今日は療育センターに行ってきました。(ママが)
保育所の先生方も同行。
ショウタは先生方も来てくれていることもあってか、
いつもよりハリキリモード!
絵カードを使っての言語訓練。
家では、たとえばサルのカードを見せて
親「これ何?」
ショウタ「ちゃっっ」
親「え?何?」
ショウタ「た」
親「あぁ・・サルやねえ、おさるさん」
ショウタ「しゃっ!」
親「そうじゃ、サル!よーし、次いくぞ」
・・・・
てな感じなんだけど、
今日の訓練では
「この中で動物はどれ?」とか
「この中で乗り物はどれ?」
みたいな感じで名詞をきくだけではなく、
大きな分類としての質問もあったみたいです。
そしたらショウタ、結構理解しているようで、きちんと答えられたらしいです。
「乗り物」
なんて概念、いつの間に理解できるようになったのだろう??
ショウタ、「言葉」はまだまだだけど、
知識や理解はずいぶんとショウタの内側に積み上げられてるようだ。
それを「言葉」にできる日をショウタも待ってるんだろうなあ・・・
おしゃべりという手段で、それらを表に出せる日を・・・
保育所の先生方、今日はお疲れ様でした!

1