うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2016年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
心は広島
カナエール
撮影
ファミリーフォト
アマリエイト
最近のコメント
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
あけましておめでと…
on
新年
Leeさん 先日はあ…
on
台湾アモイ式リラクゼーション
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2644)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (247)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (220)
合唱ワーク (167)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (19)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (12)
猫活 (5)
野良〜ズ (15)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2016/1/29
「着々と・・・」
ここで愛ましょう
灯油が安くて助かります。
18Lで990円で入ります。
レッスン室はいつでも快適にしてあります。
今年はプライベートな空間も無駄にはしないけれど、遠慮せず。
制作作業の効率をあげることを優先です。
1日制作日で、夕方から21:30までレッスン。
その後、来客があり日付変わる直前にほっと1日のおわりを感じました。
昼間、はじめての電話番号からコール。
自主コンサートの問い合わせです。
嬉しいね。
8月1日のコンサートから、応援してくださっていて多くの方に紹介したい・・・と。
じつは最近何回かコンサートの問い合わせをいただくのです。
照れるけれど、嬉しい!!
残念!
3月いっぱいは、スケジュール的に無理かな。
オムニバスの歌語りライブやりた〜いです。
いろいろな作品から、オリジナルから、harumiアレンジから・・・
出来たらいいな。
さて、新作をがんばろう。
ありがとう。
明日は雪が降るのかな・・・
タグ:
山本晴美
灯油
コンサート
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/28
「アドバンストクラブ」
万歳峠
甲府アドバンストクラブの皆さんの1月研修会に「万歳峠」を企画してくださいました。
代表の笠井さんは昨年コンサートにも来てくださり、今日までの準備を着々と進めてくださいました。
新年企画でもあるので、普段より調整や周知に力を入れてくださったようです。
参加者が多く、とても熱心でみなさんでダンディー&おしゃれな方々ばかりです。
これも知性でしょうか?
アドバンストクラブはことぶき勧学院・大学院卒業の皆さんです。
会場の県立図書館のホールは以前から気になっていた会場なので、しっかり感触を確かめながら歌語りをしました。
makotoさんもいろいろな会場の特徴をいかした音を模索してくれます。
午前中でしたが、うたいやすかったです。
毎月一度、テーマをきめて勉強会をされているそうです。
著名な講師をお呼びして企画されています。
おはなしをいただいた時に恐縮しましたが、表面的なことより「歌語り」を選んでいただけたことのほうがうれしかったので、しっかり務めなければ・・・と若干緊張。
今日はいつもより当日の設営やリハの時間がありません。
笠井さんはじめ参加者の役員さんにお手伝いいただき、ギリギリセーフでスタート。
わたしも度胸がついたものです。
本当に大勢の方・・・万沢町や身延、中富からも参加されているんですね。
・・・と
わたしが保育園の年長の時にお世話になった先生が参加されていました。
5歳の時の担任です。
そして昨年万沢の山中にある小学校で地域の参加者として聞いて下さった方が花束をくださいました。
チューリップや桜のはいった「新春」の花束。
出会ってから、見えないところで応援してくださっていた皆さんを再認識。
しっかりこの道を歩まなければと思いました。
昨年は留守も多く、連絡事項のお返事もたびたび遅れ代表の笠井さんにはご心配をおかけしました。
皆さんがわたしのことを「先生」と呼んでくださるのですが、こうやって生涯学ぼうとする姿勢を見せてくださるみなさんこそが先生です。
学ぶことに終わりはないですね。
講演の後の新年会にもご招待いただきました。
ありがとうございました。
さて、帰って新作の続きをやらねば・・・
タグ:
山本晴美
県立図書館ホール
神風特別攻撃隊
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/27
「リトミック」
リトミック
3月には卒園する年長さん。
あらっ、随分お顔の輪郭がしっかりしてきました。
しかし・・・跳ねる、走る、飛ぶ!?
エネルギーがすごいです。
リトミックは心と体のバランスの成長に寄り添います。
子どもたちの知的な好奇心や考えるちからを引き出します。
真剣な顔がいい!
