2007/8/30
秋風・秋雨 WEB SHOP

昨日も今日も天気予報通りのぐずついたお天気。
雨も降っているような、そうでもないような・・・。
湿度が高いので、昼間は少し蒸したけれど、
今夜は気をつけないと寝冷えをしそうなくらいです。
最高気温が25度、26度、27度って、私が子供の頃の夏の気温。
あの頃の夏って、こんなに涼しかったかな〜?
ベランダの朝顔、やっと花数が増えてきたのに、夏が終わっちゃう!
でも、「朝顔」って秋の季語なんですよね。
ルプレのWEB SHOPに秋色のアレンジ掲載しました。
お時間のあるときにお立ち寄りくださいませ♪
2007/8/29
サプライズ!のその後 ベランダから

昨日咲いたサプライズカラーの朝顔。
その後じわじわ色が変わってきて、今度はピンクのグラデーション!

気温はそこそこ高かったものの、ずっと曇り、というお天気が味方して、
夕方まで咲いていました(上の写真は16:00頃撮影)。
時間や気温の変化で色が変わる朝顔は多いと思いますが、
この色、なかなかラブリーですよね!?
撮るの、難しかったんです〜!
設定いろいろ変えて、実際の色に一番近い写真を選びました。
目で見るとあとほんの少し薄いかな・・・?
気温の変化、といえば、今朝の東京はすっかり涼しくなって、
どんよりした曇り空ながら、いい気持ち。
という中咲いた花はこんな色↓。
蒸し暑かった昨日と比べるとかなりブルーが濃い目。
それでもグラデーションは健在です。

2007/8/28
サプライズ! ベランダから

まったく思いがけず、キキョウ咲きの朝顔に、
こんなにきれいなブルーが出現しました〜!

今朝見てびっくり!!!
淡いブルーに中心に向かって濃いブルーと赤紫♪
もう一輪咲いてます。
去年、朝顔市で買ってきた花から採ったタネを蒔いたわけですが、
その去年の花は青みよりと赤みよりの紫。
まさかその間に生まれたコ、というわけではないでしょうが、
先祖の誰かがこんな色をしていたんでしょうねぇ。。。
来年もこの色咲かせたいな〜〜〜!


2007/8/27
朝顔でリース◎ ベランダから

リースに仕立ててみました〜♪ うふっ♪
3本発芽した朝顔‘団十郎’のうち、二株は普通に上に伸ばして、
一株はこんな風になりました〜☆ ちょっとお気に入り。

本植えする時に、うちわ型に作ったアルミのワイヤーを一緒に植えこみました。
(あとから突き刺すのは根を傷める可能性があるのでおススメしません)
本葉3−4枚の時に茎の先端をカットして、
脇芽が伸びればあとは左右からぐるぐる絡めるだけ。

お花がいっぱいのリースを想定していたのに、
この猛暑で花付きが悪くてしょんぼり・・・。
でも、やっと小さいつぼみがあちこちに見え始めました。
お花でいっぱいになるでしょうか〜〜???
枝垂れ仕立ても順調♪ でも、やっぱりお花が少ない〜!
写真のバスケットには3株植えてあるのに、今日は一輪!

2007/8/25
カタカナ語辞典 分類なし

もう10年くらいお世話になっているカタカナ語辞典。
昔は、今のようにすぐにネット検索なんてできる環境ではなかったので、
わからない言葉があれば、人に聞くか辞書を引くかでした。
OLさん時代、会社の引出しには小さな国語辞典と英和・和英辞典を備え、
物を知らない私は、ずいぶんお世話になっていました。
10年程前に勤めていた会社(部門)では、横文字が多く飛び交っていて、
なんとなーくニュアンスはわかるけど、なんとなーくしかわからなくて、
でも、スペルもわからないので英和辞典じゃ引けないし・・・
‘スクリプト’? ‘サーベイ’? ‘コンセンサス’? ‘コンフィデンシャル’?
・・・なんのことはない、英語をちゃんと勉強した人ならわかるであろう言葉が、
学生時代、一貫して赤点ギリギリ綱渡りだった私には、
まさにカタカナ語!だったんです。。。
そんな時に出会った、救世主♪でした。
カタカナ語とアルファベット略語(DNAとかAPECとか)の辞典なので、
そう頻繁に使うわけではないですが、今も英和辞典よりは確実に活躍してます。
意味もなく、たまにペラペラ眺めるのもなかなか面白いです。