2019/1/31
ロンドンツアーHAnnually2018 Pet Shop Boys
9. Tom Watkins's first Massive Management office (12-13 Poland street)

クリス:このオフィスは1フロア以上あった。Tom Watkinsが何社かにかかわっていたからね。メインはBig Featuresで、あとMassive Management、XL Design。
ニール:Tomはそれぞれに違うカラーでデコレートしていた。
クリス:公衆トイレみたいな、まだらのペイント。
ニール:小さい斑点のあるペイントね。
クリス:ニールが最初にここに来た。オリジナルの「West End girls」のジャケットをやるためだった。
ニール:いや、それはCBSだよ。僕らは「West End girls」をリリースして、Tom Watkinsの会社、XL Designがそれをデザインして、ジャケットのアートワークを見に、レコード会社に僕が行った。「Tom Watkinsだ!」って僕は思ったよ。僕は1977年、Marvel Comicsで働いていた時に彼に最初に会っていて、その何年後かだった。僕らが雑談していると、彼は「このオフィスにいるクィーンたちはみんなこのレコードが好きだよ。」って言ったのを覚えている。それから彼はマネージャーになることやらいろいろ続けて言って来て、彼はビッグマウスだなっと思ったよ。のちに僕はクリスに「僕らにはマネージャーが必要だけど、Tom Watkinsに頼むべきだと思う。」と言った。最初は僕らのどちらかがPoland streetのオフィスに来ればいいと思っていたけど、一緒に行った。クリスはLiverpoolからやってきて、ここで落ち合った。
クリス:もちろんTomは僕をバンドから早く追い出そうと熱望していたよ。
ニール:その時じゃない。
クリス:「彼は実際何をするんだ、ニール?彼は何ができる?」
ニール:「ああニール、わかるよ…。」それからすぐに僕らは彼と契約して「Suburbiaっていうすごくいい曲を書いたんだ。クリスが全部曲を書いて、僕が詞を書いた。」と言った。彼は「おおニール。」と、まるで事実ではないかのように続けた。本当に不可思議だった。 でもとにかく、私僕達は最初のミーティングのためにここに来て、僕たち両方のセットアップにより感銘を与えられたと思う。
クリス:とても感動的だ。それが全てだ。
ニール:1984年の秋のことだ。まるごと80年代のスタイルだ。
クリス:Frankieのやることすべてに感動した。
2

クリス:このオフィスは1フロア以上あった。Tom Watkinsが何社かにかかわっていたからね。メインはBig Featuresで、あとMassive Management、XL Design。
ニール:Tomはそれぞれに違うカラーでデコレートしていた。
クリス:公衆トイレみたいな、まだらのペイント。
ニール:小さい斑点のあるペイントね。
クリス:ニールが最初にここに来た。オリジナルの「West End girls」のジャケットをやるためだった。
ニール:いや、それはCBSだよ。僕らは「West End girls」をリリースして、Tom Watkinsの会社、XL Designがそれをデザインして、ジャケットのアートワークを見に、レコード会社に僕が行った。「Tom Watkinsだ!」って僕は思ったよ。僕は1977年、Marvel Comicsで働いていた時に彼に最初に会っていて、その何年後かだった。僕らが雑談していると、彼は「このオフィスにいるクィーンたちはみんなこのレコードが好きだよ。」って言ったのを覚えている。それから彼はマネージャーになることやらいろいろ続けて言って来て、彼はビッグマウスだなっと思ったよ。のちに僕はクリスに「僕らにはマネージャーが必要だけど、Tom Watkinsに頼むべきだと思う。」と言った。最初は僕らのどちらかがPoland streetのオフィスに来ればいいと思っていたけど、一緒に行った。クリスはLiverpoolからやってきて、ここで落ち合った。
クリス:もちろんTomは僕をバンドから早く追い出そうと熱望していたよ。
ニール:その時じゃない。
クリス:「彼は実際何をするんだ、ニール?彼は何ができる?」
ニール:「ああニール、わかるよ…。」それからすぐに僕らは彼と契約して「Suburbiaっていうすごくいい曲を書いたんだ。クリスが全部曲を書いて、僕が詞を書いた。」と言った。彼は「おおニール。」と、まるで事実ではないかのように続けた。本当に不可思議だった。 でもとにかく、私僕達は最初のミーティングのためにここに来て、僕たち両方のセットアップにより感銘を与えられたと思う。
クリス:とても感動的だ。それが全てだ。
ニール:1984年の秋のことだ。まるごと80年代のスタイルだ。
クリス:Frankieのやることすべてに感動した。

