うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2013年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
瀬戸田みかん
YouTube録画
マスク合唱
自由
2月のリトミック
最近のコメント
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
あけましておめでと…
on
新年
Leeさん 先日はあ…
on
台湾アモイ式リラクゼーション
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2649)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (248)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (225)
合唱ワーク (169)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (20)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (14)
猫活 (5)
野良〜ズ (17)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年
1月(8)
2月(10)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2013/3/31
「お礼参り」
ここで愛ましょう
朝はまず三門にお礼参り。
夕べの出来事が身延の文化の一端となり、「子どもたちの歌声ひびく身延山」なんてフレーズが定着したらいいね。
雅楽会のみなさま、ありがとうございました。
支えて下さった大人のみなさん・・・おつかれさまです。
からだも気力も元気でなくては出来ない企画でした。
今年は桜のおしまいが早いです。。
風に舞う桜花に風情を感じる朝です。
さて、長野に出発です。
rinを送りながら、もうひとつお礼参りに。
そう!
善光寺へ。
牛に引かれて善光寺・・・ならぬ、サラにひかれて善光寺。
気持ちのよい場所です。
受験を決める時期に、偶然たどり着いた善光寺。
隣にあるのは、ああ、信州大学。
ここで学ぶにしよう。
手を合わせる母娘。
はじめて来たこの町が気にいりました!
念ずれば・・・
ありがとう善光寺さん。
どうかrinを見守って下さいね。
輪廻塔の石柱を廻します。
桜はこれから。
rinにはもう一度春がくるのですね。
この後に思わぬ事が・・・
タグ:
山本晴美
身延山久遠寺
長野善光寺
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/30
「文化」
MJ「愛と平和」日記
夜桜コンサート
うたえるしあわせ。
見守られるしあわせ。
愛おしい子どもたち。
この場所ならではの雅楽の調べ。
寒くてもあたたかい三門でした!
大、大盛会でした!
お越しくださったみなさま、ご支援くださったみなさま
ありがとうございました!
子どもたちのステージをそれぞれの持ち場で創り上げて下さった大人がいて、安心に包まれてうたう子どもたちの笑顔は「平和」の象徴。
伝え護られる文化と、新しく育ってゆく文化の夜でした。
写真は少しお待ちくださいね。
まずはお礼まで
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
身延山久遠寺
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/29
「評議員会」
ここで愛ましょう
朝から忙しい。
夜桜準備の連絡が飛び交う朝。
今日は年度末のやまなし文化協会の評議委員会です。
朝気のピュア甲府の会議室。
あと少しの道で渋滞で、ぎりぎりに到着。
Tさんと一緒で少しほっ。。
ここにくると感じることがある。
年に数回しか顔は会わせないのに、仕事が出来て気持ちも優しい熱心な職員の皆さんと交わす、会議前後のたあいもない会話に励まされる自分。
職員のチームワークがよいのだろう、その雰囲気にいつからかお会いするのが楽しみになった。
委員の方にも馴染みの方が少づつ増え、緊張よりも皆さんの活躍が学びそのものになるのでよく観察する私。
そもそもこのポジションに私がいること事態が不思議なのだが、庶民の私にはとてつもなく大きな桁数の決算報告所の成り立つ現場は常にポジティブに生きておられる方が多い。
「疲れていますね」
あ〜、、朝から顔に出るなんて、、恥ずかしくなった。
無事、すべての議題が認証され、そのまま県庁へ年度末のMJの残務をしに。
新しい庁舎がそびえ立つ。
用事がある部署はふたつとも旧館。
歴史があり、すきな建物です。
これは保存してほしいですね。
私の留守にアトリエでは大場先生とmakotoさんがパリレジュメの制作を。
明日の夜桜で振る舞う甘酒はしゅんのうてんの酒粕。
極ウマ!!
たくさん用意しますのでコンサートともにお楽しみ下さい。
メディアのおかげか、夜桜コンサートの声援を下さる人がちらほらと。
国民文化祭ですから、みのぶジュニアコーラスは今年ならではのステージにします。
タグ:
山本晴美
山梨県庁
やまなし文化協会
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/28
「国民文化祭」
MJ「愛と平和」日記
今朝の山日日新聞
富士の国 やまなし国文祭「ここがみどころ」
コーナーに紹介されました。
早速お問い合わせいただきました。
うれしいな。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
身延山三門
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/28
「ビデオレター」
ここで愛ましょう
身延山の桜満開!
30日は見頃最後になるかもしれません、今年は早いです。
今日はアトリエに笛吹市の職員の方が来て下さいました。
4月に開講するスコレー大学の担当をして下さる3人。
ちょうど入学式にはフランスにいるので、ございさつのビデオレターをつくることになっていました。
笛吹市の教育委員会には大変お世話になっているので、顔馴染み、というか今までもお世話になった方が多く、打ち解けるのに時間はいりません。
おはなししているだけで楽しくなります。
今回の「自己表現メソッド」とてもよいコンセプトでもあり、私にとってもある意味チャレンジです。
ビデオは身延山で撮ることに。
当然緊張するし、車は多いし、時間ぎれ。
宿題になりました。
夜桜コンサートが終わったら、取り組みます!
