うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2014年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
瀬戸田みかん
YouTube録画
マスク合唱
自由
2月のリトミック
最近のコメント
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
あけましておめでと…
on
新年
Leeさん 先日はあ…
on
台湾アモイ式リラクゼーション
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2649)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (248)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (225)
合唱ワーク (169)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (20)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (14)
猫活 (5)
野良〜ズ (17)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年
1月(8)
2月(10)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2014/4/30
「時代は・・・」
万歳峠
そのお知らせは突然やってきた。
あっけにとられるというか、空を見上げるというか。
万歳峠の制作にあたり、リアルなご自分の体験をお話下さった、親分が亡くなった。
元海軍特攻兵の親分は、ご自分の人生を全うされた。
生前の私たちの会話は、僭越ではあるけれど、どこか戦友のようなニュアンスの瞬間があった。
彼の記憶と私たちの歩んでいる道が重なる時、興奮は時間を超える。
当時を生きた証の灯火がまたひとつ消えた。
私は彼からの伝言を預かっている。
本や資料にはない、体温のある記憶。
親分が逝った時、私の身体に宿ったのだ。
先だって、鹿屋でお世話になったおばあちゃんが亡くなった。
今年の夏にも会えると疑わなかった。
おばあちゃんに入れてもらった冷たい知覧茶の味を思い出した。
「山梨の人がこんなにがんばってい・・私たちももっとがんばらなければ。
地元を代表して、ありがとう。」
当時の鹿屋を語れる方が支えてくれる万歳峠。
私に宿った記憶を伝えて生きます。
こうやって時代はひとつ変わってゆく。
不思議なことに、大切な人は、亡くなってさらに近く感じられるようになる事の感覚。
私の林住期はとても充実している。
表面に表れる事の善し悪しよりも、織合いが大事なのだ。
全てを受け入れる事の醍醐味を納得する。
タグ:
山本晴美
鹿屋
八ヶ岳
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/29
「流郷さん」
万歳峠
出会いの醍醐味は、それが新しい分岐点になることが多いところ。
そこにたどり着くまでの道筋を振り返り、今日の自分を観察してみる。
絵描きでもあり染織家でも旅人でもあり、他にも人生をたっぷり味わいながら生きている流郷さん。
小さな身体から発せられるエネルギーは、とても素敵な一人の女性の生き方を感じさせられる。
「こんなん、どうやろ〜」
関西言葉で博学で話題豊富でありながら、話題は多方面に暴走・・・楽しい。
人から放たれるエネルギーには相性があると思う。
エネルギッシュで波長があわないのは最悪。
エネルギッシュでウマが合う場合、道は開かれる。
アトリエには憧れが詰まっていた。
9月27日(土)に、八ヶ岳のアトリエ流郷 Maple Hill’sで万歳峠を歌語ります。
ちらし制作中。
私の万歳峠を流郷さんはどんなふうに聞いてくれるだろうか。
タグ:
山本晴美
流郷由紀子
八ヶ岳
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/28
「その場所にある」
ここで愛ましょう
貸していたPA機材の返却にけんちゃんが来た。
会話をすると、細〜く、ゆる〜くつながっている時間を感じる。
かみ合っているのかいないのかわからない会話を楽しむ。
いや、、闘っているのかな・・・
お互いの中にある、音楽の場所を言葉にして確認している。
たぶん、何度も同じ会話をしているだろうけれど、毎回新しい発見をしたような気分になれる。
私たちは素直だ(笑)
おみやげは録りたての けんちゃんの NewCD。
音信不通であっても、毎回生きている証のように届く。
私もはやく、形にしたいと思う。
その場所にある私の言葉と音。
タグ:
山本晴美
岩崎けんいち
会話
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/27
