なんとも一ヶ月以上のごぶさたで・・・。
ゴールデンウィークの頃には、九州に里帰りしたときのことをブログにUPしようかなんて考えていたのに、気がつけばGWネタはもう日数がたち過ぎ。
我が家は愛媛県の某市ですが、車で松山市まで約一時間のところにあります。
ふだんは松山に行くときは通院か買い物。観光という名目での松山訪問はなかった・・・と思います。
しかし、我が家では一つあることに気づいたのです!
「いま!松山がおもしろい!」
ということなんですが、別に松山市の回し者ではございません。
松山市といえば、いで湯とお城と文学のまち で有名(?)ですが、近頃は坂の上の雲ミュージアムや伊丹十三記念館、坊ちゃん列車の復刻など、見直してみればいろいろと魅力のある街ということに気づいたのです。
で、これら松山の魅力を少しずつ訪ね、松山制覇をしようということになったのです!
制覇の第一歩・・・松山城
http://dzusww02.city.matsuyama.ehime.jp/matsuyamajo/siro/
ロープウェーで城山に登って江戸時代にタイムスリップ!

まずはお抹茶をいただきました。
もちろん松山銘菓「坊ちゃん団子」と「タルト」も。
お抹茶は冷茶なので、今日みたいな天気の良い日にはとても美味しかったです。
さて、いくつも門をくぐりながら
「いつになったら家(城)に入るん?」
とミクおねえちゃん。
天守閣に入ることをものすごくお楽しみにしていたので、角を曲がるとまた門、門を抜けるとまた門、門、門・・・
「敵が来たときにね、お城は迷路みたいにして敵を惑わしてね、門を何個も造って敵が入れないようにして殿様を守っとったんよ」
「ああ、なるほどねえ」
そんな会話をしながら休憩
ショウタはわけが分からないので、グズグズ言ったり、鳩がいたら鳩と遊んだり・・・。
そんなこんなで天守閣。
「わー江戸時代?これも江戸時代?」
と興奮のミク。
お城の板間をトコトコ走り回りたいショウタ。
捕まえて回るショウタパパ。
天守閣からの展望は実にすばらしいものでした。
松山の殿様は江戸時代、どんな風景をみてらしたのか・・・
以前、熊本城を訪れたときには、甲冑をきた武者があちらこちらにいました。
門番や入り口を守るヨロイ姿の武者。
もちろん市が雇ったバイトか何かだったのでしょうけど、松山城には「ヨロイ武者」はいませんでした。
で、やっぱり松山といえば武者よりこちらでしょう・・・

マドンナと明治の警官。
次回、松山制覇の旅は「坊ちゃん列車」を予定しています。
いづれ実施いたしますので、お楽しみに・・。

0