うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2013年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
瀬戸田みかん
YouTube録画
マスク合唱
自由
2月のリトミック
最近のコメント
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
あけましておめでと…
on
新年
Leeさん 先日はあ…
on
台湾アモイ式リラクゼーション
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2649)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (248)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (225)
合唱ワーク (169)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (20)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (14)
猫活 (5)
野良〜ズ (17)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年
1月(8)
2月(10)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2013/11/30
「法人年度末」
MJ「愛と平和」日記
NPO法人の年度末の整理をしています。
今日が最終日。
事務局さんと会計さんと三人で数日前からまとめをしています。
昨夜も日付が変わった、夜中の1:30まで会計の確かめをして解散。
ねむい・・・
・・・ブログを書く気力が足りません。
石和北小学校のみなさん、楽しかった日の振り返りは、ほんの少しまっていてね。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
NPO会計
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/28
「石和北小学校」
歌語り
体育館にはパーテーションが並び、スクリーンが用意されていました。
中庭の真っ赤な紅葉。
大きくなったウサギ小屋。
明るくて元気な先生方。
今日は石和北小学校歌「語りを聞く会」です。
校長先生が中庭を掃除されています。
教頭先生が体育館の暗幕をひいてくれます。
同じ時間を過ごす準備を一緒にしている感じがすごく嬉しいです。
そして担当のK先生。
歌語りを企画して下さる先生はみなさん共通点があります。
はっきり、すっきり、元気!!
気持ちよいです!
今日は「おばあちゃんの手紙」
4、5、6年生が対象です。
この学校には震災で郡山から学びの場を移したMちゃんが通っています。
今日はおかあさんも会いにきてくれます。
このお二人は、石和に越して来たばかりの頃に、自転車でスコレーで開催された歌語りに来てくれたことがきっかけで出会いました。
Mちゃんだけでなく、合唱ワークでいっしょにうたった4年生もにこにこ顔。
どんな聞き方をするのかな。
暗闇ながら、前の列の子どもたちの顔やシルエットは見えます。
集中して聞いている子は頭すら動きません。
ぐいぐいと私をひっぱってくれます。
当時の学校の生活や甲府空襲の様子の場面は、まるでこの子たちが防空頭巾をかぶって逃げ惑うような風景が頭の中にめぐり、たまらない気持ちになります。
子どもたちの中にも同じように、感じている人がいることが伝わってきます。
想像するちからは、そのまま「生きるちから」につながります。
戦争の知識を学ぶだけの歌語りではありません。
言葉をなぞる人、歌の中を歩く人・・・
一緒にタイムスリップしながら、今に戻ります。
会の最後に六年生の児童会長さんが感想を伝えてくれました。
原稿はありません。
話の内容、後半にうたった歌のこと、映像のこと・・・りっぱで、涙がでました。
いい時間になったことに安心しました。
機材が片付き、挨拶をすませ校庭に出ると、みんなが声をかけてきてくれました。
よし!記念写真撮影会です。
集合!
