2007/4/28
続・江ノ島遠足 分類なし

江ノ島遠足の続き♪
島の入口からにぎやかな参道を抜けて、赤い鳥居をくぐります。
今回はおおざっぱに言って、ここから左回りに一周してきました〜。
写真を見ていただくとわかるように、かなり急な登りです。
ここで自他ともに認める運動知らずな私はちょっと青ざめるわけですが、
心配いりません♪

秘密兵器、その名も「エスカー」。
なっが〜いエスカレーターが4本、頂上まで連れて行ってくれます。

途中、エスカーとエスカーの間に平坦な道も少しあって、
小さな池のカメにも会えます。 …本物です。
そして頂上には展望台があります。 …!展望台本体の写真を撮るの忘れました!
空が霞んでいて、富士山が見えなかったので片瀬海岸を。

…って、昨日の写真と同じでした…。
実は当初、先週行くはずだったんですが、お天気がいま一つで延期したんです。
延期して大正解!! やっぱりこの眺めは晴れてないと!
ところで、今日は午後から大荒れのお天気。
日が差しているのに雨がぱらついて、
止んだと思ったらマンガみたいなスピードで黒い雲が登場!
大雨、雷、強風。 久しぶりにギザギザの稲妻も見ちゃいました。

2007/4/27
江ノ島・たこ島の生シラス&イクラ丼 おいしいものいろいろ

昨日は春の江ノ島遠足♪
江の島へ渡ってわりとすぐのお店「たこ島」でいただいてきました♪
生シラス、水揚げがない日もあるそうで、前日は揚がらなかったそうです。
ラッキー☆
キラキラ&ピカピカ! 鮮度が命、というのもわかります。
卵はウズラの卵ではなく、小さめの鶏卵。
かなりのボリュームだったんですが、美味しくて…食べすぎました〜。
その後の道すがら、
イカ焼きとか、焼きたておせんべいとかのおやつは泣く泣くパス。
オープンの11:00に合わせて向って、すぐに入店。
食事が終って出てきたらお待ちの方がずいぶんいらっしゃいました。
早めにいらっしゃることをオススメします。

大好きなハゴロモジャスミン。
2階のベランダから私の肩ほどの高さまで、
江ノ島近くのおうちを包むように咲いていました。
こんな風に育ててみたいんです〜☆


2007/4/25
ムスカリ実る ベランダから

めずらしくかなりの密度で種になったムスカリ発見♪
ルプレのベランダで、こんなにたわわ(?)なのは初めて。

青い花びらもまだ付いたまま。
実家のチューリップ‘ハウステンボス’。
ちょっとピンクが濃くなっていました。
でも、雨に打たれてちょっとやせたシルエット。

2007/4/22
チューリップ‘新拓(しんたく)’ ベランダから

変わり咲きチューリップ‘新拓’。
富山の生産者さんが作られた品種だそうです。
咲いてしばらく経つんですが、なかなかうまく写真が撮れなくて…。
わかります? ガクのようなものがあるんです、このチューリップ。
これがわかりやすく撮れなくて…クセモノでした…。
ということで、いちばんわかりやすい咲く寸前の横顔を♪

一応、八重咲きに分類されているらしいです。
でも、花びらの数はそれほど多くなく、変形一重咲き、、、という感じも。

延々お届けしてきましたルプレのベランダチューリップ。
今年の春のこれがたぶん最後のチューリップです♪
ご覧くださってありがとうございました☆
来年はもっとシンプルな花を植えられるといいな〜♪
2007/4/21
変身♪ ベランダから

昨日咲いたクレマチス。
生まれたて、クシュクシュの感じだったのに、
一日たって別人(?)のようにエレガントに変身♪
昨日載せた花と同じ花ですよ!

他にも次々♪
実家のプランターで咲いたチューリップ‘ハウステンボス’。

ちょっと色味が薄いけど、蕊の色も淡い黄色で、かなりの愛らしさ☆

‘ファンシーフリル’と
‘ヨハン・グーテンベルグ’というチューリップのお子様だとか。