「上司とかには賀正って書いたら失礼にあたるんよ」
と、ミクが教えてくれた。
「え!・・・・(汗)」
内心、あせったが
「えーえー(いいよ、いいよ)、誰も分からんって」
とか適当に答えておいた。
それが今日の午前の話。
昼過ぎ、やっとこさで年賀状を投函。
大掃除も済まし、床の間の軸も梅に替え、すっかり新年を迎える態勢が整った大晦日です。
明日は一年の始まり。
こころ新たに、神聖な気持ちで迎えたい。
毎年のことながら、心地よい緊張の時間です。
さて、今年一年を振り返ってみましょうか。
ショウタにとって、今年は大きな手術なんかはなく、ほんとにスクスと成長できた一年だったです。
体調も良く、今年は熱で寝たのは何回あったかなあ・・・
って、思うくらい普通の子と変わらない体調だったと思います。
保育所の行事も、二年目とあって、どれも余裕(?)を感じられる演技や競技ができていました。約一年後に迫ってきた就学についても少しずつ取組を始め、真剣にショウタの将来を考え始めた年でもありました。
ミクが愛媛こども美術展で表彰されたのが今年の一月でした。
あれからまだ一年?
て感じですね。
みどりの少年団長も務め、私の職場に花を持ってきて、親子で挨拶を交わしたりもしました。
思えば、今年はミクのクラスともよく絡む機会がありました。
社会見学で4年生がみんな来て、
「ミクちゃんのお父さん」
とかって言われたり、参観日、お父さんは私一人だったので、ドッチボールの審判を任せられたり、職場から学校が近いので、娘の成長を身近に感じながら仕事ができるのも、幸せなことですね。
まあ、社会もいろいろありましたね。
当ブログは子育てブログなので、あまり深くは書きませんが、今年は政権交代がありました。民主党になってみなさんどうですか?
いつからこども手当もらえるのかなあ〜なんて待ち遠しいお母さんも多いことでしょうね。
でも!あえて書かせてもらいます。
こども手当をもらったり、他にも農家の所得補償みたいなのもありますが、もらえることだけに喜んでいてはダメですよ。
その分取られるんですからね。
こういった構造を「大きな政府」っていうんです。
社会的な補償はどんどんしてくれる。その代わりたくさん税金もとりますよって、いうのはざっくり言うと社会主義(中国、北朝鮮)に近づいている状態なんですよ。
あと、新型インフルエンザ。
ミクは12月21日ころかかりました。
ショウタには感染っていません。
まあ、いろいろあったんでしょうけど、私は物覚えのいい方ではないので、
なんか、忘れました。
とにかく不況とかいって、あまり明るい話題のない年だったかもしれません。
来年は、こんな不況もぶっ飛ばすくらいの気概を持って、
みんな明るく行きましょう!
もらうことだけ考えるのではなく、
自分が創るんです!
来年は明るく、創造の年に。
今年も一年、ありがとうございました。

大阪からのいとこ達と。

0