2005/5/31
これもヒマワリ-2 花のこといろいろ
昨日の「チョコフレーク」に続き、「レモンエクレア」です。 レモン色で、エクレアのチョコレートのごとく、茶色をひと刷毛乗せた感じ、だからでしょうか?このお名前。 こんなに種類が多くて、ひとことで「ヒマワリ」とは言えなくなりそうです。 この「レモンエクレア」も繊細で、花は小さめ、花芯のところが尖っているのがまたキュート。 …むかしむかし、「ひまわり娘」という唄がありました。 当時は意味もわからず歌っていましたが、とーってもかわいい恋心をうたった歌詞は、今じゃ「ありえない」、純情なストーリーでした。 ひまわりを見ると、今でもつい歌ってしまいます。(歳がバレますね…)
さて、5月も終り。 明日から6月ですね。 梅雨が近いのは少しユウウツですが、カタツムリでも探しながら、なんとか楽しく過ごしたいですね(^^)

2005/5/30
これもヒマワリ! 花のこといろいろ
「チョコフレーク」という名前です。 ヒマワリ=向日葵と書きます。 ここ数年、本当にたくさんの種類のヒマワリが花屋の店頭に並ぶようになりました。 茶色いヒマワリも珍しくはなくなってきましたが、こんな感じはいかがですか? 黄色と茶色が混ざってます。 ひとつとして同じ色はありません。 花自体は小さめ。 直径7-8pです。 茶色一色だと花束やアレンジメントにしたときに、花芯の茶色と合わさって案外目立たず、埋もれてしまいがち。 でも、これなら何気なく、でもおしゃれに目立ってくれそうです。

2005/5/28
苺アイスを可愛く食す! おいしいものいろいろ
ぷちストロベリーサンデー☆ …なんですが、本当に見ていただきたかったのは、カップのほうです。 かわいい!でしょ? 近所のスーパーで買ったものですが、直径5.5cm、高さ6cm、容量100tのミニ紙コップです。 なんというキャラクターかは定かではありませんが、なんだかアメリカン。 そこに、フルーツグラノーラと苺アイスを交互に入れて、一番上にグラノーラとチョコレートをのせて、さらにチョコシロップをたらーっと。 グラノーラのほかにも、コーンフレークや、小さくカットしたワッフル、スポンジでも。 もちろん、トッピングは自由自在。 チョコでも、金平糖でも、フルーツでも! 子どものおやつなら、トッピングは好きにさせてあげて! 大人が食べると小さくても充実した気持ちになるので、食べ過ぎ予防になりそうです。 お試しあれ!

2005/5/25
これもシャクヤク!〜自然光バージョン〜 花のこといろいろ
昨日UPしたシャクヤク、色がわかりにくいかと思い、自然光で撮ってみました。 あんまり変わらないかなー? 黄色なんだけど、濃くはなく、かといって淡いというのとも違うような、透明感のある黄色です。

2005/5/24
これもシャクヤク! 花のこといろいろ
自然光じゃないのでちょっとわかりにくいですが、黄色いシャクヤク(芍薬)です。 中央に赤が入った、なんともオリエンタルな雰囲気。 その名も「オリエンタルゴールド」。 このところ花屋さんの店先では、シャクヤクが満開。 というか、まんまるのつぼみがたくさん並んでますよね。 淡いピンクの八重咲き「サラベル」とか、ピンク系のものをよく見かけます。 でも!こんな花もステキでしょう? サイズを無視して、色かたちを遠目に見ると、ポピーのようにも見えたりして。 ところで、花屋さんで売っているまんまるつぼみのシャクヤク、「咲くかなー」と不安な方、いませんか? 水揚げはしてあると思いますが、ちゃんと咲かせるコツを少し。 つぼみをよく見ると、ちょっとペタペタした蜜のようなものが付いていることがあります。 それを水の中でやさーしく、やさーしく洗い落としてあげるのです。 ざっとで構いません。 蜜で花びらがくっついてしまって、開きたくても開けない状態になることがあるんです。 あと、葉っぱは1−2枚残して取ってしまいます。 さらに「葉っぱの形が変でもいい」という方は、三つに分かれた葉の真ん中を切り取ると、よりよいらしいです。 試してみてくださいね。
