うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2013年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
風の時代だから
軽井沢プリンスホテル
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2727)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (116)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(11)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2013/9/30
「田富中学校」
ここで愛ましょう
授業参観後の講演会の打ち合わせにうかがいました。
生徒数500人です。
保護者も一緒に参加されます。
広い体育館いっぱいになります。
年に一度はありますが音響が難しいです。
事前勉強とスキルアップのチャンスです。
聞こえればよい・・・のでは困るのです。
最近は誠さんに任せっきりだったので、この機会に少し勉強しようかと思います。
歌語りをはじめたばかりの頃は、手元にミキサーとデッキをおいて、一人音響でした。
万歳峠の政信さんは田富中学校の生徒と同じ年頃を海兵団で過ごしました。
想像力は新しいちからを生み出します。
体育館いっぱいの気持ちが政信さんの思いに重なったら・・・
考えただけですごいこと!
今から楽しみです。
がんばろう。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/29
「大きな蔵」
万歳峠
山梨市・櫂さんライブに来て下さったみなさん
本当にありがとうございました。
とてもいい時間を過ごさせてもらいました。
書き残したいことがたくさん・・・。
たくさんありすぎて、後回しになってしまいました。
プライベートライブの心配はお客様いらっしゃるのかな〜!?というのがいちばん。
次に、会場はどんな音がつくれるのかな?
はじめてお世話になる櫂さんは、はじまるまでオーナーにご心配をかけました。
運動会の翌日で激疲れ。
稲刈り、稲こき、、そんな時期。
しかし、はじまってみたら、うれしいことにおなじみのお顔、お世話になっている学校の先生方、ライブ開催関係の方々、どこのどなたか・・・嬉しい新客さん。
スコレー大学からは、本人がこられないからと奥様が代理出席だったり。
櫂さんのご家族はもちろん!
プログラム「万歳峠〜私は愛する人を守りたい〜」
はじまりました。
それぞれ一人ずつに届くように。
大切な人と生きているしあわせ。
大切な人を思い出すことは、その人が残してくれた「生きる力」に会うため。
新曲「あつし」がだんだんよくなってきました。
愛する人を守ること・・・
ご自分に重ねて聞いて下さったらいいな。
いわきの新谷家の皆さん、出会って下さったみなさん〜
私は皆さんから生きる力をわけてもらって、こうして歌っていますよ。
次に伺う時に・・・好評「あつし」聞いて下さいね〜
お楽しみに〜。
結婚を・・・
プロポーズを・・・
大切な日を控えて、おいで下さった方たちがいました。
「愛のうた」
縁結びの歌です。
どうぞ、末永くお幸せに。。
終演後、オーナーさんから「櫂コンサート」へのお誘いがありました。
他2箇所の開催が決まりました。
みなさん、ありがとう!
タグ:
山本晴美
山梨市・櫂
酒造
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/28
「金木犀」
ここで愛ましょう
キンモクセイの香りがぴったりのクラッシックコンサートでした。
長坂のコミュニティホールに出かけました。
昨夜の歌語りの後に万歳峠の台本見直しをして朝を迎え、午前中は仕上げです。
それから飛び出して・・・
日頃の心身にある歪みが正されるようなコンサートでした。
ピアノの森田基子さん、ソプラノの西尾富美代さん、テノールの大澤歩士さん、ヴァイオリンの牛山舞さん、プロデュースは大澤博さん・・・親分です。
私は司会のりょうクンの密かなファンです。
人生の終い支度。
いろいろな人生があり、それぞれのはじまりがあったように、いつか終わりもあります。
その時をどんな風に迎えたいか・・・
いつくるかはわからない。
人生には終わりがある事に気づいた時から、準備が出来ますね。
準備が出来るから幸せです。
素敵な生き方をされている大人にたくさん出会います。
私もいつか来る自分のその時までの過ごし方をワクワクしながら考えています。
そんな1ページに記憶される清々しいコンサートでした。
タグ:
山本晴美
ライブラリーコンサート
北杜市
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/27
「南部町内船中組分館」
万歳峠
南部町内船分館にお集りくださったみなさん。
心よりありがとうございました!
地域の寄り合いに歌語り・・・考えてみたらとても斬新な時間。
田んぼの合間、敬老会の合間、運動会の合間の今夜。
地域の人が同じものをテーマに過ごすひと時。
すごいな、中組分館!