「撮影」
ここで愛ましょう
ライフフォトの撮影でした。
フォトコーディネーターとしてお手伝い。
今日は、ご両親の御結婚50年のお祝いと記念にポートレートを・・・と娘さまからのご依頼でした。
私の両親も2年前に撮影しました。
父の手術の朝に病院から自宅に戻り、母とともに撮影。
家族、夫婦の幸せのお守りとして、写真立てに入り部屋に飾ってあります。
母が病になってしまった今は、撮っておいて本当によかったと感じています。
今回のお二人は・・・ラブラブです。
あー、いいです。
年配の方のご夫婦愛は私たちのお手本になります。
一緒に撮影に参加されている娘さんやお孫さんも喜んで下さっています♪
ここはお二人が毎日散歩されている公園。
よいお天気で、若葉も芽吹き始めよいタイミングです。
照れながらも、あらためて撮影というシチュエーションを楽しんで下さっています。
私たちも幸せな気持ちに包まれながらの撮影、このラブリーな時間が写真として残されていく幸せを感じます。
このライフフォトはそれぞれの方のお気に入りの場所で、今の想いを撮影するプランです。
納品が楽しみです。
詳しくは私までお問い合わせ下さいね。
成人式やそれぞれの記念日にもおすすめです。
タグ:
山本晴美
ライフフォト
クラフトパーク
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/26
「ネット」
ここで愛ましょう
異常〜に眠く、レッスン後は、ダウン。
身体がそうしたいようです。
ネットで調べることが安易になり、何でも出てきます。
先日、ドクターから母の状態を聞きました。
後日あらためてあるカンファレンスの前に調べごとの続きを。
何でも出てくるってことは便利でもあり、おそろしくもあり・・・
素人でもかなりの情報を得る事ができます。
今後の選択を家族みんなで考える時です。
私も自分の身体の声をよく聞いたほうがよい年齢です。
眠い・・・。
タグ:
山本晴美
癌組織
病気
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/25
「どうしたことか」
万歳峠
午前中は昨日を思い返してはあれやこれや思いを馳せて、元気におしゃべりしていたのですが、午後になり、ん・・・!?
・・・ん!?
昼食後は信じられないような筋肉痛と微熱。
まさか、流行のインフルエンザでは・・・でも何か違います。
時々、万歳峠の講演の後になるのですが、今日は強烈です。
起き上がれない。
強烈に眠くて、何度も気を失いそうだし・・・
考える事も出来なく、毛布にくるまりレッスン時間を迎えました。
レッスン時間の振替も厳しいので、愛用のkatsujinドリンクを飲んで気合いを入れて、いざ開始。
目標は終了の21時から15分後の21:15に就寝。
すべてのメールのお返事、ストップしております。
ごめんなさい。
レッスン中に、夕食にと、神様が差し入れに「釜飯」を下さったけれど、明日のお楽しみに。
そう、きっと、神様からだ。
終了後はさらにひどくなった筋肉痛に、今日最後のちからをふりしぼって、お風呂に。
もう、つかるだけで限界。
なんとかお布団に撃沈。。。
それにしても、全身全霊の「万歳峠」だからこうなるのかな。
お礼をひとこと。
昨日の講演主催の事務局長さんからお礼の電話をいただきました。
こちらこそ!と思う事ばかり。
おみやげにいただいた「桃の瓶詰め」、連休中のす〜っごい楽しみにしています。
タグ:
山本晴美
筋肉痛
黄色い帽子
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/24
「感無量!」
万歳峠
講演が終わり、役員さんと私たち、お互いに「すごいね〜」(笑)
役員さんは講演を誉めて下さったのだけれど、私は集客におどろき!
平日の昼間だよ!?
200席で足りなくて追加の椅子を運び入れました。
役員さんはそれぞれに、ちらしを配り、まさに足を運び、宣伝をして下さいました。
この会では新入生に黄色の帽子を送り続けています。
役員さんの今日の開催への一生懸命さは、打ち合わせの時から感じていましたが、「信用」とはこれなんでしょうね。
リピーターさんも何人か来て下さって、うれしいな。
おやおや、最前列の御若いママは・・・ありがとう!
興奮したか!?少し歌が力み気味かな・・・
と思ってのですが、makotoさんはよかったと言ってくれました。
安心。
会場はみんなでタイムスリップ。
一度聞いていただきたいと思った方にも体感していただけて、とても嬉しいです。
法正寺のお母さんとほていやさんのおかみさんも駆けつけてくれました。
みなさんを送り出す時に、握手をしてたくさんの言葉をいただきました。
どれも、これからの活動の源となる力強いものでした。
小さな出会いが世界を揺らすことだってあるよね。
そんな奇跡が信じられるような「万歳峠」でした。
機材搬出が終わり、控え室で感想会。
今こそ、実行の時!
