2018/11/30
Letterpress (11月29日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Letterpress (11月29日)
Go to the link below to discover what Neil has been printing…
> Faber Social

*ニールが自分でプリントした「Left to My Own Devices」の一節(カードかな)がついた本が販売されるようです、UKのみだけど。
5
Letterpress (11月29日)
Go to the link below to discover what Neil has been printing…
> Faber Social

*ニールが自分でプリントした「Left to My Own Devices」の一節(カードかな)がついた本が販売されるようです、UKのみだけど。

2018/11/28
2019年の来日ツアー どうでもいいこと
2018/11/26
Asia tour 2019 Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
(Facebookより)
Pet Shop Boysは SUPER tourを2019年アジアで開催することを発表した。これで彼らは2016年から25か国で90ステージでパフォーマンスすることになる。Singapore, Hong Kong, Tokyo and Osaka 、Bangkok。
詳細は以下の通り。
http://smarturl.it/PSBSuperTourAsia
March 26th - The Star Theatre, Singapore
March 28th - AsiaWorld-Expo, Hall 10, Hong Kong
April 1st - Budokan, Tokyo
April 2nd - Festival Hall, Osaka
April 4th - Impact Exhibition Hall 5, Bangkok
Pet Shop Boysは現在、2019年半ばにリリース予定の新しいアルバムを制作中。
8
(Facebookより)
Pet Shop Boysは SUPER tourを2019年アジアで開催することを発表した。これで彼らは2016年から25か国で90ステージでパフォーマンスすることになる。Singapore, Hong Kong, Tokyo and Osaka 、Bangkok。
詳細は以下の通り。
http://smarturl.it/PSBSuperTourAsia
March 26th - The Star Theatre, Singapore
March 28th - AsiaWorld-Expo, Hall 10, Hong Kong
April 1st - Budokan, Tokyo
April 2nd - Festival Hall, Osaka
April 4th - Impact Exhibition Hall 5, Bangkok
Pet Shop Boysは現在、2019年半ばにリリース予定の新しいアルバムを制作中。

2018/11/26
PSB来日情報 Pet Shop Boys
ペット・ショップ・ボーイズ、19年振りとなる単独来日公演が開催決定
PSB来日情報が解禁になりました!
ほぼ先日お知らせしたとおりですが、詳細、チケット情報はウドー音楽事務所のHPでご確認ください。
https://udo.jp/concert/PetShopBoys/article/490
SUPERツアーは日本でやらないのか!と思ったら、こんなところにねじ込んできたけど、なぜって感じもあります。ほかのアジアの近隣地域では予定しているのでしょうか?(情報はないけど…)
ちなみに私はもう両公演に申し込みましたが、抽選ゆえ、送られてくるまでは席はどこになるかわかりません…。日本はほとんどこの方式なので、仕方がないですね。いっつもガッついて前の方ばかりにかじりついているので、たまには遠くから全体を眺めるのもいい…かもしれませんね。
行かれる方、ぜひ現地で会いましょう!
追記;そんなこんな言っていたら、公式から発表がありました!アジアツアーですって。詳細は次のエントリに書きます。
9
PSB来日情報が解禁になりました!
ほぼ先日お知らせしたとおりですが、詳細、チケット情報はウドー音楽事務所のHPでご確認ください。
https://udo.jp/concert/PetShopBoys/article/490
SUPERツアーは日本でやらないのか!と思ったら、こんなところにねじ込んできたけど、なぜって感じもあります。ほかのアジアの近隣地域では予定しているのでしょうか?(情報はないけど…)
ちなみに私はもう両公演に申し込みましたが、抽選ゆえ、送られてくるまでは席はどこになるかわかりません…。日本はほとんどこの方式なので、仕方がないですね。いっつもガッついて前の方ばかりにかじりついているので、たまには遠くから全体を眺めるのもいい…かもしれませんね。
行かれる方、ぜひ現地で会いましょう!
追記;そんなこんな言っていたら、公式から発表がありました!アジアツアーですって。詳細は次のエントリに書きます。

