愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
2014/6/20
ブラックジャック先生のお薬は一日、24錠。
効きましたよ〜とりあえず、痛みや、咳き込んだりむせたりすることはありませんでした。
耳鼻咽喉のトラブルは音程のコントロール出来ずに残念!音痴でした。
クラリネットの音が突然ピーっていったりする気分、いつもと同じなのに音程に届いていなかったり・・・
失礼いたしました。
・・・が、気を取り直して、振り返ります。
二度目の遊々舎さんコンサートでした。
オーナーご夫妻のお声掛けのおかげで平日ですが、満員!
感謝です。
Stream Liveは歌語りと映像で聴く観るというよりも体感するライブ。
興味を持って下さる方も増えて、「平和や愛やいのち」を語る切り口として、それぞれの立場で思入れが重なるので、だんだんとお客さまがこちらに入ってこられるのを感じながら進めるわけです。
70年前を一緒に旅する感じかな。
実際どうなんだろう。
映像の外にいるのか?中にいるのか?
うたの中を歩くのか?たたずんで聴いているのか?
どなたかレポートして下さい。
あなたが、登場人物のひとりになっていただけるといいんだけれどね。
オーナーの木戸さんは学校講演ではじめてお会いしたご夫妻。
情が深くて、涙もろい。
活動の趣旨をよく理解して下さる。
大切なご夫婦です。
片付けが終わってからいただいたさっちゃん特製のチキンカレーのおいしかったこと!
今夜から薬はやめて自力で体調を整えます。
帰り道、少し標高が下がったら、耳があいた・・・。
お集り下さったみなさま、遊々舎さん・・・
心より、ありがとうございました。
今年に入ってからの気の流れがはやく変わるといいな・・・と明日はすべてお休みにします。
2014/6/20
明日は、カントリーハウス遊々舎さんで歌語りです!
今回は諸々重なり、オーナーやmakotoさんに宣伝を多々・・おまかせになってしまいました。
素敵なペンションです。
平日でないと参加できない方や待っていて下さる方・・・
明日の出会いもまた楽しみです。
http://yuyusha.net
体調もほぼ整ってきました。
ブラックジャック先生により、私の過去の人生マックスに処方された、期日指定回復薬と栄養ドリンクで何とか・・・。
今夜も胸にホッカイロ、首にタオルで寝ます。
曲の手直しが間に合いますように。。
カントリーハウス遊々舎
6月20日(金) 18:30
北杜市大泉町西井出8240-1571
ご予約 0551−38−3311
http://yuyusha.net
お会いできますことを楽しみにしております。
2014/6/18
身に余る光栄なコメントやメールをありがとうございます!
今、体調不良と時間に追われる仕事を手がけております。
ペンションでのコンサートが終わり、じっくりお返事を書かせて下さい。
みなさん、ありがとうございます。
あっ、、
外で大きな声で鹿がないている。
2014/6/17
どんどんBigな企画になって行きます。
MJとスウェーデンのリラ・コーレンのジョイントコンサートがありますよ〜♪
やってやれないことはない!
地味に待てば、道はひらける!?
あとは努力だけだ。
思う存分楽しんでね、みんな!!
2014/6/17
久しぶりの体調不良が本格化してねてもねても足りない。
ブラックジャックのいる耳鼻咽喉科へ予約を入れる。
予約は電話の音声にそって入力という、体温のない受付。
が・・・このあたりもとてもブラックジャックらしい・・・。
静岡県の富士宮へ。
といっても、身延からだと50分もあれば到着。
身延は北へ90分で真冬は零下15度で、南へ50分でみかん畑。
山梨県はおもしろい!
道中、中部横断道の工事現場が何カ所もあります。
橋は真ん中から作られてゆくのね・・・
こんな景色と富士山をみながらブラックジャックのもとへ。
・・・つづく

2014/6/17
歌語り「万歳峠」のご案内です。
カントリーハウス遊々舎さんでライブです!
お近くの方、お近くにお知り合いのいらっしゃる方はぜひご案内下さいますようお願いたします。
遊々舎さんは気さくなご夫妻が経営されている素敵なペンションです。
http://yuyusha.net
ホームページをぜひご覧下さい。
当日は宿泊も承ります。
高原の夜は少し特別で、朝はとてもさわやか!