「・・・つづく」がなかなかかけなくて失礼しています。
身体を動かす人がいません。
それぞれの立場にご自分を重ねておられるのでしょう。
「有意義な時間」
私自身にも当てはまります。
私の反原発うたは新しい曲の「あつし」。
広島、長崎、福島。
「生き直す力」が必要な出来事でした。
戦争に行かれた方はみなご高齢になってきました。
今日唯一のおじいちゃんは、しゃきっとされていました。
当時を思い出されて、言葉にならない時間を過ごされました。
「ありがとう」と言ってお帰りになりました。
こんな出会いにも、今日まで続けてきてよかったと思うのです。
ありがとうございました。
お当番の役員さん、おつかれさまでした。
タグ:
山本晴美
公民館
特攻
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/26
「ご案内」
万歳峠
案内はがきを創ってもらいました。
4日後の日曜日の夕方からのライブですが・・・。
歌語り「万歳峠」
〜 私は愛する人を守りたい 〜
過去〜現在〜未来へタイムスリップ。
9月29日(日) 18:00〜20:00
養老酒造&酒蔵「櫂」
(山梨市北567)
チケット2,000円(ワンドリンク付き)
ご予約 0553−22−4047
店舗専用駐車場はございますが、満車の場合はご案内いたします。
酒造&酒蔵「櫂」
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya/index.html
タグ:
山本晴美
山梨市酒蔵「櫂」
桜花特攻隊
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/26
「酒造&酒蔵・櫂」
ここで愛ましょう
午前中にご案内のはがきを出し(今頃何やってんだろうね・・・)、その足で櫂さんへ。
やっぱり、いい空間。
ここで歌語りが出来ること、うれしいな。
ブログやチラシがピンときてくれた方のみの集まり。
100インチのスクリーンは、この空間からみんなでタイムスリップするにはもってこい!!
あっと言う間に日曜になってしまう。
うまく宣伝出来なかったなぁ。
大きなホールや学校とも違う、酒蔵の二階。
時間が過ぎた黒い柱や、天井がライブを包み込んでくれる。
独特だね。
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya/index.html
それぞれに大切な人と過ごしていただきたいな。
そんなプログラムにします。
櫂さんの入り口の目印は窪八神社、八幡橋西詰の信号。
甲府方面から八幡橋西詰信号を左折、鳥居をくぐり、突き当たり神社の鳥居を右折すぐ。
すぐわかるよ。
あぁ・・・おいしいランチの写真を撮ったのに消えてしまったよ、残念。
今日はお嫁さんや気さくな美人オーナーにもお会い出来てよかった。
山梨市に居ながら、身延に居るような安心感があるのは・・・・お嫁さんは身延出身の方だからかな。
身延オーラいっぱいの酒蔵です(笑)
櫂さんは年内最後の「歌語り」プライベートライブです。
明日は昨年に続き、南部町中組分館の集いのライブだよ。
これが、いい!!!
報告をお楽しみにして下さい。
タグ:
山本晴美
山梨市
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/25
「里の秋」
ここで愛ましょう
午前中ですが、声の調子がよいです。
あぁ、うれしいこと。
気持ちよく1時間を久遠の里のみなさんと過ごしました。
96歳・・・普通に笑顔です。
久遠の里は長寿の里。
歌をヒントに思い出すことはたくさんあります。
たくさん歌いましたが、音楽の持つ可能性に満ちたワークになりました。
このプログラムも充実させていきたいです。
(これは昨年の写真です)
午後には、12月の講演ライブの打ち合わせに中学校の先生がおいで下さいました。
うれしいことにホールを用意して下さいました。
かつて成人式典で歌語りをさせていただいたホールです。
それぞれの場所のよさがあります。
思い出もたくさん出来てきました。
ここで出会った人。
思い出す人。
成人式での歌語り。
あの若者たちは、元気にがんばっているだろうか。
norikoさんに感謝。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/24
「青空デスク」
ここで愛ましょう
どこにいても窓は全開です。
迷惑な私です。
そうだ、デッキにデスクをこしらえました。
快適です!
ブログに書き留めたいことはたくさんあるし、この時間が好きなのだけれど、優先して作業をしなければ責任を果たせないことばかり〜!!