お見送りくださった担当の先生のかけ声で最初は恥ずかしそうにしていた子たちも集まる集まる。
いい記念になりました。
先生方ありがとうございました。
校長先生、ありがとうございました。
みんなまた会おうね。
すべての子どもたちが健やかに毎日を過ごすことを願っています。
そのまま、一宮の徳本寺さんへ打ち合わせです。
歌語りの歩みは続きます。
タグ:
おばぁちゃんの手紙
山本晴美
芸術鑑賞会
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/27
「子ども・子育て」
ここで愛ましょう
午前中は大野山保育園のリトミックワークでした。
子どもの「話を聞くちから」をどこまで言い続けるのか・・・先生方も取り組んでおられるのですが、なかなか難しい・・・保育園の役割やリトミックを通じて、その現場で子どもたちが学んでほしいことと家庭でのしつけのことは切りはなしては考えられません。
・・・・つづく
夜のレッスンを変更してもらい、身延町子ども・子育て会議委員の会議に出席しました。
内閣府が定めた、子ども・子育て関連3法の支援新制度の整備のための身延町の委員です。
トータルして、日常子育てに関わっている自覚と責任がひしひしと。
いい機会です。
少なくなった子どもたち。
悪いことばかりじゃないね、大人が法律や理屈に振り回されず、子どもたちの育ちを考える、大人が大人の役割を考えるよい機会になるのでは。
明日は石和北小学校で講演です。
どんな時間が生まれるのかな。
石和北では通算3回目の開催になります。
いろいろな場面が思い出されます。
明日の夜、どんな気持ちでブログにむかっているのかな・・・。
楽しみです。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
石和北小学校
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/26
「スマホったら!!!」
ここで愛ましょう
スマホにイライラしながら、今週のレッスン変更の調整をメールしました。
まだ慣れません。
も〜う、床にスマホを叩きつける直前の自分を押さえつつ、画面とにらめっこ。
該当者全員のレッスン変更完了。
アトリエに通う子どもたちと親御さんの協力あっての外での講演活動。
感謝です。
法人の年度末を11月に迎えるMJの事務処理をしています。
これもまた、時間のかかることです。
しかし、合間にコンサートの写真を見返すと涙が出てきます。
つくづくよい時間でした。
この子たちのためにもがんばるから。
来年のプログラムをイメージしています。
音楽物語は方向に迷いがあるから、まだピンとこな〜い!
子どもたちにさらなる感動とやりがいを・・毎年思います。
これが私の責任です。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/25
「元気です。」
ここで愛ましょう
いいよ携帯が機能しなくなり、スマホに変わりました。
わからないながらも、ゆっくりぴぴぴ・・・とやっています。
まだ写真投稿や携帯からの更新が出来ません。
過去記事の「・・・つつく」をパソコンで書き足しています。
毎日、書き残したい想いや出来事があまりにもたくさんあり、言葉につまり書けなくなります。
すると過呼吸になります。
数日ペースダウンしています。
今日は新しい生き方を考える日になりました。
人生は何度でも方向の見直しやチャレンジが出来ます。
新しい年から・・・。
50歳って、いいね。
若い頃からの漠然とした憧れだったけれど、こういうことかと。
自由人になれます。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/24
「長野へ」
ここで愛ましょう
rinに会いにいきました。
久しぶり。
メールでは元気の確認していたけれど、先日ちょっと気になるSOS。
大学のカリキュラムがけっこう厳しくて驚きます。
素晴らしいとも、ありがたいとも思うのですが、本人の時間制限を聞くと、実際は大変。
音楽や専門を学ぶには練習やそれぞれの時間をリピートする時間が必要ですが、朝8時前に登校、部屋に戻るのは21時過ぎの生活では・・・。
今はちょうど、定期演奏会の前で中間リハーサルとリハーサル、ゲネプロ、本番までぎっしりです。
忙しい学部だとは聞いていたので、大学から部屋まで徒歩10分、自転車なら5分以内を選んだのですが、ぐったりしています・・・苦手な寒さもあるしね。
日本語、ドイツ語のうた、ピアノにお琴にサックスに・・・ミュージカル。
ほほう・・・。
定期演奏会には参観しますが、楽しみです。
苦手なお琴は定期演奏会で終了、ちょっとほっとするね・・と言ったら、次に三味線がはじまるそうです。
一流の先生方にご指導いただいているのでよい経験です。
本人もわかっておりますが、、、やはり体力は気力を育てるから基本です。
夜ご飯を食べました。
その後にスーパーに行き、冷蔵庫の中を満たしてきました。
何でもない時間に安心がありました。
我が子ながら、ご飯を食べる時の笑顔が(!?)かわいかったな。
あー、楽しかった。
たくさん、苦労して下さい。
サラも一緒の長野へのドライブ。
真夜中の帰宅も楽しいものでした。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/22
「下山小学校」
歌語り
全校生徒38人の小さな学校。
設備はもしかしたら、県内一か、全国的にもいいセンいくのでは。
7年前に立てられた学び舎は、吹き抜けのガラス張りの図書室やトイレなどは美術館なみのデザイン。
教室は可動式の壁で驚きの広さ。
冷暖房、床暖房完備でかえって節約意識が働くかも。
清潔な更衣室に、保健室の壁収納のベッドはいろいろな意味でナイス!
