、スマホやPCで聴けるラジコのアプリでプレミアム会員(有料)になればエリアフリーで聴くことができます。1週間以内なら聞き逃しタイムフリーでも聴けます(注:全番組が対象ではありません)。
また、スマホでラジオ番組の録音は、androidだと簡単に「録音ラジオサーバー」等のアプリでできるのですが、i-phoneはできません。
その場合はPCに「らじれこ」をインストールして、ラジコからi-tunesにコピー→スマホに転送、が最も簡単でした(その場合でもエリアフリーにはラジコのプレミアム会員登録が必要です)。
ちなみに先週のTBSラジオ、アフター6ジャンクション内のPSB特集も今日の夕方までがタイムフリー期限ですので、お聞き逃しないように…。

2020/1/26
PSBプチバブル中 Pet Shop Boys
音楽系のウェブ、SNSでの呟きや投稿、各所でいろいろとPSBのプチバブル中ですね。全部フォロー出来ないほどですが、うれしくてわちゃわちゃします。いつもみんなどこにいるの?
昨日(1月25日)はお知らせの通り、InterFMで15:00〜「RADIO DISCO」で1時間PSBノンストップ・リミックスby DJ OSSHYがありましたが、なかなか面白かったです。(1週間はラジコのタイムフリーで聴けます)
事後報告ですが、BayFMの13:00〜Countdoun Radioで、PSB「Hotspot」の特集がありました。同じくラジコプレミアムで聴くか、以下HPでプレイリストが聴けます。
http://www.countdownradio.com/
https://open.spotify.com/playlist/1jGO6qqS0NrzgTv465iaoO?si=IVdUs9T2QrSsGgMpiHhaHQ
以下の写真は BBC Radio 6 Music Breakfast Show(1月23日放送)の収録の模様。

以下はその音源。パーソナリティはLauren Laverne。
以下の音源はBBC 2 Graham Norton Show (1月25日放送)
4
昨日(1月25日)はお知らせの通り、InterFMで15:00〜「RADIO DISCO」で1時間PSBノンストップ・リミックスby DJ OSSHYがありましたが、なかなか面白かったです。(1週間はラジコのタイムフリーで聴けます)
事後報告ですが、BayFMの13:00〜Countdoun Radioで、PSB「Hotspot」の特集がありました。同じくラジコプレミアムで聴くか、以下HPでプレイリストが聴けます。
http://www.countdownradio.com/
https://open.spotify.com/playlist/1jGO6qqS0NrzgTv465iaoO?si=IVdUs9T2QrSsGgMpiHhaHQ
以下の写真は BBC Radio 6 Music Breakfast Show(1月23日放送)の収録の模様。

以下はその音源。パーソナリティはLauren Laverne。
以下の音源はBBC 2 Graham Norton Show (1月25日放送)

2020/1/25
The One Show (1月24日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
The One Show (1月24日)

Chris が到着、妥協出来ず。
Press round-up (1月24日)

"Hotspot"が本日いよいよリリースされた。さまざまなプレスの評価。
> Daily Mail
> Evening Standard
> Daily Telegraph
> Irish Times
> The Times
> Clash Music
> Sunday Times
> Mail On Sunday
> The Guardian (interview)
> The Times (interview)
> BBC News
> The Sun (interview)
The Guardianはけっこうな熱量
6
The One Show (1月24日)

Chris が到着、妥協出来ず。
Press round-up (1月24日)

"Hotspot"が本日いよいよリリースされた。さまざまなプレスの評価。
> Daily Mail
> Evening Standard
> Daily Telegraph
> Irish Times
> The Times
> Clash Music
> Sunday Times
> Mail On Sunday
> The Guardian (interview)
> The Times (interview)
> BBC News
> The Sun (interview)
The Guardianはけっこうな熱量