万歳峠を多くの方に聞いていただくために努力と出会いは大事。
そして、ある形にしてあの場所を後世に残すプロジェクトはじめます。
峡東地区のみなさん、ありがとうございました!!
これからも末永くおつきあい、ご指導下さい。
タグ:
山本晴美
松村誠
黄色い帽子
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/23
「千羽鶴」
万歳峠
明日の山梨市の「万歳峠」の講演にもってゆくパンフレットの用意。
レッスンにきた子どもたちも手伝ってくれました。
まるで千羽鶴を折っているような気持ちになります。
九州鹿屋の教育委員会さん、嬉しい企画をありがとうございます。
御坂町の矢野さん、素敵な企画をありがとうございます。
明日の講演がしっかり勤まりますように。
タグ:
山本晴美
鹿屋市
特攻隊
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/23
「園長先生と約束」
リトミック
新しい一歩がはじまります。
私自身が考えさせられることがいっぱい。
連携教育。
そうだよね・・・私ひとりの力じゃどうにも足りない。
大野山保育園、愛情と情熱ある保育所です。
タグ:
山本晴美
大野山保育園
リトミック
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/21
「ご案内」
万歳峠
4月24日(木)山梨市民会館3F
14:00〜
主 催 峡東地区明るい社会づくり運動協議会
問い合わせ 0553−22−1393 藤巻さん
どなたでも参加できます。
万力公園にある会館です。
決まりました!
八ヶ岳で体感・・・万歳峠
6月20日 カントリーハウス遊々舎
9月28日 流郷由紀子さんのアトリエ
詳細は近くご案内いたします。
ちらしも出来ます。
タグ:
山本晴美
松村誠
歌語りと映像
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/20
「寒い1日」
ここで愛ましょう
作業日です。
日中の気温は上がらず、一日ストーブを背にパソコンに向かいます。
MJのメンバーの特権で希望で、卒業時に個人の写真集を制作します。
デザイナーには目ん玉を3回くらい取り替えたくなるような膨大な作業が必要とされます。
なんせ、過去10年分くらいの写真からのセレクトからはじまるのですから。
私もセレクトやレイアウトをお手伝いします。
娘の母親的な客観的な視点から、意見を申します。
一日はあっという間に終わります。
日中、何度も気を失いそうになります(笑)
夕食前か夕食後に一度は失います。
そんでもって、同時に私は自分の歌語りの新しい作品の構想を練っております。
制作ははじまっています。
時間のある来月に、ある程度の形をつくる無謀な計画があり、頭の中はシアター。
言葉と資料のどこかで焼き付いたシーンが投影されています。
自分の言葉を持つ。
自分の声を持つ。
自分の歌をつづる。
それは生き方だから・・と胸を張れるように。
タグ:
山本晴美
薪ストーブ
八ヶ岳
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/19
「祝会」
ここで愛ましょう
MJがNPO法人とするきっかけを下さった、らん共同事務所の20周年記念パーティーに参加しました。
税理士はお金のある人だけが付き合いするものだと思っていましたが、いえいえ・・・困った時の相談役でもあり、高校生の娘ひとりで、お茶をごちそうになりに出かけたという、面倒見のよい山本先生は貧民にも優しいです。
先生らしいパーティーで、かつてノリで経営者勉強会に出席した時にご一緒した事業主の皆さんと久しぶりの対面となりました。
木管五重奏を楽しみ、前菜はスモークサーモンの・・・
後の写真は取り忘れるほど、時間が過ぎてゆきました。
講演もあり、懐かしい方々の御元気なお顔、ご無沙汰を御詫びしなければならない方、今の私の生き方の報告など、しばらくぶりの場は、あっと言う間の3時間でした。
またガンバロウと思う帰り道。
少〜し、寄り道ドライブを楽しみ、あの頃を思い出し懐かしい気分になり、今日までの道のりや、あの時の念いは叶えているのか・・・振り返りの時間はごまかせない自分との対峙となりました。
私の幸せは・・・胸を張って答えを持ちたい年齢になりました。
らんらん先生、20周年おめでとうございます。
タグ:
山本晴美
らん共同事務所
税理士
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”