保健室にはシャワーも完備。
案外、年齢幅の広い小学校にシャワー設備は必要とされると母親目線で感じました。
木材がふんだんに使われ、廊下や教室の収納機能は抜群。
体育館もプールにも校舎と扉続き。
日当り良好で、校庭は広く薄いグリーンの砂。
こんな素敵な学校が身延町立下山小学校です。
さて、どんな子どもたちがいるのかな。
まず、先生方があたたかく迎え入れていただきました。
そして子どもたちの大きな声のあいさつ。
教頭先生は、学校が変わっても、関わった子どもたちの成長を見守って下さり、応援して下さる F 先生。
MJの演奏会には必ず毎年、ひとりずつにお花をプレゼントして下さいます。
会場は音楽室。
子どもたちと数名のお母さん、先生方がいます。
高学年はもちろん、低学年でも、頭が動かないくらい集中しています。
さて、下山小学校の児童たちはどんなことを感じ、思うのかな?
新「おばあちゃんの手紙」を中心としたプログラムでした。
これは、、、知ってるよね、あのクイズです!
全部のプログラムが終わり、感想を言ってくれた子がいました。
気持ちを想像したこと、自分の体験と重ねたこと・・・聞き方が素晴らしいです。
そして、その想いを言葉にすること。
この後、感想文を書いてくれるそうです。
とても楽しみです。
校舎に負けないすてきな感性の子どもたちでした。
全員で記念写真。
また会えるといいね。
今日はありがとう。
先生方、保護者のみなさん、ありがとうございました。
タグ:
おばぁちゃんの手紙
山本晴美
平和集会
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/21
「ここは…!?」
歌語り
明日の講演は下山小学校。
町内だけれど、はじめてうかがいます。
打ち合わせが前日になってしまいました。
まず校門をくぐる時のセキュリティーの厳しさに、ほほぅーーと感心しながらもインターホン越しの教頭先生の声を聞いただけで動揺し、フェンスをガチャガチャ・・・スマートではないわたし。
ここは身延の田んぼの中の学校。
な、なん!?
この学校の設備の整い方は!!
打ち合わせそこそこに、教頭先生が校舎を案内していただいた。
驚く驚く。
学校、教室のイメージをくつがします。
詳しくは明日レポートします。
これは全国展開しなくちゃ・・・山村留学ってあったよね、たしか。
すっかり元気が戻りました。
新しいスタートが出来ました。
まだMJコンサートのお礼が言えてない皆さん、待っててね。
今日は身体が三つほしいせわしさの一日でした。
レッスンあり、介護あり、外回りの雑務あり、歌語りの準備もね。
サラの散歩もさぼれません。。
健康って何よりの資本です。
タグ:
山本晴美
下山小学校
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/20
「充電」
ここで愛ましょう
・・・といっても、スケジュールは入っています。
午前中は久遠の里さんで音楽ワーク。
午後は歯医者さんと今後の段取りであちらこちらに連絡を。
夜はレッスン。
疲れ過ぎは気力がなくなります。
夜中までかかり、お礼のメールやお詫びのメールやら。
まだ、足りていないけれどね・・・MJ残務も続きます。
でも、いくつかお返事をいただき、ほっとしたら、ゆるくなってきました。
明日には、新しい気力に出会えるように。
ねむります。
・・・・・・・。
金曜日から歌語り講演、再開です。
来年度のStream Liveも決まり始めましたー。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
久遠の里
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/19
「卒業ステージ」
MJ「愛と平和」日記
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
ユタと不思議な仲間たち
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/19
「先輩たちの応援」
MJ「愛と平和」日記
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
ユタと不思議な仲間たち
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/19
「緞帳が上がる前に」
MJ「愛と平和」日記
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
ユタと不思議な仲間たち
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”