2018/11/25
PSBが来日するよ!! Pet Shop Boys
PSB来日公演、続報です。
日時はお知らせのとおり、
2019年4月1日(月)日本武道館(東京)19;00〜
2019年4月2日(火)フェスティバルホール(大阪)19:00〜
S席12000円、A席11000円
気になるチケット販売は、明日、11月26日(月)11:00〜、ウドー音楽事務所のHPで発表される予定です!
ウドー音楽事務所
発表と同時に、ウドー音楽事務所のプレミアム会員(有料会員)の受付、その数日後、無料会員の受付、そして数日後に一般販売(その他のプレイガイドも含む)になると思われます。
全て、抽選となります。有料会員が最も有利とは思いますが、どの程度の優遇なのかはわかりません。ほぼ運ですね…。PSBご本家(公式HP)による先行受付はないようです。
以上は現段階の不確定情報ですので、詳細、正しい情報はウドー音楽事務所のHPでご確認ください。
有料会員、無料会員の入会方法もウドー音楽事務所の「会員サービスについてのご案内」で。
もう私の心のツアーは始まりました!全ては2019年4月1、2日に向けてスケジュールします!お金貯めて、体力作って、心の準備します。
田舎住みの私、2泊3日(+α)のツアーは、チケット、ホテル、新幹線代、結構な出費です。台湾旅行以上かかりますよ。
そうそう、4月の頭ですから、年度替わりの社会人や新入生が動く時期の上、ここ数年は桜を見にたくさんの観光客の皆さんが動く季節です。ホテルなどが取りにくくなることが予想されますので、遠方の方は、腹をくくったら、早めに動きましょう!
あ〜なにも手につかない!
10
日時はお知らせのとおり、
2019年4月1日(月)日本武道館(東京)19;00〜
2019年4月2日(火)フェスティバルホール(大阪)19:00〜
S席12000円、A席11000円
気になるチケット販売は、明日、11月26日(月)11:00〜、ウドー音楽事務所のHPで発表される予定です!
ウドー音楽事務所
発表と同時に、ウドー音楽事務所のプレミアム会員(有料会員)の受付、その数日後、無料会員の受付、そして数日後に一般販売(その他のプレイガイドも含む)になると思われます。
全て、抽選となります。有料会員が最も有利とは思いますが、どの程度の優遇なのかはわかりません。ほぼ運ですね…。PSBご本家(公式HP)による先行受付はないようです。
以上は現段階の不確定情報ですので、詳細、正しい情報はウドー音楽事務所のHPでご確認ください。
有料会員、無料会員の入会方法もウドー音楽事務所の「会員サービスについてのご案内」で。
もう私の心のツアーは始まりました!全ては2019年4月1、2日に向けてスケジュールします!お金貯めて、体力作って、心の準備します。
田舎住みの私、2泊3日(+α)のツアーは、チケット、ホテル、新幹線代、結構な出費です。台湾旅行以上かかりますよ。
そうそう、4月の頭ですから、年度替わりの社会人や新入生が動く時期の上、ここ数年は桜を見にたくさんの観光客の皆さんが動く季節です。ホテルなどが取りにくくなることが予想されますので、遠方の方は、腹をくくったら、早めに動きましょう!
あ〜なにも手につかない!

2018/11/23
来年、2019年4月1、2日、psbが日本で単独公演やるらしいです!東京アンド大阪!
詳細は分かり次第
追記:
2019年4月1日東京、武道館
4月2日大阪、フェスティバルホール
両日とも19:00開演、S席12000円、A席11000円
チケット販売日時は今のところ不明。公式発表前なので不確定要素もあります。
あと半年、体力とお金を貯めます
18
詳細は分かり次第
追記:
2019年4月1日東京、武道館
4月2日大阪、フェスティバルホール
両日とも19:00開演、S席12000円、A席11000円
チケット販売日時は今のところ不明。公式発表前なので不確定要素もあります。
あと半年、体力とお金を貯めます

2018/11/22
It Couldn’t Happen Here (11月21日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
It Couldn’t Happen Here (11月21日)
Pet Shop Boysの1988年の映画“It Couldn’t Happen Here”が、12月14日、ロンドンのRegent Street Cinemaで上映される。映画を監督したJack BondのQ&Aもあり。
詳細は以下。
Regent Street Cinema
Book tickets
*不思議な映画ですよね。PSBが死ぬほど忙しい時期に撮ったんで、場面のつながりとか…。
4
It Couldn’t Happen Here (11月21日)
Pet Shop Boysの1988年の映画“It Couldn’t Happen Here”が、12月14日、ロンドンのRegent Street Cinemaで上映される。映画を監督したJack BondのQ&Aもあり。
詳細は以下。
Regent Street Cinema
Book tickets
*不思議な映画ですよね。PSBが死ぬほど忙しい時期に撮ったんで、場面のつながりとか…。

