2011/9/22
台風のあと・・・ 分類なし

たくさん落ちていた銀杏!

近くの神社のイチョウの木。
数本の木の下が大変なことになっていました。
秋の「銀杏落とし」はできるのでしょうか?

空は秋の空。
みなさまのところは台風の被害、ありませんでしたか?
東京は風雨が強かったのは5-6時間でしたが、
ビルが揺れている、と感じるくらいのすごい風でした。
これ以上、被害が広がりませんように。
2011/9/10
再び夏が・・・ 分類なし

今日は夜明けとともにセミが鳴いていた。
夏に逆戻り。
16時過ぎに34.1度の我が家。
カーテンを7-8割閉めて、2割くらい窓開けてこんな感じ。
これでも厚めのカーテンに替えてから少しマシになった・・・のです。
ちなみに今朝は窓を開ける前ですでに30度over。
朝の5時前。
気温の話じゃないですが、
最近のデジタル時計って、12時間表示か24時間表示か選べるんですね。
(・・・ずいぶん前から?)
私は24時間表示派。
昼寝しすぎて夕方になっちゃった時に、朝!?夜!?みたいになっちゃうから。
というのも本当だけど、
昔、仕事で使っていたせいか、感覚的にしっくりくるから。
2011/9/8
朝の空 分類なし

ほんのりピンクがきれいでした

今朝5時ちょっと過ぎ。
夏になり、暑さが激しくなるにつれ早まっていった小梅のお散歩開始時間。
ここ数日は朝が涼しくなってきて、余裕が出てきた感じ。
少し前までは夜明けとともに響いていた蝉の声が、
いつの間にか秋の虫の声になっていて・・・
おー、秋が近いなーと思う。
昼間の日差しはまだまだきついけど・・・。
↓こちらはコントラストを強くしてみました〜。

タグ: 朝焼け
2011/9/5
カーテンを替えた。 分類なし

前はボールチェーンをガラガラして上げ下げするシェード式だったけど、
昨夏に続き、再びチェーンが切れるに至り・・・。
上げ下げに疲れていたこともあり?ふつうのに替えました。
部屋が明るくなって落ち着いた感じ。
朝、ガラガラせずにシャーっと横に引けばいいというのが
こんなに楽だなんて〜

アナログ万歳!
2011/9/1
通行止め 分類なし

今朝は防災訓練のため近所の道で10分間の通行止め。
東京で震度6以上の大きな地震を感じたときには、
主要な道が通行止めになる。
緊急車両の通行を確保するためで、
それは主要道路のところどころに、
「この道は緊急時には通行止めになる」旨、記された標識があったので
知ってはいたものの・・・。
3月の震災の時、東京は概ね震度5強の揺れだったため、
交通規制は行われなかった。
その結果、歩いたほうが早いだろう?くらいの大渋滞が発生。
それを踏まえての訓練だということで。
今日は15分くらい前からお巡りさんの姿が見られはじめ、
時間になると同時にピピーと通行止め。
「訓練のため、通行を止めています」とアナウンスもしていた。
でもーーー。
実際に地震が起きたらどうなんだろう?
お巡りさんはあらかじめ準備しているわけじゃないし、
今回は10分経てばまた動く、とわかっていたわけで。
本当に地震が起きてしまったら、
そのまま、車に乗ったまま、家に会社に戻りたい、
ということにならないんだろうかーーー?
心配。

10分間のあと、交差点の信号を止めて、
お巡りさんの手信号で車をさばく訓練もありました。











9月ですね。
台風が向きを変えて西に進んでいるようです。
被害がないようにお祈りしています。
タグ: 防災訓練