2019/1/30
Inner Sanctum DVD/Blu-ray/CD (1月29日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Inner Sanctum DVD/Blu-ray/CD (1月29日)

Pet Shop Boysの昨夏のLondon、Royal Opera Houseでも完売したショーの映像がDVD, Blu-ray and CDになる。
Sステージ・デザインはEs Devlin、振付と演出はLynne Page、映像撮影はdirector David Barnardで、2019年4月12日リリース予定。
全尺のDVDとBlu-rayは2枚組オーディオCDが付属。ボーナスとして2017年の9月17日に撮影されたブラジルのフェスRock in RioのPSBライブを収録。
'Inner Sanctum'は現在、プレオーダーが可能。
Pre-order 'Inner Sanctum'
*現在のところ日本のAmazonではまだ掲載なし(いずれ輸入盤が国内でも買えると思いますが、日本版が出るかどうかはわかりません)
追記:収録曲
1. Inner sanctum
2. Opportunities (Let’s make lots of money)
3. The Pop Kids/In the night/Burn
4. Love is a bourgeois construct
5. New York City boy
6. Se a vida é (That's the way life is)
7. Love comes quickly
8. Love etc.
9. The dictator decides/Inside a dream
10. West End girls
11. Home and dry/The Enigma
12. Vocal/The Sodom and Gomorrah Show
13. It's a sin
14. Left to my own devices
15. Heart/Go West
16. Domino dancing
17. Always on my mind
18. The Pop Kids (reprise)
‘INNER SANCTUM’ DVD RELEASE
2
Inner Sanctum DVD/Blu-ray/CD (1月29日)

Pet Shop Boysの昨夏のLondon、Royal Opera Houseでも完売したショーの映像がDVD, Blu-ray and CDになる。
Sステージ・デザインはEs Devlin、振付と演出はLynne Page、映像撮影はdirector David Barnardで、2019年4月12日リリース予定。
全尺のDVDとBlu-rayは2枚組オーディオCDが付属。ボーナスとして2017年の9月17日に撮影されたブラジルのフェスRock in RioのPSBライブを収録。
'Inner Sanctum'は現在、プレオーダーが可能。
Pre-order 'Inner Sanctum'
*現在のところ日本のAmazonではまだ掲載なし(いずれ輸入盤が国内でも買えると思いますが、日本版が出るかどうかはわかりません)
追記:収録曲
1. Inner sanctum
2. Opportunities (Let’s make lots of money)
3. The Pop Kids/In the night/Burn
4. Love is a bourgeois construct
5. New York City boy
6. Se a vida é (That's the way life is)
7. Love comes quickly
8. Love etc.
9. The dictator decides/Inside a dream
10. West End girls
11. Home and dry/The Enigma
12. Vocal/The Sodom and Gomorrah Show
13. It's a sin
14. Left to my own devices
15. Heart/Go West
16. Domino dancing
17. Always on my mind
18. The Pop Kids (reprise)
‘INNER SANCTUM’ DVD RELEASE

2019/1/29
DVD Pet Shop Boys
superツアーのDVD(去年のロンドンROH)リリース日決定!

アジアツアー終了後の4月12日!
日本のツアーとほぼ同じオーダーだと思うので、復習ができますね!
3

アジアツアー終了後の4月12日!
日本のツアーとほぼ同じオーダーだと思うので、復習ができますね!

2019/1/29
ロンドンツアーGAnnually2018 Pet Shop Boys
8. Record Shack(12 Berwick Street、現在は洋服屋Reign Vintage)

ニール:Record ShackはSmash Hitsの近くの角にあるレコード屋で、ダンス・レコード専門店だった。
クリス:と、輸入物。
ニール:ほとんど12インチのヴァイナルと、少々のアルバム。僕らがレコードを作ろうとしていた時には、Record Shackでしか輸入物の12インチのヴァイナルは入手できなかった。Bobby Oのレコードを買いにここによく来た。
クリス:僕らがここに入っていくと「新しいBobby Oのレコードが入ったよ」っなって、すごくわくわくしたもんだ。
ニール:Lime Sharon Reddの12インチの「Love Pains」も買えた。輸入盤はとても高い。5ポンドはした。普通の12インチが1.99ポンドに対してね。僕はSmash Hitsの経費をここで使ったものだ。
クリス:レコードショップはよく出入りした場所だった。カウンターの中の人たちと知り合いになったので、よりフレンドリーだったね。
ニール:彼らはオリジナルの「West End girls」をストックしていた。輸入物もね。
*Berwick Streetといえば、OASISのセカンドアルバム『(What’s the Story) Morning Glory?』のジャケ写が撮られた場所としても有名です。ちなみに34番地付近です。
1

