2008/7/30
シャルトリューズ おいしいものいろいろ

10年ほど前、OLさんだった頃、
やたらとたくさんお酒を飲んでいた時期がありまして…。
その頃、どこかで初めて飲んだ「シャルトリューズ」。

フランスのリキュールです。
何年も前に買ったミニボトルが、たまたまそのまま残っていました。
色が飛んでしまったみたいで、分かりにくいんですけど、
澄んだ黄色いお酒です。 度数は40度。
きれいなグリーンのもあって、そちらは55度!
けっこうすごいです。
(黄色いほうは‘ジョーヌ’、グリーンは‘ヴェール’と呼ぶのが正解だそうです)
当時、これをほんの少しだけストレートで飲んで、
記憶を飛ばしておりました♪
ほんの少しで飛んじゃうんですね〜、これが!

とはいっても、
シャルトリューズを飲む機会はそれほど多くなかったですが、
お酒を飲めばけっこう酔っ払っちゃいますので、
味とか、うんちくとか、覚えるヒマも、語る余裕もありませんでした♪
なのに、本。
リキュールブック(福西英三 著)。
その頃買った本です。
リキュールは昔から、薬酒として用いられてきたものが多くて、
それぞれに色々なストーリーがあるそうです。
それを拾い読みするのが楽しかったんですね〜。
ちなみにシャルトリューズは中世のフランス、
ラ・グランド・シャルトリューズ修道院で、
130種類の薬草を使って作られたものが原型になっているのだとか。
味はたしかに薬風味です。

これは、シャルトリューズのVEP。
‘VSOP’みたいな感じ?
空いてますね。。。いつ飲んだんでしょうか。。。
・・・ということで、なぜ、お酒の話に、最初の写真かというと、
先日デパートのケーキ売場をふらふらしていたら、
「イル・ピノーロ」というお店で、
‘シャルトリューズを使ったグレープフルーツゼリー’に遭遇して、
思わず買ってきた、という次第です。
ほんのーり、ほんのーりと香りがわかりました♪
長くなっちゃった・・! 昔の話。
2008/7/29
この夏活躍中! かわいいものいろいろ

水筒・・・って今もいうのかな?
保温・保冷効果がある魔法瓶仕立てのボトルが、
この夏、意外に大活躍!
実は寒い時期に、
これならあったかい飲み物がしばらく冷めないでいいかも、
と思って買ったもの。
結局使わないまま、先日、ふと思い立ち、
氷を数個とスポーツドリンクを入れてみたら・・・
なんということでしょう!!
けっこう長い時間、冷たいままなんです!!
しかも、グラスのように汗をかかない!(結露しない!)
ふたを開けて直接飲めるし、
基本、飲むときにふたを開けるわけだから、
何か作業をしながらも、こぼす心配がない!
きゃ〜!すてき〜〜〜!
灯台下暗し〜!
ふたを開ける、というひと手間は必要だけど、
ひと手間だもん、かけちゃいましょう♪
お仕事や、学校にお弁当を持参されている方には、
すっかりおなじみのものかもしれませんが、私にはとっても大発見♪
まだまだ暑さも続きそうだし、
この夏、さらに活躍してもらいます〜!
ちなみに私が愛用中のこれは350cc入ります。
炭酸は入れられません。
2008/7/28
夕空☆ 分類なし

今日もきれいな夕焼けでした♪
2008/7/28
昨日の夕陽 分類なし

あちこちで荒れたお天気になったとのニュースが流れた中、
昨日の午後から曇り空がさらに暗くなり、
遠くに雷鳴が聞こえていました。
降るかなー、と思っていたのに降らず。
気がつけば、横からの日差し。
上の写真を撮っているときにも、
右のほうからは稲光や、ゴロゴロが。
不思議な時間でした。


幻想的な美しさのNAOさんの夕空にTBします。
富士山のシルエットもきれいです。
2008/7/27
小さな北欧♪ かわいいものいろいろ

これを見て、‘あれっ?’と思った方、
北欧好きですね♪?♪?
iittala(イッタラ)のアレです〜♪
イッタラはフィンランドの有名なガラスメーカーで、
なかでもアルヴァ・アールトがデザインしたアールトベースと呼ばれている
花器(フラワーベース)が有名です。
そのアールトベースをモチーフにしたコレ。

こんな風に使うそうです〜。
Fちゃんからお土産にいただきました〜♪
ありがとう♪
がんばってお料理します。。。すると思います。。。

左手前のブルーの丸いのはハンドソープ。
ポッテリ感がなんとも愛らしい。
香りも優しくてお気に入りです☆