うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2014年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
瀬戸田みかん
YouTube録画
マスク合唱
自由
2月のリトミック
最近のコメント
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
あけましておめでと…
on
新年
Leeさん 先日はあ…
on
台湾アモイ式リラクゼーション
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2649)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (248)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (225)
合唱ワーク (169)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (20)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (14)
猫活 (5)
野良〜ズ (17)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年
1月(8)
2月(10)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2014/5/31
「僕より・・・」
ここで愛ましょう
一昨年、ドキュメンタリー番組を作ってくだったディレクターさんが、焼香にきて下さった。
番組を離れても、あの時に制作に関わって下さり同じテーマをそれぞれの立場で考えてきたメンバーの皆さんには感謝と親近感が残っている。
私が気を落としているのでは・・・と心配してくれたみたいだったけれど、どうも、社に戻ってからお仲間に報告したらしい・・・
「僕より元気でした・・・」
彼はおとなしいから、私が夢中になってしゃべると、入るスキがないよね・・・我ながら思う。
気遣いがとても嬉しかった。
ありがとう。
今日はrinのバースディー。
21歳だ。
私が母になり21年。
お互いにおめでとう!
おかげでいい人生を歩んでいます。
暑い一日でした。
タグ:
山本晴美
焼香
供花
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/30
「ルーツ」
ここで愛ましょう
時計をみながら、事を進める一日でした。
書きかけブログを気になりがらも、夜になると体力の限界の早い事。。
ここ数日、感激した事ったら、あまりに多く、どんどん記憶が重なり、ここいらで整理しないともったいない。
・・・と書きながら、眠くて眠くて・・・
母さんの整理のために戸籍をとった。
宇左ェ門とか出て来てしまった。
明治以前に産まれたご先祖さんの名前です。
ルーツはどこまでさかのぼって知る事が出来るのかな?
記録に残っているのは ー番戸ー と書かれているページが最後だとか。
その時代に生きたご先祖さんが、うちの庭に立っていることを想像した。
おもしろいね。
中学校から講演依頼がありました。
8月に行う3/4成人式でのコンサート。
成人式、1/2成人式でコンサートはやったことあるけれど、3/4成人式とは。
15歳、中学3年生。
大好きな自分、大嫌いな自分・・・今の自分が変わってゆくきっかけとなるように。
大切なことは見えないものばかり、だから感じること。
大切なものを体感する。
自分で答えを探す、タイムスリップライブ。
楽しみです。
タグ:
山本晴美
墓誌
戸籍
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/29
「井之上公民館」
万歳峠
きみへ〜いのちのうた〜
うたい始めてほんの初めの頃作った歌。
この歌をとても大切にしてくだっていた方がいました。
6年前の家計簿の一行にこの歌との出会いを綴っていてくださったそう。
お子さん達の成長に寄り添うように、思い出して下さっていた。
そして、地区学集会へ呼んでくださったのだ。
きみへ〜には活動の原点がある。
私たち母親が授かった命をどんなに愛おしく感じているか、だからこそ、その命が独り立ちして愛する人をまもる立場になるまで見守っているその喜びや悩みや苦しみが、私たちの生きるちからになっていること。
手作りのちらしを自ら配り、開催の準備をしてくださっている。
果樹園を手伝いながら、スーパーの仕事もされている働き者のお母さん。
今日は会場となる公民館に打ち合わせに。
目を細めて「甘い物はおすきですか?」と持参のあんみつとコーヒーをすすめて下さった。
飾り気のない愛がうれしかった。
たくさんの人に、大人にも子どもにも「きみへ」を贈りたいし「万歳峠」に出会っていただきたい。
私と同じ気持ちになって、今日もちらしを配って下さっている。
感謝に絶えない。
どんな「きみへ」がうたえるだろうか。
タグ:
山本晴美
地区学習会
御坂町
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/28
「トマト」
サラ日和
午前中のリトミックを終え、ちらしの打ち合わせをランチを食べながら。
久しぶりのサラダボールさんへ。
野菜をおいしく食べる。
うん、いつ来ても裏切らないおいしさ。
サラダボールプレートが大好きです。
お店の方もたまにしか行かれない私を覚えていてくれます。
サラの記憶とともに。
ここにはポイントカードがあるのですが、私はレジでの清算の時にカードを出すのが面倒で、そういうものを集めるのが苦手。
いつかそれを伝えると、その日から「わんちゃんの母さん」という名前でキープに。
特にそういうサービスがあるわけではないと思うのですが、サラのおかげでしょうか。
ひとりでも入りやすいこのお店はサラと出かけても、ガラス越しに車で待っているサラの様子がみられるのでお気に入りでした。
いろいろな人が声をかけて、頭をなでてくれるので、サラも退屈しないし安心。
サラが目印のお客さんが私なのでした。
今日、サラはいない。
レジでカードのことを忘れていて清算しようとしたら、「わんちゃんの母さんですね?今日はいないのですか?」と声をかけて下さった。
一瞬、時間がさかのぼった。
サラの逝去を伝えると・・・
店員さんの目にみるみる涙が。
たぶん、ご自分でも涙に困ってしまわれたのだろう。
とっさにトマトをビニールふくろに入れ持たせてくれました。
「わんちゃんに・・・いえ、た、食べて下さい」
サラダボールの野菜やお料理が美味しいわけが伝わるでしょうか?