2018/11/21
ボヘミアン・ラプソディ 音楽(洋楽)
映画、見て来ました!
ストーリーは、イギリスのロックバンド、クイーンとそのメンバーたちを今は亡きフレディ・マーキュリー中心に描かれている伝記映画です。ドキュメンタリーではないので、あくまで物語として見た方が良いと思います(実話をもとにした映画はみんなそうかと思います)。細かいところ言うと、都合がいい場所もありますからそこは仕方ないです。もっとじっくりやってくれてもいいくらい。
(「ボヘミアン・ラプソディ」の謎が多い歌詞の中で、”僕”が殺した男は、”ファルーク・バルサラ”〈インド移民であるフレディ自身の誕生名〉という説をとっていました)
ただ、ラスト20分のライブエイド(1985年)のステージはもう圧巻の完コピです!いったいどうやって撮ったんだろうと思います。
↓これはオリジナル。
メンバーたちも憑依しているかのごとくそっくりです。フレディ役のラミ・マレックはきっと本当は体型とかあまりフレディに似てないのに、もう動きとかそっくりです。個人的には主演男優賞あげたい。
クイーンの全盛期は70年代なので、残念ながら私はまだ小学生で、生のクイーンのライブは見ていません。見たかった。でも、時代というものがありますから仕方ないです。見たくたってフレディはもうこの世にいない。だから、私は見たいライブは極力見ます。お金、時間、距離、もろもろ壁はありますが、一番の困難は”機会”です。開催されないライブにはいけないのです。
私もたった2時間ほどのライブのために、地球の反対側まで大金と時間をかけてPSBのライブ見に行ったりしますが、この行動が、そこまでやるか、クレイジーで理解できない、と思う方も多いかもしれません。実は自分でも理由は良くわかりません。
でも、「ボヘミアン・ラプソディ」のラスト20分のライブ場面を見てその渦の中に巻き込まれると、説明できないこの衝動の理由がわかるような気がします。
音楽って、やはり人間の命のかけらなんですよ。音楽に限らず、創作物は。
ちなみに、私が知る限り、PSBの二人がクイーンについて語ったことはほとんどありません。好きなのか、嫌いなのか、音楽的な影響はあったのか、ないのか。
英国の中産階級出身でちゃんとした教育を受けている、それぞれにインテリ系やアーティスティックな素質・職歴があるなど、似た背景にはあると思います。クラシックとか好きだし!
ひとつだけ、語ってはいないけど、PSBの二人がそれぞれ自分の好きな曲・影響のある曲を選んでCD化されたアルバム「Back to the mine」で、クリス選版にクイーンの「the show must go on」が入っています。今回の映画でも最後のクレジットで流れていました。これは、どんなことがあってもステージに立つ、まさに命がけの歌です。フレディが亡くなる直前に発表された曲です。まさに絶唱!
泣いていいですか?
11
ストーリーは、イギリスのロックバンド、クイーンとそのメンバーたちを今は亡きフレディ・マーキュリー中心に描かれている伝記映画です。ドキュメンタリーではないので、あくまで物語として見た方が良いと思います(実話をもとにした映画はみんなそうかと思います)。細かいところ言うと、都合がいい場所もありますからそこは仕方ないです。もっとじっくりやってくれてもいいくらい。
(「ボヘミアン・ラプソディ」の謎が多い歌詞の中で、”僕”が殺した男は、”ファルーク・バルサラ”〈インド移民であるフレディ自身の誕生名〉という説をとっていました)
ただ、ラスト20分のライブエイド(1985年)のステージはもう圧巻の完コピです!いったいどうやって撮ったんだろうと思います。
↓これはオリジナル。
メンバーたちも憑依しているかのごとくそっくりです。フレディ役のラミ・マレックはきっと本当は体型とかあまりフレディに似てないのに、もう動きとかそっくりです。個人的には主演男優賞あげたい。
クイーンの全盛期は70年代なので、残念ながら私はまだ小学生で、生のクイーンのライブは見ていません。見たかった。でも、時代というものがありますから仕方ないです。見たくたってフレディはもうこの世にいない。だから、私は見たいライブは極力見ます。お金、時間、距離、もろもろ壁はありますが、一番の困難は”機会”です。開催されないライブにはいけないのです。
私もたった2時間ほどのライブのために、地球の反対側まで大金と時間をかけてPSBのライブ見に行ったりしますが、この行動が、そこまでやるか、クレイジーで理解できない、と思う方も多いかもしれません。実は自分でも理由は良くわかりません。
でも、「ボヘミアン・ラプソディ」のラスト20分のライブ場面を見てその渦の中に巻き込まれると、説明できないこの衝動の理由がわかるような気がします。
音楽って、やはり人間の命のかけらなんですよ。音楽に限らず、創作物は。
ちなみに、私が知る限り、PSBの二人がクイーンについて語ったことはほとんどありません。好きなのか、嫌いなのか、音楽的な影響はあったのか、ないのか。
英国の中産階級出身でちゃんとした教育を受けている、それぞれにインテリ系やアーティスティックな素質・職歴があるなど、似た背景にはあると思います。クラシックとか好きだし!
ひとつだけ、語ってはいないけど、PSBの二人がそれぞれ自分の好きな曲・影響のある曲を選んでCD化されたアルバム「Back to the mine」で、クリス選版にクイーンの「the show must go on」が入っています。今回の映画でも最後のクレジットで流れていました。これは、どんなことがあってもステージに立つ、まさに命がけの歌です。フレディが亡くなる直前に発表された曲です。まさに絶唱!
泣いていいですか?

