うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2015年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
プレゼン
ブレーメン隊
学ぶおとな
卒業生
いつか過ぎし日に
最近のコメント
入倉先生 ありがと…
on
広島を伝える
先日は遠くまであり…
on
広島を伝える
ミカちゃ〜ん いよ…
on
大阪 8月4日
8月4日よろしくお願…
on
大阪 8月4日
tsuyoshiさん こん…
on
出会い・・・1
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2466)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (468)
歌語り (225)
万歳峠 (365)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (51)
リトミック (183)
合唱ワーク (144)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (5)
おとなの修学旅行2015 (15)
フォトコーディネーター (15)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (11)
猫活 (4)
野良〜ズ (8)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
長倉洋海
アフリカフェ@バラカ
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年
1月(24)
2月(22)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2015/1/31
「愛おしさ」
万歳峠
先日お世話になった西ヶ丘幼稚園の園長先生からお手紙をいただいた。
緊張が続いた連日の身体の力がぬけるようなうれしさがわいた。
美辞麗句ではなく、あったかな先生の言葉。
嬉しかったです。
参加くださった保護者の感想も添えられていました。
・・・・・・・・・・・・・
今まで幼稚園の講演会は都合がつく限り参加していましたし、市の講演会も何度も参加してきましたが、今回ほど衝撃的なものは初めてでした。戦争のはなしも文献も映画も知っていてもここまで涙が止まらなかった経験はありません。年頃の息子がいるからでしょうか・・・。理由もはっきりわかりませんが身体が反応して、自分でも驚きました。今までは良かった講演会の内容は周りの人に熱く語ってきましたが、この講演は肌で感じるものだったので、言葉では伝えられないと思いました。その代わり、夕方帰ってきた子どもたちを見て愛おしくてたまらなくなりました。
中略
「いい出会い」という表現が話の最後にありましたが、この講演会に参加出来た出会いに感謝です。
私に今、この話が必要だったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなうれしい感想と、幼稚園の教育方針や運営方針に感謝が綴られておりました。
私も今後の励みになりますし、園長先生のこの企画と私たちの実現がよいバランスで保護者の皆様に伝わったのだと思います。
聞いて下さる方のことはもちろん考えますが、歌語りは独自のパフォーマンスだけでなく、企画して下さった方の想いを担うようなプロジェクトを目指しています。
そうやって平和はつむいでいくものだと思います。
タグ:
山本晴美
PTA講演会
西ヶ丘幼稚園
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/30
「静かな朝」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
雪
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/29
「子育て会議」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
子育て支援事業
身延町
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/28
「・・・。」
リトミック
タグ:
山本晴美
大野山保育園
卒園
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/27
「春がくる」
MJ「愛と平和」日記
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
夜桜コンサート
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/27
「卒業の歌」
合唱ワーク
タグ:
山本晴美
卒業式
豊富小学校
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/25
「法人決算」
MJ「愛と平和」日記
大事な仕事がふたつ。
フォトコーディネーター
成人式ポートレートのインデックスが出来たのでご依頼者さんとセレクトをしました。
写真を見て、ママたちも私もあたたかな優しい気分。
あの日の思いや出来事がリフレインして、セレクトの作業もしあわせ満タンでした。
最初に見せていただいた時、泣けたよ、私。
感動します。
出来上がりが楽しみです。
この企画、おすすめです!
後半はMJの決算です。
素晴らしく仕事の早い事務局のおかげで、私はチェックのみで済みます。
数字でみる活動は今年も健全です。
リラコーレンや定期コンサート、一年の時間がきちんとラッピングされている感じ。
いくつか検討しなおして、原案が出来ました。
これから理事会、総会へと。
今年度は子どもたちのミュージカルの研修事業を提案しました。
喜んでもらえそうです。
午前中に来客用のシフォンケーキを焼きました。
今回は味はよいけれど、形はイマイチ・・・写真なし。
手際が悪かったと反省。
生クリームにブルーベリートッピング。
お気に入りです。
harumi食堂の定番にしたいな。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/24
「消耗」
万歳峠
朝イチレッスンは、お姫様姉妹。
暮れの勉強会から少し変化ありなので、今がチャンス!
延びます、ちから。
「いのち」を語るって、ものすごいエネルギーを使います。
身体がぐったりしています。
今日は閃きあきらめモード。
観念して静かに過ごす一日。
今朝の山日新聞に掲載されました。
昨日の夕方と夜中のUTYニュースの星で紹介されました。
見られませんでした・・・。
しっかりやっていたかな、わたし。
メディアさんありがとう。
連日・・・フランスの友人たちの顔を思い出します。
どうぞ、無事で、早く穏やかに過ごせる日々が戻ることを祈っています。
タグ:
山本晴美
歌語りと映像
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/23
「9回目の歌語り」
万歳峠
とてもよい天気。
いつもの緊張感はどこに?
