2011/6/15
水出し珈琲2 おいしいものいろいろ

その後。
朝作って、お昼頃にはこんな感じ

薄めに作ったから当たり前なのだが、ちょっと薄かったなー

ちゃんと説明通りの水加減で作ればよかった・・・

ちゃんと熱いお湯で入れながら、氷の上に落としたほうが
コーヒーならではの香りはいいと思います

でもコーヒー牛乳で飲む私には、手間なしで作れて便利かも。
濃さも調整できるしね

タグ: コーヒー
2011/6/12
水出し珈琲 おいしいものいろいろ

水出し珈琲なるものを買ってみました〜

水出しの緑茶が好きなので、コーヒーはどうだろう?と。
パックの封を切った時、麦茶みたいな香りがしたけど大丈夫かな?

お水に入れてすぐこんな色。
お水500ccに1パックとありましたが、氷は入れずに飲む予定なので薄めに調整

このまま冷蔵庫で数時間、だそうです。
さて、どうなることやら

タグ: コーヒー
2011/6/9
時代 分類なし

両親の古い写真を発見したことは先日ここにも書きましたが、
一緒に、結婚披露宴の出欠葉書きと会場案内地図、
席次表なども出てきました。
昭和39年。
出欠葉書きの切手部分は5円


郵便番号の枠もありません。
披露宴会場は東京・一ツ橋の如水会館というところ(今もある)だったのですが、
最寄駅が「国電」と「都電」


今なら徒歩1分の場所に地下鉄の駅がありますけど、
地下鉄はまだ通ってなかったんですね。

そして席次表。
こちらは何に驚いたかというと新郎新婦が並ぶ「高砂」に、
20人近くの人が並んでいたことです


えーーーー

しかも、なぜか媒酌人が二組。
新郎側、新婦側それぞれご夫妻で。
ほかに並んだ方たちは今なら主賓?的な方々だと思うのですが、
肩書きを見ると本人の関係者というより、家の関係者。
当時は商売をしていたこともありますが、取引先の方々。
まさに家と家の結婚披露宴、といった感じです。
この状況を母に確認したら、「なんにも覚えていない」とのこと。
きっと披露宴の準備段階で口をはさむ余地はなかったんでしょうね・・・
ということが、この席次表から伝わってきます

2011/6/7
スカイツリーの入場料が・・・ 分類なし

第一展望台までは2000円、さらに上の第二展望台までだと3000円だって・・・
聞きました?みなさん

さらにオープン後しばらくは予約制で、
予約の場合はさらに500円上積みだとか。
予約だったら500円割り引いてくれないのかなぁ。
おつりを出すのが面倒かもしれないけど、
せめて1800円、2800円的な額だと親しみが湧くような・・・

そして。
まったく余計なお世話なのですが。
かねがね心配しているのが展望台からの眺望。
お天気が悪い時は、第一展望台ですら我が家から見えなくなる時があり、
それは中から見ても同じなのかなーと。
周りからは見えなくても、中からは見えてるの?
周りに雲しか見えなくても入場料は同じなの?
・・・なんて思うのはケチですか?

突然ですが、クイズです。
上の写真で、あら?っと思うところはどこでしょうか?

答え。
クレーンが一基消えました!
少し前に、クレーンの撤去が始まった、というニュースを聞きましたが、
今日見たら、一基まるまる消えていました。

こちらは5月24日。
手前のクレーンです。
すでに、向こう側のクレーンより低くなっていますね。
タグ: 東京スカイツリー
2011/6/5
アマリリス ベランダから

純白のアマリリスも咲きました♪
さぼりがちな更新。。。
お立ち寄りくださる方には申し訳ないです。
もう少しマメに更新するようガンバリマス!