2012/2/22
足の裏の痛み 日記
昨日放送のたけしの家庭の医学で、足の裏のアーチいわゆる土踏まずがない人、番組では“隠れ扁平足”と呼んでいましたが、この隠れ扁平足の人が増えているそうです
そして足の裏の痛みを訴える人がかなり多いそうで、正直私とても嬉しかった(笑)
私だけじゃなかったんだ…
って仲間意識というんですか?
だって本当に痛くて毎日辛かったんですもの


それなのにぐんのお散歩は足を引きずりながら引っ張られて転んで泥だらけになりながらも行くんだから私ってエライ
少しくらいは感謝しろ
番組内で足の裏の痛みのメカニズムを説明していたのが高田馬場の病院の先生で、これまた高田馬場かい!行けるじゃん
って思いました
薬とか治療はやらないでいいのでサポーターとか補助する道具とかあれば欲しいです。
ほいでまたこの写真
1

そして足の裏の痛みを訴える人がかなり多いそうで、正直私とても嬉しかった(笑)
私だけじゃなかったんだ…
って仲間意識というんですか?

だって本当に痛くて毎日辛かったんですもの



それなのにぐんのお散歩は足を引きずりながら引っ張られて転んで泥だらけになりながらも行くんだから私ってエライ

少しくらいは感謝しろ

番組内で足の裏の痛みのメカニズムを説明していたのが高田馬場の病院の先生で、これまた高田馬場かい!行けるじゃん


薬とか治療はやらないでいいのでサポーターとか補助する道具とかあれば欲しいです。
ほいでまたこの写真



トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