2013/5/31
Vocal (5月31日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Vocal (5月31日)

世界一のDJとランク付けされたArmin van Buurenは、"A State Of Trance"というラジオ&ポッドキャストのホストをつとめている。この番組は、世界中で週間約2000万人のリスナーがいると推測されている。今週5月30日のショーで、新しいPSBのシングル「Vocal」を取り上げる。
iTunesのポッドキャストは以下のリンク。
iTunes/A State of Trance (podcast)
A State of Trance (playlist)
*Vocalはちょっとせつな系エレポップだね。
ところでAxisも、シングルのPVは作らないのかな。
0
Vocal (5月31日)

世界一のDJとランク付けされたArmin van Buurenは、"A State Of Trance"というラジオ&ポッドキャストのホストをつとめている。この番組は、世界中で週間約2000万人のリスナーがいると推測されている。今週5月30日のショーで、新しいPSBのシングル「Vocal」を取り上げる。
iTunesのポッドキャストは以下のリンク。
iTunes/A State of Trance (podcast)
A State of Trance (playlist)
*Vocalはちょっとせつな系エレポップだね。
ところでAxisも、シングルのPVは作らないのかな。

2013/5/31
Russia (5月30日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Russia (5月30日)

やあ、僕らは一日中新しいアルバムの取材を受けてたよ。月曜日のSt Petersburgからヨーロッパ・ツアーが始まるのが楽しみだよ!ニール、キス。
St Petersburg tickets
Moscow tickets
*今朝、目覚ましTVで「I Wouldn't Normally Do This Kind Of Thing」のカバー(たぶんロビ男さんのやつ)がBGMでかかってたよ。
↓1993年のTVぱふぉ。貴重なニールのダンス。クリスはずる休み、代わりにTrev & Simonが出て、ほとんどコント。
0
Russia (5月30日)

やあ、僕らは一日中新しいアルバムの取材を受けてたよ。月曜日のSt Petersburgからヨーロッパ・ツアーが始まるのが楽しみだよ!ニール、キス。
St Petersburg tickets
Moscow tickets
*今朝、目覚ましTVで「I Wouldn't Normally Do This Kind Of Thing」のカバー(たぶんロビ男さんのやつ)がBGMでかかってたよ。
↓1993年のTVぱふぉ。貴重なニールのダンス。クリスはずる休み、代わりにTrev & Simonが出て、ほとんどコント。

2013/5/30
Q magazine Pet Shop Boys
PSBのfacebookより。
We see Q Magazine have got 'Axis' in their Top 10 playlist this month. Do you?
0
We see Q Magazine have got 'Axis' in their Top 10 playlist this month. Do you?