どんな人が育てて、どんな人が調理して、どんな人がテーブルサービスをするか・・・
お店のみなさんはみんな同じ笑みを返して下さいました。
こんなサプライズが今の私を支えてくれています。
サラがいつまでも多くの人の記憶にあることがうれしい。
ありがとう。
タグ:
山本晴美
サラダボール
ゴールデンレトリバー
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/28
「アフリカより」
ここで愛ましょう
不通の生活にもどりつつ、停滞したり、思わぬことで元気をいただいたり、なかなかすっきり出来ない私に、アフリカからメッセージとお花が届きました。
ブログで知り合い、アフリカのために志を持つ、そのインターナショナルな活動に感動して、日本に帰国した時に会いにいった島岡夫妻。
MJや私の活動にいつもサプライズな応援をして下さる。
わたしはまだその優しさにお返しが出来ていない。
そんな事を望むようなご夫妻ではないことは承知だけれど、本当に頭が下がります。
母さんへ供花と私へのメッセージ。
ありがとうございます。
今年も4、5月にティンガ原画展を開催し、アフリカの文化と本当の自立のために、奮闘されている。
その精神には、まね出来ないほどの行動力と日常がある。
革命児として世界で知るヒトゾ知る島岡さん。
支える奥さまの由美子さん。
数年前にご家族にもお会いしたが、言葉や行動は作られたものではなく愛に満たされていました。
彼女の著書も必読。
ですが、ちょうど母とのお別れの時期で、今年も会いにいけませんでした。
世界中からご夫妻をタンザニアに訪ねる方が絶えない。
生き方が潔く、かっこいいのだ。
まね出来ないほど。
由美子さんは 私がヘコんだ時に「私も自分に出来る事でがんばる・・・」素直にそんな気持ちにさせてくれる素敵な女性です。
不思議なご縁で身延山久遠寺にお母様が眠っていらっしゃる。
一度お会いしただけで大好きになるお母様でしたが、今日は久遠寺のお母様にもお礼を。
そして・・・
由美子さんのおかあさ〜ん、私のかあさんも四十九日過ぎたらそっちへいきますからよろしくお願いしま〜す。
タグ:
山本晴美
タンザニア
ティンガ
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/5/28
「夢中だよ」
リトミック
昨年より人数が少ない年長さんで、ひとクラスにするか、二つに分けるかご判断をゆだねましたが、二クラスに。
少人数になったことで、一人一人への関わりがぐんとふえます。
その効果は・・・
同じテーマで違うアプローチでの体験が丁寧に出来ます。
ひとりづつの顔や進度が手に取るようにわかるからね。
ひとクラス10人というのは、プログラムもすすめやすいです。
ただ、わたしが欲張りすぎると、子どもたちが疲れ過ぎます。
身体と頭の同時進行だからね。
必死で夢中。
夢中になることをしっかり体験してこそ集中力が養われます。
「夢中」
ぴったりでいい言葉です。
この笑顔付きです。
タグ:
山本晴美
リトミック
大野山保育園
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/27
「夕焼けの空に」
ここで愛ましょう
母の土地の名義変更を私がします。
司法書士先生にお願いしたら簡単でしょうが、これも学びです。
らん先生の事務所にお伺いし、財産整理の手順を伺いました。
こんなお金にもならない面倒な相談も親身になってくださるらん先生に感謝。
母の若かりし頃の活動の拠点にもなったボランティアセンターへお礼に。
ひとつひとつ、母の想いを実現。
こうやって、母が亡くなった事を自然に受け入れることが出来るような気がします。
今日もお悔やみと励ましのメールや電話をいただきました。
そう思って下さる気持ちがうれしくて、胸の固まりが柔らかくなる感じ。
お墓が完成しました。
四十九日に新築の新居へ母の魂はお引っ越しです。
リラコーレンの企画書類を作製。
予算書とにらめっこ。
この企画が某財団の助成の対象にエントリーされたこと。
理想のプランの実現にむけ、問題がひとつひとつ解決していること。
取り組みが遅れてしまったことで少し気弱になっていたけれど、うれしいなぁ。
泣き笑いみたいな気分。
夕焼けが心を鎮めるくれる。
タグ:
山本晴美
スウェーデン
墓
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/23
「守られている」
ここで愛ましょう
お墓からの帰り道、ふとふりむくとこんな景色が。
今日はうれしい事がたくさんありました。
母さんが目配せしているようで、私も思わず空をみつめ笑ってしまいます。
