2006/6/30
レース編み 布&糸

6月も終りですね〜。 6月、ハマっていたのがレース編み。 ピュアホワイトのレースも大好きなんですが、今はこの2色がお気に入り♪ この前のマイブームからすでに10数年を経過。 手の感覚を思い出せないまま編んだのが左のカフェオレ色のもの。 ゆるゆるです(泣)。 その次が右のバニラ色。 こちらはきつきつです(再泣)。 ちなみに両方ともまだアイロンをかけてませんので、よりいっそう不恰好です。 そして現在、3作目に挑戦中…! 今度はまともに編めるでしょうか〜?
2006/6/29
茶色い!ハイビスカス 花のこといろいろ

昨日のハイビスカスで思い出しました。 春先に行った大船植物園で撮ってきた茶色いハイビスカス‘ウォールフラワー’。 枯れてるんじゃないんですよ〜。 これもベランダに欲しいな〜♪ 汚い色だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は大好きな色。 このままコサージュとして胸に飾りたいくらい。 下の写真は‘ゴールデンダスト’。

2006/6/28
ハイビスカス・プードル風 ベランダから

もう、ものすごくキュートな花姿に一目惚れ♪ ハイビスカスを買う予定なんて全然なかったのに…買っちゃいました…。 700円也。 ハイビスカスについての知識は、自慢じゃないけど‘ハワイに咲いている’くらいしかありません。 ちょっとだけ調べたら、ものすごく種類が多いんですね、ハイビスカスって。 この花は二段咲きと呼ばれる、たぶん「オレンジフラミンゴ」という品種。(買ったときに名札がなくて、ネットで写真を頼りに調べたので違っていたら教えてください。) 一日花だということも初めて知りました。 扶桑花(ふそうか)、仏桑花・仏桑華(ぶっそうげ)、琉球木槿(りゅうきゅうむくげ)などの別名も。 アオイ科。

2006/6/27
新芽がニョキ〜ッ! 花のこといろいろ

オレンジ色の実を山ほど付けたソテツ。 気が付けばそのドームを押し分けるように新芽(新葉?)がニョキ〜っと伸びているではありませんか! …そう、以前ご紹介して以来、このドーム、ずーっと放置したままでした(^^;) 植木屋さんに聞いたら「ほっといても大丈夫だよ〜」ということだったらしくて。 でも、この状態はそろそろどうにかしてあげないといけない感じがしますよねぇ。
2006/6/26
日々草−シマシマバージョン ベランダから

今度はシマシマ〜♪ 縞です。 絞り入ったの日々草。 這性ビンカ‘ちゅらビンカ(ジュン)’と言います。 赤と白のシマシマ‘アスカ’は昨年も出ていたのでご存知の方も多いのでは? こちらのピンクと白の絞りはこの夏の新色だそう。 上に伸びるのではなく、横に広がる性質を持っています。 「ちゅら」と名前が付いていて、ラベルには「沖縄発」とあるのですが、沖縄から出荷されているらしいということ以外、「ちゅら」の由来が今ひとつ調査できておりません。 でも、なんとなく太陽の光を感じるこの絞りとこの色、夏の仲間にようこそ〜♪