2013/5/29
Electric - the first review (5月29日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Electric - the first review (5月29日)
オンライン・マガジンのThe Quietusが、PSBのアルバム「Electric」の曲を1トラックごとレビューしたものを初めて発行する(リンクは以下)。レビューのほか、アルバムからのトラック「Fluorescent」をYoutubeで限定公開している。アルバムはStuart Priceのプロデュースで、7月で全世界で発売される。
The Quietus (review)
You Tube/Fluorescent
Idolator
Pop Justice
Chart Rigger
*日本盤は7月24日、ソニーミュージックより発売です。ボートラあります。
HMV レビュー
虚無的な透明感を漂わせるニールの歌と、哀愁あふれながらも華やかかつクールなクリスのメロディ/サウンドによる唯一無二の個性派デュオ、ペット・ショップ・ボーイズ。長年の古巣パーロフォンを離れ、自身のレーベル「x2」からの第一弾にしてオリジナルとしては通算12作目のアルバムのタイトルはずばり『エレクトリック』! キング・オブ・エレポップのPSBにして、この確信的なタイトルがこのアルバムにかける彼らの自信のほどを伺わせる。プロデューサーにスチュアート・プライスを迎えた『エレクトリック』は、メンバー曰く「バンギンなアルバム」になっている! また、なんとブルース・スプリングスティーンの「The Last To Die」(2007年のアルバム『マジック』収録)のカヴァーを収録! 「Thursday」には、シンガー/ラッパーのExample(昨年のBRITアワード、ベスト・ブリティッシュ・シングル受賞者)がゲスト・ヴォーカリストに起用されている。今なお進化を続ける永遠のエレ・ポップに酔いしれろ!
01. アクシス
02. ボルシー
03. ラヴ・イズ・ア・ブルジョワ・コンストラクト
04. フロレッセント
05. インサイド・ア・ドリーム
06. ラスト・トゥ・ダイ
07. シャウティング・イン・ジ・イヴニング
08. サーズデイ
09. ヴォーカル
10. アクシス(Boys Noize remix)※日本盤ボーナス・トラック
1
Electric - the first review (5月29日)
オンライン・マガジンのThe Quietusが、PSBのアルバム「Electric」の曲を1トラックごとレビューしたものを初めて発行する(リンクは以下)。レビューのほか、アルバムからのトラック「Fluorescent」をYoutubeで限定公開している。アルバムはStuart Priceのプロデュースで、7月で全世界で発売される。
The Quietus (review)
You Tube/Fluorescent
Idolator
Pop Justice
Chart Rigger
*日本盤は7月24日、ソニーミュージックより発売です。ボートラあります。
HMV レビュー
虚無的な透明感を漂わせるニールの歌と、哀愁あふれながらも華やかかつクールなクリスのメロディ/サウンドによる唯一無二の個性派デュオ、ペット・ショップ・ボーイズ。長年の古巣パーロフォンを離れ、自身のレーベル「x2」からの第一弾にしてオリジナルとしては通算12作目のアルバムのタイトルはずばり『エレクトリック』! キング・オブ・エレポップのPSBにして、この確信的なタイトルがこのアルバムにかける彼らの自信のほどを伺わせる。プロデューサーにスチュアート・プライスを迎えた『エレクトリック』は、メンバー曰く「バンギンなアルバム」になっている! また、なんとブルース・スプリングスティーンの「The Last To Die」(2007年のアルバム『マジック』収録)のカヴァーを収録! 「Thursday」には、シンガー/ラッパーのExample(昨年のBRITアワード、ベスト・ブリティッシュ・シングル受賞者)がゲスト・ヴォーカリストに起用されている。今なお進化を続ける永遠のエレ・ポップに酔いしれろ!
01. アクシス
02. ボルシー
03. ラヴ・イズ・ア・ブルジョワ・コンストラクト
04. フロレッセント
05. インサイド・ア・ドリーム
06. ラスト・トゥ・ダイ
07. シャウティング・イン・ジ・イヴニング
08. サーズデイ
09. ヴォーカル
10. アクシス(Boys Noize remix)※日本盤ボーナス・トラック

2013/5/29
Festival cancelled (5月28日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Festival cancelled (5月28日)
スウェーデンのBorlängeで行われる予定だったPeace & Loveフェスの主催者によると、チケットの売り上げ不振により、イベントが残念ながら中止になった。Pet Shop Boysは6月29日に出演予定で、他のアーティストはDepeche Mode、Queens Of The Stone Ageなどだった。主催者は以下のリンク先で声明を発表した。
Peace & Love cancellation
The Local (news story)
*スウェーデンのファンは、残念ですね…。でも、チケの売り上げ不振なんて本当のこと言うんだねー。
Tomorrow (5月28日)

ちょっとした事が明日、あるかも…ニール、キス。
*写真がジャケっぽい。シングル?
0
Festival cancelled (5月28日)
スウェーデンのBorlängeで行われる予定だったPeace & Loveフェスの主催者によると、チケットの売り上げ不振により、イベントが残念ながら中止になった。Pet Shop Boysは6月29日に出演予定で、他のアーティストはDepeche Mode、Queens Of The Stone Ageなどだった。主催者は以下のリンク先で声明を発表した。
Peace & Love cancellation
The Local (news story)
*スウェーデンのファンは、残念ですね…。でも、チケの売り上げ不振なんて本当のこと言うんだねー。
Tomorrow (5月28日)

ちょっとした事が明日、あるかも…ニール、キス。
*写真がジャケっぽい。シングル?