ありがたいなぁ。
しみじみ思う帰り道。
タグ:
山本晴美
笛吹市
スコレー大学
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/27
「長生きの里」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/26
「夜桜コンサート」
ここで愛ましょう
夜桜コンサートのリハーサルです!
身延山雅楽会のみなさまと合同練習をしました。
当日が楽しみです。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/25
「パリレジュメ」
万歳峠
StreamLive「万歳峠」レジュメを用意しています。
フランス語だよ、全部。
大場先生とジュンタ先生とmakotoさんでがんばってくれています。
フランスのカトリーヌさんからもメールが届いたり、細川先生が訳して下さったり・・・
500部限定でつくります。
夜桜が終わったら、子どもたちのアトリエコンサートとフランスのこと、書きます。
タグ:
山本晴美
フランス語
プロフィール
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/24
「長野へ」
ここで愛ましょう
朝5時半起床、長野へむかいました。
昔は年に数回ある刺激的な「一日」が「毎日」になったこの頃。
諸々の考え事をしながら、最初の目的地「松本」をめざしたのですが、我に返ったのはなぜか「駒ケ根」・・・違うじゃん、ぜんぜん違うじゃん。。
分岐点に気がつかず、方角を間違えたようです。
サラと一緒です、rinの引っ越し。。
松本から長野へ、信州大学は学部で校舎が変わるので引っ越しというわけです。
よい大家さんに恵まれ、格安お家賃でお世話になり無事一年が終わりました。
長野の大家さんも、まるで実のじいちゃんのようにいい感じ。
お部屋も清潔で、8畳のフローリングに4畳半のキッチン、ユニットバストイレ、一間分の天井までの大きいのと洋服用のふたつのクロゼット、エアコンもありました・・・これで3万円。
精一杯がんばっているわたしですが、後3年を思うと少し気持ちが楽になります。
贅沢はさせてあげられませんが、離れていても「安心」があるのは何よりありがたい。
大学は何と言っても善光寺のすぐ隣。
いい場所です、ゆっくりと歩きたい町です。
岐路はサラとゆっくり。
翌日の約束があるので、急ぎたくても眠くて、、途中なんども休眠・・・帰宅は2時半をまわっていました。
お疲れの二人の人手を借りて一日で終了、お手伝いありがとう!
タグ:
山本晴美
引っ越し
長野善光寺
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/3/24
「サポート」
ここで愛ましょう
身延山久遠寺の桜、今年の夜桜コンサートには、すばらしい見ごろになります。
自然を相手に選んだ企画ですので、難しいのですが今年は見事!どんぴしゃです!
昨年はまったく固いつぼみで映像の桜のみ。
一昨年は忘れもしない、震災後で、すべてのイベントが自粛される中、わたしたちに出来ることの選択で、山間のお寺さんの協力があり、桜のない夜桜コンサート、愛や希望や祈りに満たされた素晴らしいコンサートでした。
今年は国民文化祭の提案事業に採択されたので、今年にしか出来ないステージを企画しました。
子どもがつなぐ文化と人。
身延山雅楽会との共演や、舞台の設営に知恵と機材を協力して下さる大人の方々が続々と。
うれしいね・・・地域の方々に愛される活動をめざす私たちですが、見える形で応援していただけるのは張り合いになります。
高山工業と匠建設工業の代表おふたりです!
笑顔があたたかいです。
他にもたくさん。。
すてきなステージになります。
30日はぜひ身延へ、夜桜コンサートへお出掛け下さい。
山梨新報さん、山梨日日新聞さん、朝日新聞さん、NHKさん、取り上げて下さりありがとうございます。
より多くにみなさまに情報やチラシがとどきますように!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/23
「背中」
ここで愛ましょう
大急ぎで帰宅。
かわいいひとりといっぴきが、帰りを待っていてくれました。
(rin 写)
しあわせ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/22
「卒業式典」
ここで愛ましょう
卒業おめでとう!
名前を呼ばれて、聡明な素直な大きな声で返事があるのは、本当に気持ちがよいね。
何度も胸が熱くなりました。
小さな学校のよさが見える、あたたかな卒業式典でした。
担任の村松先生の子どもたちへの思いが伝わる。
すてきな子どもたち。
音楽室での授業を思いだします。
人なつっこくて、一生懸命。。
大きな声で、二時間手をぬかず(笑)のびやかに歌う子たち。
いいね。
卒業式のうた声もいい。
隣の席で福市長さんも感動してました。
来賓のみなさんもうなずいていたよ。
真顔がほほ笑ましい。
一週間前まで弾けなかったK君の伴奏。
見事でした。
最後の授業の後「責任」についてはなしたよね。
ここまで頑張れるとは。
前奏を聞いただけで涙が出ました。
よかったよ。。
式典が終わり、在校生が控室となっていた校長室の前に。
そうそう、来年も講師として呼んでいただけることになりました。
。。。また会えるね。
サラと校長先生。
震災後、いろいろな事情で飼えなくなって岩手から来たサラ、はじめて校長室に招待されました。
昨年の6月でした。
一年間、校長室の前の廊下の壁に貼られていました。
優しい先生でした。
タグ:
山本晴美
卒業式典
御坂東小学校
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”