2008/6/30
アーモンドネックレス ベランダから

アーモンドに見えますか〜?
ラグビーボール型のスイカにも見えますよね〜♪

先週の土曜日、久しぶりに母と出かけた先は浅草の植木市。
時間の都合で早足で巡ることになりましたが、
そんな中で立ち止ったのは多肉植物のお店。
うーん、多肉ちゃんのトリコになっているようですね、私ったら。
以前載せた‘グリーンネックレス’のお友達のようです。
グリーンネックレスより茎はかなりたくましく、
葉っぱ(実みたいですけど葉ですよね)も大きいので、
「ネックレス」という感じはあまりしませんねぇ。

つぼみが付いていました♪
早く咲かないかな〜♪
ちなみにグリーンネックレスは現在・・・

あんなにロングだったのに、こんなにちっちゃくxxxxx
鉢カバーの底にうっかり水をためてしまいまして…。
あっという間に様子がおかしくなり、かろうじて救い出したのが、
この10cm×3本。
そろそろちゃんと土に植えよう。。。
+++
絵本作家で、自給自足の生活や素敵なお庭で有名だった
ターシャテューダーさんが6月18日に亡くなったそうですね。
今日、雑誌の訃報記事で知りました。
えーっ!?と思っていたら、
AOLさんのニュースにも取り上げられていました。
たくさんのご苦労もされていらしたようですが、
私をはじめ、あのお庭に憧れる人も多かったはず。
ご冥福をお祈りすると共に、
あのお庭もなんとかそのまま残してほしいな・・・と思います。
2008/6/29
アジサイ‘フェアリーアイ(妖精の瞳)’ 花のこといろいろ

今日は一日雨でした。
さて、上の写真、何の写真でしょう?
・・・タイトルでばれちゃいますが、アジサイなんです〜。
キャベツ系の野菜みたいじゃないですか?

実家でいただいたものですが、母に見せられてただただびっくり!
色といい、大きさといい、
品種改良ってすごいな〜・・・と思いました。
花房?ひとつ、直径20cm位もあって、
ほんとうにキャベツがごろごろ付いているみたいな感じです。

なんでもこの品種、咲き初めが八重のガクアジサイで、

その後、ボール状になるそうで、しかも・・・

色の変化が激しいらしいです。
春はピンク、夏はグリーン、
そして、うまく夏越しできれば、秋には赤くなるそうです。
しかし、秋色アジサイとして楽しむと、来年の花は望めないので、
来年も咲かせたい場合は7月中に剪定が必要、なのだとか。
色の変化は日差しや温度(もちろん土の性質なども)次第のようで、
説明書には「置き場所:直射日光の当たらない明るい室内」とあり、
少しの違和感を感じてしまいました。。。
最近のお花はきれいだけどなにかと難しいです・・・ね。
終日の雨。
雨の強かった地方のみなさま、被害のありませんように。
2008/6/28
ホテイアオイ 花のこといろいろ

実家の金魚の水槽に登場♪
ホテイソウとも呼ばれますね。

ウォーターヒヤシンスとも呼ばれるそうです。

2008/6/27
梅の実たわわ♪ 花のこといろいろ

実家の梅の木に、今年はたくさん実が付きました。
紅白の花が咲く木ですが、
今年は花が少なめで元気がないのかな〜と思っていたら…たわわ♪

梅酒をリクエストをしてきました〜☆
他にもよく見たらあちこちに実りのものが♪

小さい鉢植えの木に実って、すでに落ちていたヤマモモ。
木が小さいせいか実も小さいです。

ローズヒップ。 もとはピンクのミニバラ。

ほおずき。

なんでしょう?

いろんな鉢がごちゃごちゃ置いてあって見にくいですが、
左下の鉢から、右上に伸びるオーニソガラムの仲間…かな?
長いです。
先端ではまだ花を咲かせつつ…。
梅雨の晴れ間のうれしい感じ♪
2008/6/26
クロッサンドラ(キツネノヒガサ) 花のこといろいろ

やわらかいオレンジ色の花がボールみたいに咲いていて。
2、3年前から惹かれていたのに買う機会がなくて、
今年初めて買ってみました♪
夏の初めに実家のプランターに植えたトレニアが、
夏日が続いた時期に、あっという間にカラカラに枯れてしまって、
代わりの花を探していました。

つぼみは小さくて、
花穂の下からひと花ずつ、順番に咲いていくようです。

なので、咲き進むとなんだか‘伸びた’感じ。
葉っぱはハイビスカスの葉っぱみたいにつやつや系。
乾燥に強いということなので、
水やりが苦手な母のもとでも、なんとか生き延びて…くれることを祈りつつ☆
キツネノマゴ科。