2018/11/20
One Hundred Lyrics Spotify Playlist (11月11日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
One Hundred Lyrics Spotify Playlist (11月11日)

Faber & FaberがNeilの本「One Hundred Lyrics and a Poem」のpotifyのプレイリストを製作した。リンク先は以下。
One Hundred Lyrics, Neil Tennant | Playlist
Faber Social
Neil, Marc and Stan Lee (11月16日)

NeilがPSB前に携わっていたMarvel Comicsで、ロックスターの Marc BolanとStan Leeに会ったことについて。
> The Inquisitr
*RIPスタン・リー。ニールはマーベルコミックスで、米語を英語に直す翻訳の仕事していました。
4
One Hundred Lyrics Spotify Playlist (11月11日)

Faber & FaberがNeilの本「One Hundred Lyrics and a Poem」のpotifyのプレイリストを製作した。リンク先は以下。
One Hundred Lyrics, Neil Tennant | Playlist
Faber Social
Neil, Marc and Stan Lee (11月16日)

NeilがPSB前に携わっていたMarvel Comicsで、ロックスターの Marc BolanとStan Leeに会ったことについて。
> The Inquisitr
*RIPスタン・リー。ニールはマーベルコミックスで、米語を英語に直す翻訳の仕事していました。

2018/11/19
ロンドンマップ Pet Shop Boys
ロンドンの街を各場所にちなんだミュージシャンの名前や曲名、歌詞だけで表現したユニークな地図が話題に

凄いです。拡大してじっくり見たいですね〜。
ちなみにPSBはもちろんWestEndあたりにあります。ご丁寧にBOYキャップも描かれています。
そういえば、前回Anually(PSBの年イチ会報誌)で、PSBロンドンガイドツアーの記事がありましたが、それをここで紹介してなかったかも。また訳します。でも、私は毎回自主的に巡礼ツアーやっています。その様子は旅行記にちょこちょこ書いてありますので、お暇なときにどうぞ。
マーガレットの旅行記(ライブ、ほか)
2

凄いです。拡大してじっくり見たいですね〜。
ちなみにPSBはもちろんWestEndあたりにあります。ご丁寧にBOYキャップも描かれています。
そういえば、前回Anually(PSBの年イチ会報誌)で、PSBロンドンガイドツアーの記事がありましたが、それをここで紹介してなかったかも。また訳します。でも、私は毎回自主的に巡礼ツアーやっています。その様子は旅行記にちょこちょこ書いてありますので、お暇なときにどうぞ。
マーガレットの旅行記(ライブ、ほか)