2013/5/28
フルーツパーク 日常
浜松の北の方(街中から車で30分ほど)に、フルーツパークというちょっとしたテーマパークがあります。
18年ほど前にできて以来、市営だったのですが、今年の4月から、時之栖(テーマパーク系を運営している会社)に運営委託され、リニューアル・オープンしました。

ちょっと子供向けっぽいので、私も連れも行ったことなかったんですが、行ってみました。ちなみに先日乗ったローカル鉄道・天竜浜名湖線の「フルーツパーク駅」が最寄駅で、新東名の浜松サービスエリアのスマートI.Cを降りてすぐです。
名前の通り、フルーツ。何でも東京ドーム9個分(デカ!)の敷地で、何十種類ものフルーツを育てていて、季節により、さまざまなフルーツの収穫体験が出来るそうです(採ったフルーツはgいくらで買い取り)。浜松は日照時間が全国一らしいので、果物も良く育ちそう。
園内は広いので、チューチュートレインと言う電車型バスが走っていますが、「はまちゃん号」「まっちゃん号」と2台あり、”なんでダウンタウン?”と思ったけど、はま、まつ、かぁとわかるまで10秒。いっそのことダウンタウンが来ればいいのに。
でも、東側、果樹園ゾーンはなんか、いかにも田舎のテーマパークで、アチコチ壊れてたり、レストランも閉鎖されていたり、運営を任された会社の手が、まだ回っていない感じです。なんかキューンとせつなくなりますよね。でもウォーキングに最適ですよ。

↑展望台も、望遠鏡は壊れてるし。看板の文字が風化して、”「○○にご注意ください」の○○に何か言葉を入れて面白くしなさい”、みたいになってる。
フルーツは本気で栽培しています。路地栽培あり、ハウス栽培あり。↓これ、何だと思います?

答え、イチジクの木。白いところが木の幹ですが、ハウス栽培だし、イチジク本来のまっすぐ高く育ってしまうと実が収穫しづらいので、幹を二股にしてぐーーーっと横に育つように矯正しています。イチジクが「ヒーーー」って言ってるみたい。人間って、怖いね〜。
一方、運営会社が手を入れまくった西側は、めちゃ盛況。時之栖は、「御殿場高原ビール」とか運営しているので、かなりそこに似ています。時之栖名物のイルミネーションもあるし。
あと、ワイン醸造所、野外ステージ、熱帯温室など、ひと通り楽しめました。レストランはフードコードだけど、混んでたなー(なんか定額食券方式が不思議だった!)。もちろん御殿場高原ビールも飲めます。
おススメはフルーツ工房。500円でフルーツバイキングがありました。10種類くらいのフルーツとパンケーキやヨーグルトとかあるので、女子ならランチはこれで十分。
ファミリーではないけど、一日楽しめましたよ。
2
18年ほど前にできて以来、市営だったのですが、今年の4月から、時之栖(テーマパーク系を運営している会社)に運営委託され、リニューアル・オープンしました。

ちょっと子供向けっぽいので、私も連れも行ったことなかったんですが、行ってみました。ちなみに先日乗ったローカル鉄道・天竜浜名湖線の「フルーツパーク駅」が最寄駅で、新東名の浜松サービスエリアのスマートI.Cを降りてすぐです。
名前の通り、フルーツ。何でも東京ドーム9個分(デカ!)の敷地で、何十種類ものフルーツを育てていて、季節により、さまざまなフルーツの収穫体験が出来るそうです(採ったフルーツはgいくらで買い取り)。浜松は日照時間が全国一らしいので、果物も良く育ちそう。
園内は広いので、チューチュートレインと言う電車型バスが走っていますが、「はまちゃん号」「まっちゃん号」と2台あり、”なんでダウンタウン?”と思ったけど、はま、まつ、かぁとわかるまで10秒。いっそのことダウンタウンが来ればいいのに。
でも、東側、果樹園ゾーンはなんか、いかにも田舎のテーマパークで、アチコチ壊れてたり、レストランも閉鎖されていたり、運営を任された会社の手が、まだ回っていない感じです。なんかキューンとせつなくなりますよね。でもウォーキングに最適ですよ。

↑展望台も、望遠鏡は壊れてるし。看板の文字が風化して、”「○○にご注意ください」の○○に何か言葉を入れて面白くしなさい”、みたいになってる。
フルーツは本気で栽培しています。路地栽培あり、ハウス栽培あり。↓これ、何だと思います?