ニール:Record ShackはSmash Hitsの近くの角にあるレコード屋で、ダンス・レコード専門店だった。
クリス:と、輸入物。
ニール:ほとんど12インチのヴァイナルと、少々のアルバム。僕らがレコードを作ろうとしていた時には、Record Shackでしか輸入物の12インチのヴァイナルは入手できなかった。Bobby Oのレコードを買いにここによく来た。
クリス:僕らがここに入っていくと「新しいBobby Oのレコードが入ったよ」っなって、すごくわくわくしたもんだ。
ニール:Lime Sharon Reddの12インチの「Love Pains」も買えた。輸入盤はとても高い。5ポンドはした。普通の12インチが1.99ポンドに対してね。僕はSmash Hitsの経費をここで使ったものだ。
クリス:レコードショップはよく出入りした場所だった。カウンターの中の人たちと知り合いになったので、よりフレンドリーだったね。
ニール:彼らはオリジナルの「West End girls」をストックしていた。輸入物もね。
*Berwick Streetといえば、OASISのセカンドアルバム『(What’s the Story) Morning Glory?』のジャケ写が撮られた場所としても有名です。ちなみに34番地付近です。

2019/1/28
着物 ドール/仕事
寒い時は、冷たい粘土をこねるよりも、ついつい布に行ってしまいます。

25cmくらいの小さな人形用の着物、小さいけど全く人間用と同じ工程です。頑張っても丸2日かかります。
この着物は来月のギャラリーパンプキンの蔵出市に出品するかどうかはわかりませんが、小さな作品を中心に出品予定です。
2

25cmくらいの小さな人形用の着物、小さいけど全く人間用と同じ工程です。頑張っても丸2日かかります。
この着物は来月のギャラリーパンプキンの蔵出市に出品するかどうかはわかりませんが、小さな作品を中心に出品予定です。

2019/1/27
猫 猫
しょうた、4.5kg。ショコラ超え。

顔が丸くなりました。
先日お教室に遊びにきてくた、生徒さんの猫ちゃん。すっごくハンサムなベンガル!

凄い模様です。ベンガルはヒョウ柄とマーブル柄の子がいますが、見事な模様。

ちなみにこの子のお兄ちゃんはヒョウ柄。まだ1歳3カ月ですが7.5kgもあるそうです!もう野生の猫科っぽい!
3

顔が丸くなりました。
先日お教室に遊びにきてくた、生徒さんの猫ちゃん。すっごくハンサムなベンガル!

凄い模様です。ベンガルはヒョウ柄とマーブル柄の子がいますが、見事な模様。

ちなみにこの子のお兄ちゃんはヒョウ柄。まだ1歳3カ月ですが7.5kgもあるそうです!もう野生の猫科っぽい!

2019/1/25
パソコン 日常
自宅で使っているPCは、NECのオールインのデスクトップですが、Win7。もとのと連れの持ち物で、もう9年目、そろそろ重くなってきたし、7は来年にサポート終了。消費税も上がる前に、買い換えようかという話に。
家電量販店やPCショップ、家電リサイクルショップなど回ったけど、展示されている「NECのオールインのデスクトップ」がない!
馴染みの店員さんに訊いたところ、日本のメーカーはほぼ、家電としてデスクトップに力を入れていないと。NECのPCの販売スペースは、統合したLenovo(中国企業)にとって代わられていると。
えー、そうなのか。私はPCを自分が持ち始めた20代後半の頃(Win98)からNEC一辺倒なのに。奇しくも連れも同じ。
確かに今やPCは家庭にはいらんかなぁ…。スマホやタブレットがあればいいのかな。PCを仕事で使うデザイン分野の人は最初からMacだろうし、マニアは自作するだろうし。たしかに私のようなちょっと使う人間はPC中途半端派か。でも、私いまだにスマホで長文は打てないので、PC要るよ。
NECの家庭用PCは、店頭にはほとんどないけど、直販サイト(NECダイレクト)にあるので、結局そちらで購入しました。

