2013/4/7
続・チューリップ〜 ベランダから

黄色の八重咲き・モンテカルロと・・・

白と黄色のスイートハート♪
両方とも以前にも植えたことがある品種。
好きなのだ♪
2013/1/3
あっという間に・・・ ベランダから

あっという間に三が日が過ぎようとしている・・・!
あっという間に一週間。
あっという間に一カ月。
あっという間にまた一年!
・・・てなことになりそうな予感。
がんばろう!わたしたち!

ベランダのチューリップもさっそくがんばり中〜!
無事に育っておくれ〜!
2012/12/5
ポインセチア ベランダから

10月の後半くらいから色づき始めた我が家のポインセチア。
クリスマスを前にモリモリです☆

茎が折れるかと心配になるくらいべろんべろんしているので、
何か大きさを比べるものは・・・と、重ねてみたのはポストカード。
べろんべろん、です。

先日仲間入りした、新入りポインセチア(ピンク系)とおすましショット☆
まるで親分、の古株も、最初は新入りと大して変わらないちびでした。
2012/12/2
ハイビスカスたち ベランダから

赤・・・

オレンジ・・・

ピンク・・・
3日前(11月29日)に撮影しました。
どれも真夏の半分くらいの大きさです。
ウチのハイビスカスたちは今年も外で越冬の予定です!
が、ここにきてこの寒さ。
大丈夫だろうか?と若干心配になってきました。
2鉢、3鉢くらいまでは冬場、取り込んであげられたけど、
今、何鉢あるんだろう・・・?
8?9?
リビングにはすでにポインセチアが避寒してきてるし、
全部入れたら確実にジャングルだし・・・。
という事情をハイビスカス様たちには何とかわかっていただいて、
お外でがんばってもらえないでしょうか?
+++
先日、入浴剤のことを書きましたが、
その後「おふろの栓を抜いたまま湯をためる」という失敗をしました。
正確には「ためようとしたがたまっていなかった」のですが。
さらにその後「お湯の温度設定を間違える」という失敗もしました。
詳しく言うとキッチンで使用した時の40℃で仕上がってしまいました。
ウチでは給湯器からお風呂場までが遠いせいか
熱めに設定しないとかなりぬるくなってしまうのです。
ちなみに追い炊きはできないお風呂です。








大丈夫かなー?私


「とんでもなく熱いお湯がじゃんじゃん溢れてる」
ってなことに・・・ならないように気を付けよう

2012/11/26
科学のチカラ ベランダから

昨年までアロマ系のバスソルトに凝って、
自然の恵みに感謝しつつ、そのチカラを拝借。
そしてこの冬は、温泉科学!のチカラも拝借〜


「疲れが抜けないと感じたら・・・」
ドラッグストアの棚から、
’ほら〜そこのそんなヒト、こっちこっち〜’って声がした


疲れがすっかり抜けたかどうかわからないけど、
確実にあったまる、あったまる。
科学のチカラ恐るべし!

連休でチューリップの球根植えました。
一緒に植えようと思っていた球根が、
片方意外と大きくて、鉢が窮屈なので一種ずつ植えることに。
(すでに芽が出ちゃったね)
ここ2,3年、栽培途中で水切れさせちゃって、つぼみがしおれちゃったり、
逆に水やりしすぎて根腐れさせちゃったり失敗が多かったからな・・・
ちゃんと育てられますように!