答え、イチジクの木。白いところが木の幹ですが、ハウス栽培だし、イチジク本来のまっすぐ高く育ってしまうと実が収穫しづらいので、幹を二股にしてぐーーーっと横に育つように矯正しています。イチジクが「ヒーーー」って言ってるみたい。人間って、怖いね〜。
一方、運営会社が手を入れまくった西側は、めちゃ盛況。時之栖は、「御殿場高原ビール」とか運営しているので、かなりそこに似ています。時之栖名物のイルミネーションもあるし。
あと、ワイン醸造所、野外ステージ、熱帯温室など、ひと通り楽しめました。レストランはフードコードだけど、混んでたなー(なんか定額食券方式が不思議だった!)。もちろん御殿場高原ビールも飲めます。
おススメはフルーツ工房。500円でフルーツバイキングがありました。10種類くらいのフルーツとパンケーキやヨーグルトとかあるので、女子ならランチはこれで十分。
ファミリーではないけど、一日楽しめましたよ。

2013/5/27
Q magazine (5月26日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Q magazine (5月26日)

The July issue of the music magazine, 音楽雑誌の"Q"マガジンの7月号、PSBのElectricツアーが4ページ特集されているよ!
Q magazine
Tonight (5月25日)

ラテン・アメリカのElectricツアーも今夜のボゴダで終了。来てくれたみんな、ありがとうね!楽しかったよ!この写真は今夜、Twitterにあったやつ。すごいバンギンでレーザー!ニール、キス
Touch (review)
↓Facebookより、ボゴタの楽屋裏で、ファンと。関係者のコネっぽいよねー。てか、ニールの私服はクリスっぽい。
1
Q magazine (5月26日)

The July issue of the music magazine, 音楽雑誌の"Q"マガジンの7月号、PSBのElectricツアーが4ページ特集されているよ!
Q magazine
Tonight (5月25日)

ラテン・アメリカのElectricツアーも今夜のボゴダで終了。来てくれたみんな、ありがとうね!楽しかったよ!この写真は今夜、Twitterにあったやつ。すごいバンギンでレーザー!ニール、キス
Touch (review)
↓Facebookより、ボゴタの楽屋裏で、ファンと。関係者のコネっぽいよねー。てか、ニールの私服はクリスっぽい。


2013/5/26
Electric tour to air in Argentina (5月25日) Pet Shop Boys
Pet Shop Boys : the official site
Electric tour to air in Argentina (5月25日)
Pet Shop Boys’のElectricコンサートの編集版ハイライトが、 5月26日午後10時から、アルゼンチンのTV、TN La Violaで放送される。このTVスペシャルのフッテージは、今月はじめ、ブエノスアイレス のLuna Parkでのコンサートを録画したもので、6月にリリースされる新しいアルバム “Electric”からの曲をフィーチャーしている。
TN La Viola website
*始まりはオープニング曲だけど、そのあとはオーダーがめちゃくちゃ。なんで?クリスにめっちゃ怒られるにー。
Lebanon (5月25日)

Pet Shop Boysは 、7月14日土曜日、レバノンのByblos International Festival でショーを行う。このライブは、レバノンでの初ライブで、Port Theatre, Byblos Port (Jbeil)で行われる。チケットは、以下のリンクで発売される。
Byblos/Pet Shop Boys tickets
0
Electric tour to air in Argentina (5月25日)
Pet Shop Boys’のElectricコンサートの編集版ハイライトが、 5月26日午後10時から、アルゼンチンのTV、TN La Violaで放送される。このTVスペシャルのフッテージは、今月はじめ、ブエノスアイレス のLuna Parkでのコンサートを録画したもので、6月にリリースされる新しいアルバム “Electric”からの曲をフィーチャーしている。
TN La Viola website
*始まりはオープニング曲だけど、そのあとはオーダーがめちゃくちゃ。なんで?クリスにめっちゃ怒られるにー。
Lebanon (5月25日)

Pet Shop Boysは 、7月14日土曜日、レバノンのByblos International Festival でショーを行う。このライブは、レバノンでの初ライブで、Port Theatre, Byblos Port (Jbeil)で行われる。チケットは、以下のリンクで発売される。
Byblos/Pet Shop Boys tickets