尊いです。
粘り強い子は、どんどん新しい課題をあげたくなります。
目のちからが増します。
「楽しかったね〜」
挨拶がおわり口々にそんな言葉が出ると、わたしもほっとします。
わたしも二時間ふたクラス、、集中力を切らせません。
人並みに疲れます(笑)
最近、なるべくリアルタイムに更新しています。
今週はなんと1000アクセスを超えるという、何かが起きました。
年に何回かあります。
あまりアクセス数は見ないようにしています。
そういことが目的でもないから。
でも、数字に励まされることも事実です。
ブログに突っ込んだことを書くにはあまりにも時間がかけられません。
備忘録の役割にもう少し本音が織り込めたらいいね。
備忘録にしても、内容が足りない日もあるのですが、記憶のあるうちに全部を整備してみたいものです。
毎日充実です。
ありがとう。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
大野山保育園
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/26
「恵まれている」
MJ「愛と平和」日記
私は子どもたちに恵まれている。
母たちもすごいと思う。
今日は新曲のパート練習。
子どもたちだけで各パートの練習をする。
自分たちで取り組む。
年に何回か、その時間に私は事務局さんや母たちと今後の打ち合わせをする。
練習部屋からもれてくる歌声や楽しそうな笑い声に癒される。
いい子たちだ。
母たちも、いろいろ不満はあるだろうけれど、私の耳に入らないように愚痴っているようだ(笑)・・・それでいい。
MJ継続のためには水面下でやらないとならないことはたくさんある。
いちいち話さないけれどね。
MJの子どもたち、保護者とともに、わたしは出会いに恵まれている。
4月以降の予定が一気に決まり始めた。
フリーランスはこうやって仕事をいただく。
仕事は安定していないが、だいぶポジティブに考えられるようになった。
4月までは親の責任、娘を卒業させ独り立ちさせるという任務がある。
親としてしあわせな任務である。
そしたらまず、今まで支えてくださった人たちにちゃんと感謝を伝えて、少しだけほっとして、また日常をコツコツと。
今日に至るまでの間、仕事をくださったみなさんに何より感謝。
今は、空き時間はすべて新作製作・・・パソコンと資料と想像と・・・隙間ない。
目標があることが何よりのしあわせ。
それにしても3月いっぱいまで・・・ぎっしりだ。
あっ、先日の保育会の講演&コンサートのアンケート用紙の感想をいただいた。
わたし、やるじゃん(笑)
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
身延町総合文化会館
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/25
「豊富小学校」
合唱ワーク
4&5年生
本当に、あっという間の一時間。
歌声もどんどん変わりました。
わたしと子どものテンションが揃うまでが勝負!
楽しかったよ!
また来月ね。
6年生
女子!もう大好き!!
全員手を抜かず、やわらかで愛らしくて・・・
合唱団をつくりたいくらい!
男子は固いけれど、いい子たちってわかってるよ。
もう少し、わたしを信じて。
でも、前回よりずっと近ずいてきてくれているのがうれしい。
女子は、そのまま、そのまま・・・
毎日会いたくなるような女の子たちでした。
しあわせな気分になるよ。
自校給食をごちそうになりました。
牛乳とご飯は学級長に助けてもらい、煮物はおいしすぎて、お代わりしました。
野菜たくさん給食、いいです!
給食も楽しい、やっぱ6年女子、、いい子たちです。
担任さわやか、キレの良さ、おかげでいい授業になりました。
タグ:
山本晴美
卒業式
巣立ちの歌
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/24
「子育てコンサート」
うた♪と音のライブ
第一部・・・講演
〜 賢くなる瞬間 心がふくらむ瞬間 〜
一部は保護者向けの講演です。
講演は歌ではじまり、おはなしをして、歌で終わります。
このテーマを決めてから、「賢さ」について考えました。
子どもと過ごす実践から、思い返すことや日頃感じることを分析したりしながらお話しました。
わたしにとってもこの講演の準備は身となる時間になりました。
講演を振り返り、忘れないうちに原稿をまとめなおさなきゃ・・・
第二部・・・コンサート
みんな上がっておいで!
二部は子どもたちの参加型コンサート。
わぁ〜〜
たくさん、ステージに上がってきてくれました。
なんだか、打ち合わせがあったように無駄なく進行!
子どもたち、すごいよ〜
賢い、賢い!!
2歳の子もおねえちゃんやおにいちゃんの真似をして・・・
かえってわたしのリードが大丈夫だったかしら・・・
マイクトラブルがあったものの、あっという間に終了!
ステージ上も、会場も楽しんでくれたかな?