生活のすべてを楽しんでいます。
タグ:
山本晴美
ユタと不思議な仲間たち
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/23
「こもっています」
ここで愛ましょう
森にこもり、脚本書いています。
今年のMJの音楽物語「ユタと不思議な仲間たち」です。
脚色と歌を創っています。
昨年のヴァージョンアップです。
合間に作る料理が気分転換です。
あぁ、いい作品を創りたい。
MJのちらし原稿が出来ました。
もうしばらくお待ち下さい。
今週は二つライブがあります。
27日南部町と29日の山梨市のライブ「万歳峠」です。
南部町は昨年に続きの開催。
地域の方がめちゃくちゃ、あったかい。
みなさんにお会い出来る事が、とても楽しみです。
山梨市「櫂」さんのライブは自分企画のプライベートライブです。
歌語りがはじめての方にも出会ってもらいたいライブですが、まだまだ宣伝が足りません。
・・・というか、、宣伝しなくちゃ。
はがきを作ってもらいました。
がんばります!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
ユタと不思議な仲間たち
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/22
「爪切り」
ここで愛ましょう
昨日、サラの爪切りの予約をしました。
ONE(わん)さんです。
家から4分くらいの大野地区にあります。
おひとりでやっている、かわいらしいプレハブひとつの小さなホームトリマーさんです。
親身、親切、丁寧です。
サラは身体が大きいし、私の意向もあって、青空美容室です。
広い駐車場で風をあおぎながら、パチってやってもらっています。
写真ではよくわからないけれど、爪もむだ毛もさっぱり!!
明朗会計、親切会計、思いやり会計、1ポイント500円です。
つまり、爪切り両手足500円。
お尻まわり500円。
毛玉取りプラスむだ毛切りも500円。
今日は30分以上かけてきれいにして下さいました。
1500円です。
感激です。
おすすめです。
Pet Salon ONE 身延町大野です。
ありがとうございました。
タグ:
山本晴美
ゴールデンレトリバー
トリマー
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/21
「歯医者さん」
ここで愛ましょう
ライブの翌日は長距離走の後のような身体。
・・・ラストを全力疾走でゴールした、あの感じ。
いろいろ思い出してはニヤニヤしたと思ったら、急に眠気がきたり。
体が落ち着きません。
昨日おみやげにいただいた、ぶどうは極上の美味しさ!
カロリーを気にしつつも、ひとつぶ・・・またひとつぶ。
法正寺とフルーツラインと桃とぶどう、ライブとセットで記憶されることでしょう。
レッスンを終え、歯医者2回目の予約日でした。
どきどきしながら歯医者さんへ。
先生も私の歯医者超苦手意識を受け入れて下さっているので、丁寧な説明があります。
奥歯は危篤です。
保険の利く治療とそうでない治療があります。
「新車を買うより価値がある」
ダイエットをはじめて、健康と向き合うようになり、歯の大切さも身にしみています。
健康でなければ私の夢の展開はありません。
毎日の生活こそがメンテナンスの年齢になりました。
タグ:
山本晴美
インプラント
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/20
「法正寺」
万歳峠
とにかく、楽しみでした。
何と言っても開催に至るきっかけがうれしいのです。
お嬢さんとご住職が、駿台甲府中学で毎年開催して下さっている歌語りを聞いて下さり、毎年9月20日に行われる戦没者慰霊法要にと、総代会に計って下さり実現しました。
子どもに推薦してもらえるライブは・・・冥利に尽きるというか、心から嬉しい。
駿台中学の生徒から実現したライブは二つ目。
学校が根ざしている平和教育が、家族、地域に広がり、それを伝える役割を私が担わせていただく・・・あぁ、理想的。
校長先生、ありがとうございます!
それがお寺で実現、お導きでしょう、奇跡的な事もありました。
法正寺さん。
おかしな表現ですが、純朴なご家族で和みます。
温かく迎えてくださいさました。
今の時代、平日の午前中の開催ですから、檀家さんでもお集まりになるのは大変では・・・と思ったのですが、ご本堂はちょうどいい塩梅に満席です。
もちろん、見えないお客様は満員御礼。
いつものように、プロローグの歌をうたいながら、カウントダウンするように私自身が時間をさかのぼります。
午前中には大切な法要があるので、事前の音チェックはあまり出来ません。
法正寺さんのご家族の気持ちが嬉しいことも重なって、うたったり全体のチェックをしていて、気づいたら朝3時の就寝。
3時間後には出発です(笑)
「政信さんの隣に居るのは、私の父です。」
・・・・。
奇跡です。
お導きです。
あんなに探してもたどりつけなかったのに、政信さんの海兵団時代のご戦友がご存命でした。
しかも、お寺の隣にお住まいでした。
奇跡。
法正寺のご家族のみなさん、檀家のみなさん、ご近所のみなさん、遠方からも・・・
ありがとうございました。
言葉が足りず、みなさんに一番近い「万歳峠」はここ、法正寺だということをお伝え出来ませんでした。
来年も・・・とお約束をいただき、また励みが出来ました。
しっかり生きようと思います。
ありがとうございました。
タグ:
山本晴美
フルーツライン
塩山市
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”