2013/5/25
Face like that Pet Shop Boys
ミラーボールの妖精にメタモルフォーゼしたクリスたんですが。

クリスってどんな顔だっけ、と忘れる人が多い( ̄▽ ̄;)から、戻ってみましたよっと。

眠いけどね。
0

クリスってどんな顔だっけ、と忘れる人が多い( ̄▽ ̄;)から、戻ってみましたよっと。

眠いけどね。

2013/5/25
I Wouldn't Normally Do This Kind of Thing Pet Shop Boys
今回のツアーの映像を、通してざっと見させてもらいました。
今回もニール&クリスの衣装は凝っているし、演出も楽しいけど、基本的スタイルはあまり変わっていないようで、ちょいちょい過去のアイコン的演出があって、PSBらしいけど、もっと爆発的サプライズがあると思ったので、そのあたりはちょっと物足りなかったかなー。例えば、80年代のヒット曲を全くやらないとか。
で、セットリストはちょっと変更になって、やっぱりGo westは必要だったようですね。

いつも「何故ここにこの曲をぶち込んできたー?」というオーダーではありますが、特にオープニング、新曲の「AXIS」が2人の登場曲になってはいるものの、歌の始まりは「One more chance」という、めちゃめちゃ80年代初期。なにか意味のあるメッセージかと思うけど、そうでもないのか?
そして「Somewhere」(オリジナルは「Westside story」=ロミオ&ジュリエット)は滅茶苦茶クリスの好みだと思うのですが、この曲は「Go west」同様、許されざるカップルが新天地を夢見るテーマですが、ああ、21世紀になってもまだ探してるのねー(しかもやっぱりGo westを復活させてまで)などと、二人の私生活にいらぬ心配をしてしまいます。
意外でおもしろかったのは「I Wouldn't Normally Do This Kind of Thing」。歌詞にならって、「Rite of spring(春の祭典)」の踊りを入れていますね。
ダンサーは、また、バレエ系の方々でしょうか。男性二人かと思ったら、男女ですね(そして今回もまた四六時中何かかぶされていて顔が全く見えないというドSっぷり)。3月のメキシコのElectric初ライブの時とは、ダンスも衣装も後ろの映像も違います。大幅に修正をかけて、良くなったんでしょうね。
ここではニールもクリスも牛になっていますが、牛(ミノタウルス)がなにか象徴的なのかしらね。とてもクラシカルに背徳的な感じがありますが。禍々しいミノタウルスの萌え萌えダンスってのも...。
やっぱりPSBのステージは楽しいわー!どこ見ていいかわからない!パリのライブまで3週間弱ですが、席的にはかなり前の方で見れると思うので、かなりドキドキしております。
0
今回もニール&クリスの衣装は凝っているし、演出も楽しいけど、基本的スタイルはあまり変わっていないようで、ちょいちょい過去のアイコン的演出があって、PSBらしいけど、もっと爆発的サプライズがあると思ったので、そのあたりはちょっと物足りなかったかなー。例えば、80年代のヒット曲を全くやらないとか。
で、セットリストはちょっと変更になって、やっぱりGo westは必要だったようですね。

いつも「何故ここにこの曲をぶち込んできたー?」というオーダーではありますが、特にオープニング、新曲の「AXIS」が2人の登場曲になってはいるものの、歌の始まりは「One more chance」という、めちゃめちゃ80年代初期。なにか意味のあるメッセージかと思うけど、そうでもないのか?
そして「Somewhere」(オリジナルは「Westside story」=ロミオ&ジュリエット)は滅茶苦茶クリスの好みだと思うのですが、この曲は「Go west」同様、許されざるカップルが新天地を夢見るテーマですが、ああ、21世紀になってもまだ探してるのねー(しかもやっぱりGo westを復活させてまで)などと、二人の私生活にいらぬ心配をしてしまいます。
意外でおもしろかったのは「I Wouldn't Normally Do This Kind of Thing」。歌詞にならって、「Rite of spring(春の祭典)」の踊りを入れていますね。
ダンサーは、また、バレエ系の方々でしょうか。男性二人かと思ったら、男女ですね(そして今回もまた四六時中何かかぶされていて顔が全く見えないというドSっぷり)。3月のメキシコのElectric初ライブの時とは、ダンスも衣装も後ろの映像も違います。大幅に修正をかけて、良くなったんでしょうね。
ここではニールもクリスも牛になっていますが、牛(ミノタウルス)がなにか象徴的なのかしらね。とてもクラシカルに背徳的な感じがありますが。禍々しいミノタウルスの萌え萌えダンスってのも...。
やっぱりPSBのステージは楽しいわー!どこ見ていいかわからない!パリのライブまで3週間弱ですが、席的にはかなり前の方で見れると思うので、かなりドキドキしております。