お問い合わせ下さいませ。
カントリーハウス遊々舎
6月20日(金) 18:30
北杜市大泉町西井出8240-1571
ご予約 0551−38−3311
http://yuyusha.net
お会いできますことを楽しみにしております。
2014/6/16
午前1時、高速を走っていました。
靴をぬぎ靴下をぬぎ、アクセルに足を乗せます。
長野のrinに会いにいった帰り道です。
rinの部屋で仮眠をとったせいか、一気に帰れそう。
以前はサラも一緒だったので、サラの疲れを気にしつつの移動でしたが、自分だけの都合で走れます。
開放感は心地よいのですが、喉の異変は悪化。
さて、困った。
午前2時前、灯りの着いた八ヶ岳に帰宅。
暗闇の山の中、灯りを見つけた時の安堵感・・・ほっとします。
朝になりグラノーラの朝食を取った後、体調不良で昼過ぎまで眠りました。
薪をわる音や草刈りの音が何とも心地よい。
その後、身延へ戻り、レッスン後にはまた爆睡・・・
今まで感じなかったのだけれど、5月からの疲れからか、喉と鼻の炎症がひどいです。
明日は病院の予約をします。
そう、ブラックジャック先生のいらっしゃる池田耳鼻咽喉科へ。
2014/6/14
母が亡くなり昨日でちょうどひと月。
母のいない生活のリズムが父にも私たち兄弟にも出来てきました・・・?
もうひと月なのか、まだひと月なのかわからないです。
母が亡くなってしばらくしてから父がこの湯のみをみながら言いました。
「これは退職してから、学校へ用務員として入った時、かあさんに持たされた湯のみだ」
私たち・・・絶句のち爆笑。
父はいたって真面目です。
母ったら・・・
男の修行
山本五十六
苦しいこともあるだろう
言いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹のたつこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である
あの母さんが父にこれを選んだことが笑える。
「私に堪えることが、男の修行だよ」
娘だからこそ出来る真意の解釈です。
2014/6/12
こんな風に迎えらたらどんな気持ちになる?
もう、頭が下がりっぱなしです。
今日は御坂町の井之上地区の学習会で「万歳峠」を聞いていただきました。
きっかけは小学校での講演コンサート。
平和学習会や1/2成人式に参加されたママたちが、子どもたちへの想いを私の歌に重ねて下さり、今夜の集いに発展。
地区学習会は字のごとく、御坂西小学校の各地区において地域と学校との連携で育成会が中心となり企画するもの。
大きなテーマに添って、それぞれの企画で、同じ日か近日に開催。
古くから続いていたようですが、私にとって斬新。
だって今夜の集まりには地区の若いママを中心に区長さん、先生方、地域のみなさんが年齢や立場を超えてすっごい大勢、公民館に集っているのですよ〜生活圏のみんなで同じものを聞いて何かを感じるってスケールの大きな企画です。
仕事の都合で日中の学校行事に参加出来ない方も、ママ友のお誘いでとりあえず参加してみるか・・・と。
きっかけは何でもいいのです。
こうやって出会えた奇跡に感謝の夜でした。
公民館は決して広いわけでも音響が作りやすいわけでもありません。
そんなに頻繁に使われる場所でもなさそうで、窓も風抜けが悪いのですが・・・
正面から私の目に写った部屋いっぱいに座っていらっしゃる皆さんの姿は、今夜もきっと何かを残す事が出来る予感で背中を包んでくれるようでした。
母が亡くなり明日でひと月・・・まだひと月たっていない。
今週からはじまったワークの反省はピントのズレを感じる。
カンがゆるいのね・・。
そんなんだから、今夜も納得のいく時間を作りたい気持ちでいつもより緊張感があります。
万歳峠と今朝仕上がったアレンジ曲もふくめ、いのちのうた「きみへ」を最後にぴったり90分。
数名、心の深いところから言葉を探すように涙をこらえるように感想をのべて下さった。
物語が悲しいための涙ではなく、それぞれがご自身と向き合った証の涙です。
よかった・・・。
過去のデーターでは、昨年の参加者は各地区で一桁の場合も二桁いってもそんなに多くはない。
企画して下さった矢野さんが熱心に準備して下さった今夜は・・・
コンサートが終わり、急いで帰られた方もいたのに、こんなにたくさんの皆さんが写真に入って下さった。
うれしいな・・・
小学校の時に出会ったお兄ちゃんと妹。
ママとともに参加して下さいました。
すっかりたくましくなって・・・ラクビーやっているって。
今日の公民館はママ達の愛で満たされていた。
企画の矢野さんは笑顔ですべての角をまるくしてしまうようなオーラーを持っていらっしゃる。
その笑顔の陰には守らなければならない大切ないのちへの愛がある。
その愛に応えられるようなうたをうたっていかないとね。
矢野さんの笑顔と打ち合わせの時のあんみつの味を忘れないうちに。
まだ、わたしに出来ることがあるかも・・・
子育て世代のママ達が毎日を健やかに過ごすことが出来ますように。
お集り下さったみなさま、ありがとうございました。
矢野さん、心よりありがとう!!