2008/4/30
ハイビスカスが咲きました♪ ベランダから

昨日のハイビスカスが咲きました〜♪
八重咲きのはずの花びらはほぼ一重だけど、大きさは真夏並み。
クレマチスとガーデンシクラメンとハイビスカス。
ここはどこ?いまはいつ?…な組み合わせ。
今日は天気予報の通り、暑いです!!
行楽にお出掛けのみなさま、お仕事中のみなさまも、
水分補給を忘れずに!
2008/4/29
ハイビスカスも咲きそうです♪ ベランダから

立派なつぼみ♪ ちょうど人差し指くらいです。
半月ほど前に室内からベランダに出しました。
そのときはまだ小指の先くらいのつぼみだったのに、
立派に育って・・・♪
明日か、明後日には咲いてくれるかな?
ハイビスカスは南国の花で、冬越しは室内で、
というのがあたりまえだと思っていたのですが、
ご近所を観察すると、表に出しっぱなしの鉢もあることに気が付き、
それでいいならその方が楽だわ〜、と
この冬、ひと鉢だけベランダでの冬越しに挑戦してみました。
1月半ばでも→ こんな感じでなかなかがんばっていたのですが、
2月の初めに雪が降った日に、さすがにかわいそうかな〜と
室内に取り込んだら、、、なんということでしょう!

みるみる間に葉っぱが落ちて丸坊主。
急に暖かい場所に移って、安心しちゃったんでしょう。
今までがんばっていた気持ちの糸が切れちゃったかのように、
みごとに葉っぱナシ状態。(写真は3月23日撮影)
ダメか・・・と思ったけど、一応・・・と思いなおして
応援すること1か月。
葉っぱ、出ました!

捨てちゃわないでよかった〜♪
あきらめないってやっぱり大事かも〜♪
私も葉っぱ出るといいな〜♪
+++
最近パソコンが不調です。。。
こまめに休ませないとすぐ熱くなってきて、超スローモードになります。
マズイ感じですよね。。。。
うーん、マズイかも。。。
2008/4/27
フレンチラベンダーも咲き始めました♪ ベランダから

ラベンダーって、初夏っぽいイメージ。
北海道のラベンダー畑を思い浮かべてしまうから?

真上から♪ 四角い。。。

ハーブゼラニウムの一種。
構ってあげてないのによく咲いてくれました!
さすがハーブ♪
2008/4/25
クレマチス‘ホノラ’も咲きました♪ ベランダから

濃い紫色のクレマチス‘ホノラ’も咲きました♪
いつもは薄紫の‘H.F.ヤング’が咲き終わった頃に咲き始めるのに、
今年はほぼ同時。
このコは花びらが5枚しかないみたいだけど、もしかして慌てた?
明日はちゃんと開いてくれるかな〜。。。

ルプレのベランダの、
この春最後のチューリップ‘フレミングスプリンググリーン’。
クリーム色がかった白地の花びらの真ん中にグリーンが入る
‘スプリンググリーン’の応用バージョン(?)で、
白+グリーンにさっとひと刷毛、筆でなでたような赤が加わります。
サンプルの写真ではもう少し赤い部分が多かったんですけど・・・
今回咲いたのはちょっぴりでした。
最後のチューリップが咲いて、クレマチスが咲いて、
5月も目の前。
もうすぐ初夏〜♪
2008/4/24
タネもかわいいです。 ベランダから

朝は雨、くもり・強風・晴れ・雨が繰り返す、蒸し暑い一日でした。
昼間、晴れていた短い時間に撮りました。
花びらが丸まっていたクレマチスも、すっかりきれいに♪

明日咲くかな〜?

チューリップは花が散る少し前に花茎を折ってあげたほうが、
出来るはずのタネに栄養を取られることなく、
その分、球根がよく育つと言われていますが、
タネはタネでしばらく鑑賞できるので私は好き♪
上の写真は原種系の‘レディージェーン’のタネ。
少しだけこのまましばらく楽しむことにしました♪

強い風で散ってしまった‘ウェディングベール’。
変なタネ〜・・・と思っていたら、

どうやら最初から飛び出している模様。

ずいぶん前に花が終わったアマリリスは、葉っぱが生長中。
植え替えてあげたほうがいいかな?