買い換えたWin7は、アトリエで引き取ります。なにせアトリエのPCはこれまたVistaで、ほぼ動かないんです。ただの箱になったXPもあります。
ちなみに、最初に連れと部屋を借りて家電や家具を購入してから7年ほど経ちますが、その時購入したものの一部(電動ソファ、ラグ、タブレット等)がそろそろ寿命で、いま第一次買い替え時期が来ています。お金!
3
家電量販店やPCショップ、家電リサイクルショップなど回ったけど、展示されている「NECのオールインのデスクトップ」がない!
馴染みの店員さんに訊いたところ、日本のメーカーはほぼ、家電としてデスクトップに力を入れていないと。NECのPCの販売スペースは、統合したLenovo(中国企業)にとって代わられていると。
えー、そうなのか。私はPCを自分が持ち始めた20代後半の頃(Win98)からNEC一辺倒なのに。奇しくも連れも同じ。
確かに今やPCは家庭にはいらんかなぁ…。スマホやタブレットがあればいいのかな。PCを仕事で使うデザイン分野の人は最初からMacだろうし、マニアは自作するだろうし。たしかに私のようなちょっと使う人間はPC中途半端派か。でも、私いまだにスマホで長文は打てないので、PC要るよ。
NECの家庭用PCは、店頭にはほとんどないけど、直販サイト(NECダイレクト)にあるので、結局そちらで購入しました。

買い換えたWin7は、アトリエで引き取ります。なにせアトリエのPCはこれまたVistaで、ほぼ動かないんです。ただの箱になったXPもあります。
ちなみに、最初に連れと部屋を借りて家電や家具を購入してから7年ほど経ちますが、その時購入したものの一部(電動ソファ、ラグ、タブレット等)がそろそろ寿命で、いま第一次買い替え時期が来ています。お金!

2019/1/23
ロンドンツアーFAnnually2018 Pet Shop Boys
7.The Dive Bar (Garrard Street 48: ニールとクリスが立つのは地下のKings Head Pubのエントランス、2004年から中華レストランNew Chinaで、Dive Barは地下ダイニング・ルームだった)

ニール:ここがドアだった。ドアは移動された。Dive Barのスペースは地下で、中華レストランの一部だ。
クリス:下に行く?
ニール:見て来たい。
クリス:グッド・ラック(クリスは外で待つ。ニールとLiterallyは不安そうなウエイターの後について階下へ。)。
ウェイター:どうも、サー。お飲物?お食事ですか?
ニール:地下の部屋を見せてもらえないかな。歴史的な理由でね。どのくらい変わっているかと(見回す)。おお、まったく変わっている。かろうじてわかるくらい。
ウェイター:思い出は蘇りました?
ニール:うん。僕らはここにちなんだ歌を書いたんだ。ありがとう(上に戻る)。
クリス:同じだった?
ニール:いや。クリスと僕が初めて会った1981年、ロンドンのWest Endをうろついてここに入った。実際によく来たよ。このバーを発見して、文字通りDive Barと呼ばれていた。中華レストランは昔はパブで、サイド・ドアを通って行くと、地下は面白い小さいゲイバーで、手描きのShairley BasseyやJudy Garlandの絵が飾ってあった。
クリス:座れる小さいバンケット・テーブルがあった。良い音楽がかかっていた。
ニール:Donna Summerとか、Barbre Streisandのアルバムとかがかかってた。総じて、まさにキャムプ。いつも空いていて、うるさい人は誰もいないし、静かに座っていられるから、良く来たものだ。「To Speake is a sin」の歌詞を思い出すと、それが近いかも。バーに1人で座っている中年の男。
クリス:でもそれからちょっと流行化して、流行かぶれの人たちが増えて追い出された。
ニール:「West End girls」が世に出て、Record Mirrorの特集で、リムジンでロンドンをドライブしてここに来た。こんなことしたのはあれが最後だ。夕方、Dive Barで飲み始めた。「West End girls」で”running down underground to a dive bar in a West End town”という言及があるから。音楽もなしに僕はラップをした。「West End girls」に意識が流れて、Dive Barに言及した。良く来ていたからね。
クリス:流行を追うようになって、僕らはあまり来なくなった。ここに近づけなくなった。もちろん禁煙じゃなかった。ここは煙っぽくなっちゃった。
3