ガソリンは待たずに入るし、信号はすべて青。
駿中生に、先生方に会えることが嬉しいです。
9回目の歌語り。
前校長山口先生の顔が浮かびます。
今日は一年ぶりにrokuさんに音響をお願いしました。
映像はmakotoさん。
私、がんばろう。
迎えて下さった担当のkayo先生。
kawasaki校長先生。
小学校の校長先生・・・
watanabeさん・・・
10年間の私の歩みを支えて下さっている方々が代わる代わる挨拶に来て下さった。
胸が熱くなるし、気持ちも引き締まります。
音響機材がいつもよりプロ仕様・・ゆえに難しかったり、助けられたり。
感じるままに、調整をお願いしました。
デリケートな響きまで追求してくれます。
私もとても勉強になります。
音も映像も整い、さていよいよ・・・
山日新聞さんとUTYさんが取材に来て下さった。
テレビカメラが入り、少し緊張・・・しない。
意識する余裕がないからね。
インフルエンザの流行もあり、全員マスク。
表情が見えないのは残念だけれど、全身全霊で気配を感じとります。
そして、万歳峠ははじまりました。
最後に生徒代表が感想を言ってくれました。
自分の言葉で自分の思いを。
立派です。
今日も保護者の皆さんも大勢参加下さっています。
平和学習に修学旅行の事前学習会も兼ねているので、万歳峠の後に「原爆の火」の話をしました。
原爆が投下され70年目の広島。
核兵器廃絶を世界にむけてアピールできる日本です。
私ももっと勉強します。
中2年生といえば・・・
自分との葛藤の時期です。
同年代の政信さんの生き方、死に方を知り、何を思うかな。
時代が違うから比べることは出来ないけれど、私たちは、誰かのために死んでいくのではなくて、誰かのためにも「自分らしく生きる」ことが出来る時代に生まれました。
生きているって素晴らしいことなんだよ。
・・この瞬間を精一杯生きること。
今、苦しくても、この時期を精一杯がんばって乗り越えたら、もっと素敵な自分に出会えるからね。
健やかに、夢を育んで下さいね。
生徒のみなさん、先生方、保護者のみなさんありがとうございました。
またお会い出来ますように、私も一年がんばります!
タグ:
山本晴美
駿台甲府中学校
修学旅行事前学習
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/22
「明日は・・・」
万歳峠
明日は駿台甲府中学校で「万歳峠」です。
昨日の演奏を振り返り、準備します。
平和学習会であり、修学旅行の事前学習会でもあります。
「広島」のはなしを準備しています。
年に一度、先生方との再会もとても楽しみです。
体調を整える・・・これも重要なこと。
昨日の二回公演で思った事。
体力と集中力。
今日はアトリエでレッスン。
・・・ついつい間食・・・食べ過ぎかな。
白米から発芽玄米に変えました。
タグ:
山本晴美
松村誠
歌語りと映像
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/21
「西ヶ丘幼稚園」
万歳峠
午前中 PTA講演会
静岡県富士宮市にある「学校法人遠藤学園 西ヶ丘幼稚園のPTA講演会でした。
若いママたち、まだ幼稚園前のちいさなお友達もお膝の上やママの胸に抱かれて参加です。
自分にもパパにも、そしていのちをつないでいる我が子にも重なるのでしょう。
身動きすることもなく、静かに涙を流されていました。
世界情勢が不安定な昨今、この小さな講演が何かのちからになるのだろうか・・・
昨夜はちょっぴり、不安といらだちの中、眠りにつきました。
今を生きていることを確かめ合うような時間になりました。
大事な我が子を守ること。
まずはママ自身が健やかでいてほしいこと。
私は愛するひとを守りたい。
うん、今だからこそ必要な想い。
みんなメーク落ちてます。
いいんです。
ああ、美しいなぁ。。
母親の強さと優しさは同じくらいのエネルギー。
きっと、今夜の食卓はいつもより、もっとあたたかいでしょう。
今日、出会ってくれてありがとう。
子育てがんばるママたちをずっと応援します。
夕方 職員ライブ
園長先生の粋な計らい。
送迎バスが戻るのを待ち、スタート。
念願の職員室ライブです。
ここは、体育館だけれどね。
園長先生の愛を感じずにはいられません。
保護者と先生方が同じ想いを共有すること。
なんて理想的。
人間の基盤となる幼児期をお預かりする大切な職業。
誰よりも深い愛情と包容力と体力が必要。
日頃の任務の大変さは、好きなだけでは勤まりません。
歌語りが終わり、体育館の電気がつき、明るくなった時、みんな目をはらし、美しい笑顔でした。
安心。
ああ、素敵な先生方。
園長先生が、最後に涙目で言いました。
「これが私の自慢の職員です」
未来を担う大事な子どもたち、ここに預けて安心。
そんな気持ちいっぱいになりました。
一日、お世話になりました。
手作りおやつ「芋餅」、はじめて食べました。
美味しかったです。
西ヶ丘幼稚園の皆様、ありがとうございました。
園長先生、ありがとうございました。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
タグ:
山本晴美
富士宮市
遠藤学園
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/18
「奇跡の花」
ここで愛ましょう
この花は昨年11月17日の法正寺様の歌語りでいただいた花。
二ヶ月前になります。
暖房は使わない書類部屋に一輪だけ置きました。
出入りはしょっちゅうあり、花持ちの良さになんとも不思議な気持ちでしたが、昨日2ヶ月目を記念してパチり。
2ヶ月前から20センチくらいに短くして、生けてあります。
他の花も冬のアトリエは寒いから花持ちがよいです。
どれだけ寒いって、Fax電話が「室温を上げて下さい」って表示が出るくらい・・・
私は普通に暮らしているのですが。。
二ヶ月も目を楽しませてくれた小さな花が可愛くて仕方ありません。
暮れから使用不能で買い替えたもの。
お風呂用灯油タンク・・・22年目
ボイラー・・・22年目
音響ミキサー・・・7年目
マイクスタンド×2・・・8年目
・・・うんとがんばって働きます。
いろいろな差し入れをありがとうございます(笑)
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
法正寺
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”