事が運ぶと、かあさんの魂を感じます。
見えないちからは本当にあるって。
ちょっとした事に心から感謝出来るのはしあわせ。
でも今起きていることは少しもちょっとした事ではない。
ふとした時に涙がでてしまうけれど、ちゃんとしなきゃ・・・って思います。
このちゃんと出来ない時間もちゃんと受け入れるってことですが。
お墓の整備ももうすぐ終わります。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
電話
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/22
「スイッチ」
MJ「愛と平和」日記
遅れていた、Welcomeリラ・コーレンの準備会議をしました。
リラ・コーレンはこの夏にMJとジョイントするスウェーデンの青少年の合唱団です。
企画・予算案を煮詰めます。
私のイメージするコンサートを伝えます。
輪郭がはっきりしてきているので、遅れてはいるのもも、迷いはありません。
実現しちゃうからね〜。
ひとつひとつひも解くように実現までの道のりを確かにしていきます。
既存のコンサート形式を崩すような、みんなで楽しめるコンサートをめざします。
7月21日(祝)16:30
身延町総合文化会館
タグ:
山本晴美
ジョイントコンサート
スウェーデン
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/21
「逆じゃん・・・」
母
母が亡くなって、はじめての歌のワークです。
音楽は感情を直接ゆさぶるので、歌えるかな・・・心配だったので昨夜は何度もシュミレーションをして、大丈夫な自分に安心〜。
セットリストをつくりいざ!
母が月に一度の2、3日のショートスティでお世話になっていた久遠の里さん。
罪悪感なくお願い出来る場所。
みなさんの顔の並びに母がいるようです。
職員の皆さんからではなく、新聞を見られた方が私をはげまして下さいました。
思わぬ事態です。
母より年上のおじいちゃんやおばあちゃんが、私の手をにぎり「気をおとさずにがんばるだよ」・・・と。
これは、、、反則です。
ええええぇぇぇ〜〜ん。
一曲目は涙で溺れてしまいました・・・がっくり自分。
格好わるいな。
よりによって、一曲目に「千の風になって」・・・なんてお馬鹿なわたし。
日常が戻ったようでも、一週間で千の風が受け入れられるわけない。
でも、確実に母の願い通り、母のいない生活の一歩を私はしっかり歩いています。
唱歌は歌詞カードなどなくても歌える皆さん。
今日は私より記憶のしっかりしている40年先輩のみなさんに励まされた一日でした。
タグ:
山本晴美
千の風
久遠の里
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/20
「少しずつ・・・」
MJ「愛と平和」日記
今夜はMJ復活です。
インフルエンザや私の都合で練習のお休みが続いてしまいましたが、今夜から復活。
少し、浦島太郎ぎみですが・・・。
子どもたちの顔を見ると、現実に戻ります。
そして元気になります。
これからは、7月21日のスウェーデンの合唱団とのジョイントにむけて、一気に進めなければなりません。
MJスタッフが心強いので、私も遅れを気にせずに、顔を上げることが出来ます。
当日の歌のプログラムもみえてきました。
明日は久遠の里さん。
アトリエのプライベート空間の模様替えをはじめました。
タグ:
みのぶジュニアコーラス
スウェーデン
山本晴美
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/19
「レッスン再開です。」
ここで愛ましょう
アトリエのレッスンが通常になりました。
みなさん、ご理解ありがとうございました。
たまってしまっている仕事もあるのですが、ゆっくり復活させてください。
まずはアトリエから。
安心の場所。
子どもたちひとりひとりの「いま」と向かい合うと、当たり前の時間が本当に愛おしい。
母さんが亡くなったことで、体感したことはStreamLiveのプログラムにまとめたいくらい。
介護や看取りは、想像だけではつかめない「感じ」があります。
それが残された者へのメッセージなんだと思います。
以前から「みんなつながっているから・・・」というフレーズに違和感があったのだけれど、ますますそれに変わる言葉を探すようになりました。
ブログは18日を芯に、今と過去を同時に書いています。
向き合う時間が出来てきました。
タグ:
山本晴美
看取り
介護
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”