うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2014年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
人のいない場所
生きるちから
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2726)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (115)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(9)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2014/2/28
「櫂コンサート」
万歳峠
どんな時間がうまれるのだろう。
東八の果樹園や農家の雪被害の大きさは雪解けとともにさらに深刻になり、当初ご予約の入るはずだった方々は参加できません。
お見舞い申し上げるとともに、心中を思うと息が出来なくなりそうです。
この状況ですから開催を悩んでいたのですが、毎度応援して下さる面々が「山本晴美ピンチ!」一斉メールをかけてくれたのでしょう・・・昨日から予約がぽつぽつぽつ・・・ダッダッダっ。
今までにない組み合わせのお客様カラー。
10回近くリピして下さっている方も。
どんなライブになったのか・・・報告が楽しみです。
まだまだお席はた〜ぷりありますし、、、、
常に進化していたいライブですので、とびきりのサプライズも〜お楽しみ〜
16:30に間に合えば、間際でもお席は余裕です。
雪と雨予報。。
でもきっと大丈夫。。
お食事の予約枠も追加してもらいましたよ。。
タグ:
山本晴美
養老酒造
歌語り
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/28
「校歌」
ここで愛ましょう
卒業式典での歌の指導にうかがいました。
一緒に校歌をうたい、もう、何年になるのだろう。
けじめの校歌
巣立ちの校歌
卒業後の進路は100%決まっている。
凛としたその顔は応援したくなる。
蛍のひかりをはじめて知る生徒が多い。
セレモニーにはかかせない大切な歌だと思うのだけれど。
だんだんとたいせつな歌が消えてゆく。
タグ:
山本晴美
峡南高校
卒業式
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/26
「豊富小学校」
合唱ワーク
校庭の雪がまぶしいくらいに残っている。
そんな中、校長先生からあたたかな話をきいた。
・・つづく
タグ:
山本晴美
残雪
卒業式
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/25
「櫂さん予習」
万歳峠
山梨市の万力公園をめざし、しばらく進むと八幡橋西詰の信号があります。
そこを左折すると・・・
目の前にこの鳥居が表れ、くぐります。
突き当たりが八幡神社。
右折すると、この看板が目に入ります。
通り過ぎて、すぐ右に・・・櫂さんの入り口の目印。
ほ〜ら、到着!
信号から約30秒。
駐車場はそのまま奥です。
杉玉をながめ、門をくぐり・・・
お庭にある蔵などながめ、戸を開けてお入り下さい。
ほ〜ら・・・
素敵な土間が目の前に。
靴を脱ぎ、黒光りするなんとも味のある階段を二階へお進み下さい。
素敵なカフェに到着。
ここがライブ会場です。
今日は日替わりランチをいただきました。
酒粕で漬込んだポークがメイン。
生春巻きや小鉢のサラダ、揚げ餅も一期一会の組み合わせかもしれません。
これも名物、酒アイス。
美味しいですよ。
珈琲をつけていただきました。
当日は特別ディナーをご予約で1200円でお出ししていただけます。
私も予約しました♪
今日はお客さまがいっぱい。
おじいちゃんたちのテーブルに運ばれてゆく、トレーが気になり仕方なくカウンターに行き覗き込む。。
これが利き酒セット。
今は特別にごり酒もテイストできて・・・なんと320円!!
ライブの後のお楽しみに。
やっぱ、ペアでお越し下さいませ。
運転される方は甘酒で我慢してくださいね。
雪の被害の多い地区でなかなか気持ちも外出気分になれないことと思います。
そう思うだけで、お誘いがしにくい。。
でも、人生で一度は出会ってほしい「万歳峠」。
私たちは華やかでも流行者にもなれません・・・だから少しずつ、時間をかけてたくさんの人に出会っていきます。
みなさんが元気になれますように。
どうぞお運び下さい。
道は雪もなく安全です。
タグ:
山本晴美
利き酒
山梨市養老酒造
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/25
「山梨小学校」
合唱ワーク
校庭にはまだ残雪がたくさん。
いつまで残るのかな・・・
卒業式典の合唱ワークに。
合唱は作り上げていくもの。
最初からうまくないほうがよい。
どの学年もほんの少しのアドバイスでぐんとよくなる。
4年生
5年生
6年生
大切な卒業式を思い出深く迎えられるように。
一生懸命が声になってゆく・・・そう、、そんな感じ。
一生懸命は清々しい。
小学校は雪のための臨時休校でその後の調整などで大忙し。
それでもいろいろな先生と言葉をかわし、用務員さんに珈琲をいれていただく。
えへへ・・・とてもおいしい。
校長先生の「痩せた?」の一言でかなりご機嫌な私。
そのまま2日のライブの打ち合わせに、櫂さんへ。
山梨小から5分です。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
卒業式
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/24
「大人になるまでに」
ここで愛ましょう
朝スケジュールの確認をします。
一日をイメージします・・・保育園リトミック 〜 コピー & 郵便局 〜 高校校歌指導 〜 打ち合わせ 〜 レッスン 〜打ち合わせ。
忙しさのアピールじゃないのです。
世間もそうであるように、雪の影響は今の仕事の時間配分にのしかかっています。
夜の打ち合わせだけはキャンセル・・・思考能力が停滞。
宿題にしてもらいました。
保育園のリトミックは、テンポよく一時間が終了。
少しの工夫で最近のワークでの悩みが解決。
年間12回のワークプログラム、研究に終わりはないです。
午後は高校の校歌指導。
卒業式典で校歌をしっかり歌うことはけじめのよいこと。
高校は小中校とは違い、校歌をうたう機会が少ないです。
うたえなくても仕方ない、といえばそうなのですが、卒業式を目前になんとかプライドある年齢相応の校歌を聴きたいと思います。
本気出せば、体育館にはまさに「青春」の声が響き渡るのになぁ・・・
予行練習が楽しみ。
午前中の保育園のあの無邪気な子どもたちも、小、中、高校生と歳を重ね、大人になってゆくのだなぁ・・・妙に実感。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/23
「3月2日コンサート」
万歳峠
ここは山梨市にある養老酒造 「櫂」さん。
歌語り「万歳峠」
3月2日 16:00open
16:30start
参加費 2000円(1ドリンク付)
学生さんには特典があります(*^ ^*)
ライブ後、ごゆっくりと・・・
特別ライブディナー1200円(ご予約)
@ 酒造の酒粕でつけ込んだ鮭のお膳です!!