ニール:ここがドアだった。ドアは移動された。Dive Barのスペースは地下で、中華レストランの一部だ。
クリス:下に行く?
ニール:見て来たい。
クリス:グッド・ラック(クリスは外で待つ。ニールとLiterallyは不安そうなウエイターの後について階下へ。)。
ウェイター:どうも、サー。お飲物?お食事ですか?
ニール:地下の部屋を見せてもらえないかな。歴史的な理由でね。どのくらい変わっているかと(見回す)。おお、まったく変わっている。かろうじてわかるくらい。
ウェイター:思い出は蘇りました?
ニール:うん。僕らはここにちなんだ歌を書いたんだ。ありがとう(上に戻る)。
クリス:同じだった?
ニール:いや。クリスと僕が初めて会った1981年、ロンドンのWest Endをうろついてここに入った。実際によく来たよ。このバーを発見して、文字通りDive Barと呼ばれていた。中華レストランは昔はパブで、サイド・ドアを通って行くと、地下は面白い小さいゲイバーで、手描きのShairley BasseyやJudy Garlandの絵が飾ってあった。
クリス:座れる小さいバンケット・テーブルがあった。良い音楽がかかっていた。
ニール:Donna Summerとか、Barbre Streisandのアルバムとかがかかってた。総じて、まさにキャムプ。いつも空いていて、うるさい人は誰もいないし、静かに座っていられるから、良く来たものだ。「To Speake is a sin」の歌詞を思い出すと、それが近いかも。バーに1人で座っている中年の男。
クリス:でもそれからちょっと流行化して、流行かぶれの人たちが増えて追い出された。
ニール:「West End girls」が世に出て、Record Mirrorの特集で、リムジンでロンドンをドライブしてここに来た。こんなことしたのはあれが最後だ。夕方、Dive Barで飲み始めた。「West End girls」で”running down underground to a dive bar in a West End town”という言及があるから。音楽もなしに僕はラップをした。「West End girls」に意識が流れて、Dive Barに言及した。良く来ていたからね。
クリス:流行を追うようになって、僕らはあまり来なくなった。ここに近づけなくなった。もちろん禁煙じゃなかった。ここは煙っぽくなっちゃった。

2019/1/21
Elton John AIDS Foundation charity auction (1月14日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Elton John AIDS Foundation charity auction (1月14日)
Pet Shop Boysは、"Catalogue: 1985 – 2012"のヴァイナル・アルバムとニールの本"One Hundred Lyrics and a Poem"のサイン本を Elton John Aids FoundationとEvening Standardコラボのチャリティ・オークションに出品している。 オークションは日曜までで、100%の売り上げはcEJAF's #AIDSfree campaignに寄付される。リンク先に行って、AIDSと戦う歴史に手を貸してほしい。
EJAF auction
*紹介が遅れて終わっちゃいました、すいません。
ちなみに24,000ポンドで終了!今日のレートで約3,387,076円です!まじですか!でも、大金持ちならこういうのに使いたいです。
3
Elton John AIDS Foundation charity auction (1月14日)
Pet Shop Boysは、"Catalogue: 1985 – 2012"のヴァイナル・アルバムとニールの本"One Hundred Lyrics and a Poem"のサイン本を Elton John Aids FoundationとEvening Standardコラボのチャリティ・オークションに出品している。 オークションは日曜までで、100%の売り上げはcEJAF's #AIDSfree campaignに寄付される。リンク先に行って、AIDSと戦う歴史に手を貸してほしい。
EJAF auction
*紹介が遅れて終わっちゃいました、すいません。
ちなみに24,000ポンドで終了!今日のレートで約3,387,076円です!まじですか!でも、大金持ちならこういうのに使いたいです。

2019/1/20
蔵出市@パンプキン ドール/仕事
ギャラリーパンプキン、恒例の蔵出市2019のお知らせです


ギャラリーパンプキンに出品している作家さんたちの蔵出し、見逃した作品、もう一度見たい作品が出品されるかもしれませんので、是非。私も出品、販売します。
決まった在廊予定はありませんが、たまに顔を出すと思います。お気軽にお越しください。
1


ギャラリーパンプキンに出品している作家さんたちの蔵出し、見逃した作品、もう一度見たい作品が出品されるかもしれませんので、是非。私も出品、販売します。
決まった在廊予定はありませんが、たまに顔を出すと思います。お気軽にお越しください。