楽しかったね。
企画を下さった、峡南地区保育所保護者会のみなさま、ありがとうございました。
わたし自身が本当に勉強になりました。
ホールスタッフのみなさん、ありがとうございました!
タグ:
山本晴美
峡南地区保育所保護者連合会
身延町総合文化会館
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/23
「楽屋より」
うた♪と音のライブ
久しぶりにコンサート前に美容院でセットしてもらいました。
いつもはrinがコテでシュッ〜
今日はひたすら、マキマキ・・・
髪が長いので申し訳ないです。。
でもイメージ通りグリングリンに。
一部の講演では後ろでまとめて、らしく(笑)
そして、、2部ではグリングリン〜♪
登場した時、会場が「わぁ〜」って!
大成功!!
これもプログラムのうちです。
こういう楽しいコンサートも、もっとした〜い!
タグ:
山本晴美
子育て講演
保育士会コンサート
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/22
「何を着ようか」
うた♪と音のライブ
明日は、峡南地区保育所保護者連合会の講演コンサートです。
子育て講演と音楽コンサート。
企画をいただいてから、どんなプログラムにしようか、楽しく考えてきました。
毎日の実践から感じることは、たくさんあります。
一部は講演 13:30〜 託児あり
二部がコンサートです。 14:30〜 参加型コンサートです。
コンサートプログラムは決まったよ。
講演でおはなしすることは、あと少しまとめよう・・・
さて、何を着ようか・・・
タグ:
山本晴美
峡南地区保育所保護者連合会
子育てコンサート
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/21
「親子リトミック」
リトミック
他の保育所でも好評!
親子リトミックが企画されました。
久那土保育所の年長さんとひとりの年中さん。
子どもたちうれしそう・・・
盛り上がりましたよ!
子どもたち以上にかあさん&とうさん・・・賑やかでした。
今日は子どもたちが好きなプログラムで。
リトミックの奥深さに、保護者のみなさんはそれぞれに感動の言葉を残してくれました。
本当に楽しいよね ♪
タグ:
山本晴美
親子ワーク
久那土保育所
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/20
「えっ、108歳!」
ここで愛ましょう
写真を撮るよ〜・・・と言うと構えてしまいます。
あの笑顔を残した〜い・・・
今年も久遠の里で元気なみなさんと音楽ワークがスタートできてよかったです。
ご高齢でも、ピアノを弾いたり、うたったり・・・
しっかりされています。
90歳をとっくに超えておられる方もたくさん。
わたし・・・自信ないな、90歳でピアノさわってるかな・・・
ダメダメ・・・そんな気持ちじゃね。
一緒に過ごすだけで人生について学べます。
人生という「時間」を生きることを考えさせてもらえます。
そして・・・ついに・・・
さぁ、みなさん
お待たせしました!!
本当にしっかりされて、会話も成り立ちます。
感動の・・・・
感動の108歳のおばぁちゃんです。
明治41年生まれ・・・
神さま・・・?
本当にお若くみえますね。
とてもすてきな108歳のおばぁちゃんでした。
食べ物の好き嫌いはあるそうですよ(笑)
時間がなくて、ツッコミができませんでした。
残念!
いろいろなおはなしを聞きたいです。
タグ:
山本晴美
長寿
久遠の里
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/19
「桜コンサート」
MJ「愛と平和」日記
桜コンサートにむけて練習がはじまりました。
インフルエンザもはじまったようで、フルメンバーではありませんが、新曲の譜読みをはじめました。
すてきなプログラムを用意できそうです!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/16
「先生方の・・・」
万歳峠
今日のお集まりは、全員が学校の女性教職員です。
現役であったり退職されたりした先生方。
現退女・・って組織は、都道府県全部にあるのかしら?
講演コンサートタイトルは「わたしは愛する人を守りたい」
10年の時間がたって、やっと自分の言葉になってきたような気がします。
会場は中巨摩郡教育会館です。
新しいケーブルを導入、念入りにセッティング。
「imagineがうまくなった」ってmakotoさんにほめられた(笑)
うれしい!
世界中の子どもたちをつなぎたい。
「歌語り」がわたしに教えてくれることがある。
うれしい、悲しい、苦しい、よろこび・・・希望・・・祈り・・・
自分をゼロにして、純粋に感じ取れる感性を失わないように。
これはこれで苦しいのかもしれないけれどね。
さて、次の出会いが待っています!
タグ:
山本晴美
現退女教職員
南アルプス市
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”