超〜おすすめです。
お問い合わせ・予約
山梨市 北567
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya
0553−22−4047 櫂(かい)
お誘い合わせてぜひお出かけ下さい。
お待ちしております!
山本晴美
タグ:
山本晴美
山梨市
養老酒造&酒蔵
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/23
「朝の空」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
八ヶ岳
朝陽
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/22
「雪深し・・・」
ここで愛ましょう
仕方ない、仕方ない・・・
七転八倒・・・
四苦八苦・・・
遅れている作業を持って八ヶ岳へ。
まだ、雪がたっぷりあります。
一日に出来ることは限られている。
なかなか調子をとりもどせないな・・・。
タグ:
山本晴美
八ヶ岳
雪
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/21
「一年生になったら」
リトミック
タグ:
山本晴美
大野山保育園
身延町
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/20
「スマイルプロジェクト」
復興応援
とても残念ですが、22日に計画されていたスマイルプロジェクト
〜いわき市スポーツ少年団 白銀バスケットボール 身延山久遠寺参り〜
は延期となりました。
今回の大雪で、山梨県でも南にある身延町も大きな被害を残しました。
下の写真はアトリエのすぐ裏の山の斜面です。
15日の夜、倒木の音がすごかったのですが、目覚めてから枕元の外をみてびっくり。
これは一部です。
町内はあちらこちらで樹木が無惨にも折れてしまったり、根っこから倒れてしまった場所がたくさんあります。
久遠寺内でも同じ。
電柱でさえ倒れました。
道路の雪はそろそろ一週間たつのに、山のようにつまれ、溶ける気配もありません。
行政も町民もがんばっているのですが、かつてない大雪の残雪は凍結や雪崩といった危険をしばらくともないます。
いわきの子どもたちも卒業生にとっては大切な思い出となるはずだった遠征。
今回はみなさんの旅の安全の確保が難しいです。
県内にはまだ、陸の孤島となり通常の生活がむかえられない方々もいます。
状況をご理解いただき、ご判断をゆだねました。
早く春にならないかな・・・・。
暖かくなったらぜひおいで下さい。
みんな待っています。
プロジェクトをご支援くださった多くのみなさま、ありがとうございました。
順次、個々に延期の連絡をとらせていただいております。
タグ:
山本晴美
身延山久遠寺
福島いわき市
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/19
「富士吉田へ」
ここで愛ましょう
富士宮経由で富士吉田へ。
静岡方面のスーパーにはまだカップ麺やパンがあります。
コンビニのパンや生鮮品は品薄だけれど、空ではありません。
しかし、雪かきスコップは品切れ。
灯油はひとり18Lと制限があります。
心臓の持病と寒さに弱い80歳になるじいじに必要なのは、何より「暖」です。
薬はちょうど検診後だったためひと月分はあるそう、よかった。
芝川を抜け、富士宮市内には雪はないけれど、朝霧高原方面をめざすと、景色が変わります。
そして、、想像を超えた除雪量の道路を進みました。
雪から5日目、道路傍には1.5〜2mの雪があります。
自衛隊の要請の状況を肌で感じました。
三時間かかり、富士吉田に到着。
それにしても、途中から慣れた道に合流するのですが、どこを走っているのか、雪の壁でわかりにくい。
同じくらい富士山に積もれば、ひとまわり大きくなるのかな・・・とか思うくらいです。
市内に入り、渋滞にはまったので大きな脇道に。
幹線道路以外はまだこんな状態。
こわいこわい。
持って行き場のない雪が山積みです。
積雪は八ヶ岳以上かもしれない・・・。
やっとこ、じいじの家の近くまでたどり着きました。
近くのスタンドは、灯油はもちろん、ガソリンも品切れ。
この状況では、じいじだけでなく、困っている人はまだたくさんいるはずです。
じいじも顔をみるまで心配。
いつのまにか暗く。
家までの路地はミラーをしまった車サイズの幅しかありません。
町全体が人力でなんとかなる事態ではないです。
じいじはなんとか笑顔でした。
紅茶を用意して待っていてくれました。
缶詰をあけて暮らしていました。
早速、持参した灯油をうつし、点火。
空気が暖かくなってゆくのがよくわかります。
現役の頃はフランス語の大学教授でサラのホームスティ先でもあるじいじ。
サラをこよなく可愛がってくださったじいじ。
渡仏の時に誰よりもお世話になった恩師です。
本日のミッションの仕上げはあたたかな夕食。
ああ、きっとまだ寒い思いをしている人がいるのだろうね。
小さなお節介が雪を溶かすかもしれません。
まわりにいませんか・・・声を掛け合おう。
タグ:
山本晴美
灯油
自衛隊
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”