うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2013年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
風の時代だから
軽井沢プリンスホテル
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2727)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (116)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(11)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2013/2/28
「卒業」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
ピアノレッスン
チューリップ
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/27
「フランス語」
万歳峠
タグ:
大場恒明
パリ
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/27
「初恋」
ここで愛ましょう
春を歌う。
季節を忘れてしまわぬように
それぞれの春の花
春の香り
春の味
歌と記憶はつながっていますね。
手のぬくもり。
みんなで冷たいわたしの手をあたためてくれる。
名前・・・
初恋のひとの名前の告白。
みんなうれし、恥ずかし・・・
いいね・・・
春です。
タグ:
山本晴美
久遠の里
思い出
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/26
「変わりゆく君」
合唱ワーク
感動的な一日だったのに時間が足りなくて、写真だけ投稿が続いています。
この子たちの笑顔は6年前と変わらない。
無邪気で明るくて、それぞれにクールじゃないのがいい。
・・・大変だろうけれど。
変わろうとしている。
応えようとしている。
出来るか出来ないかは別のこと、、その気持ちが大事。
卒業というけじめをしっかりつけて、新しい君へ。
あまりにも真っすぐ私を見るから、少し照れます。
大人の思うようにはならないけれど、ばっちり素直です。
どんな大人になっゆくのだろう。
「Face」
ふさわしいうたを選んだね。
・・・どんな顔になりたい?
ねむい・・・
タグ:
山本晴美
豊富小学校
卒業式
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/25
「三門」
ここで愛ましょう
時間はどんどん過ぎてゆきます。
午前中は夜桜コンサートの現場下見に、ステージハーモニーさん、舞台設営に協力して下さる高山工務店さんが来て下さいました。
二度目ですが、難しい現場です。
子どもたちの合唱と身延山雅楽との共演、「ふるさと身延」をテーマとした映像もあります。
スクリーンの設置が課題です。。
さて「産みの苦しみ」がどんな形になるかな。。
このコンサートにはたくさんの地元のみなさんが協力して下さいます。
舞台設営に足場やタワーなどを協力して下さる高山工業さんをはじめ、電源をお借りする三門近くの松井坊さん。
公民館さんや駐車所にもご配慮いただいております。
午後にはある組織からも嬉しい電話がありました。
こうやって地元の大人たちに支えられて、国民文化祭としての子どもたちのステージが出来上がってゆくのは本当に嬉しい事です。
「子どもがつなぐ文化と人」
今日も風の強い三門。
松井坊さんがお茶にお誘い下さいました。
お言葉に甘えてお部屋で打ち合わせをさせていただきました。
あらら・・・どうしましょう。
丁寧なおもてなしをいただき、恐縮しながらも打ち合わせは続き、次のステップへ進むのでした。
それにしても、、大変ご馳走さまでした。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
山梨県国民文化祭
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/24
「字幕」
万歳峠
字幕制作二日目。
大変なのはわたしではなく、大場先生と誠さん。
フランス公演は日本語です。
でも、ひとつだけ提案があり・・・
雨ニモマケズのフレンチヴァージョンを用意することになりました。
わたしは原作の手直し中です。
字幕制作と同時進行です。
そんな最中、「政信さん」のご戦友になる方と連絡がとれました。
ご存命でありました。
来週、茨城へ会いに行ってきます。
時間の過ぎ行く早さに、何度もへこたれるのですが、そんなタイミングにまるで励まされるような出会いや出来事があります。
「魂」の存在。
目に見えるような気がします。
目に見えないものに語りかけ願いをつぶやき、そうなりたい事を思い続け行動する。
そうなっていきます。
タグ:
山本晴美
フランス語
字幕制作
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/23
「ボンジュール」
万歳峠
原稿見直しなどでしばらく手がつけられなかった字幕制作が再開しました。
吉田からフランス語の大場先生が来て下さいました。
サラのホームスティじいじです。
今日のもう一つの相談はフランスでの滞在先。
ご友人から情報を問い合わせてくださったり、調べたネット情報を確認して下さったり、、資金の少ない私たちの懐具事情をよくよくくみ取り下さり、嫌な顔ひとつせずつき合って下さいました。
ご本人がフランス辞典みたいで、あー一緒に行けたらね・・・。
もっとわたしががんばれたらなぁ・・・。
今のご恩をおかえしするのには長い時間が時間がかかります。
いつまでも元気でいてね。
フランスでの二週間、ホテル暮らしは予算が寂しいので、キッチンつきのアパルトマンを探しました。
日本で言うウイークリーマンションみたいな感じです。
今回は歌語りデビューが第一目的なのでじゅううぶん、うれしいです!
もうすこし時間のゆとりが出来たら、フランス生活準備話を書きます。
航空チケットも取れ、アパルトマンも決まりました。
タグ:
山本晴美
アパルトマン
パリ
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/22
「大野山保育園」
ここで愛ましょう
いよいよ来月は卒園。
随分しっかりした受け答えに、なんとなく涙ぐみそうになります。
かわいい。
うれしい。
愛らしい。
愛おしい。
来月は一年の成果をまとめ披露します。
保護者参観があります。
大野山保育園の園長先生は私やリンもその時代にはお世話になった先生。
ずっと、私たち親子を見守って下さっています。
卒園の時期、いつもそんな思いも重なり、胸がいっぱいになります。
今日は理事長先生にもお会いでき、あたたかな気持ちで園を後にしました。
タグ:
山本晴美
リトミック
卒園
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/21
「ほたるの光」
ここで愛ましょう
昨日が小学校、今日は高校、明日は保育園です。
本当に私に出来るだろうか・・・
久しぶりに不安な気持ちに襲われた。
校歌、ほたるの光、国歌。
式典セレモニーの歌唱指導なのだが・・・。
難しい依頼です、形ばかりの「歌」がキライな私にとって。
校歌には意義がある。
ほたるの光にも深い意味がある。
国歌・・・ナーバス。。。。
だからご依頼があるのだろうと信じて。。みんなの前に立ちました。
昨年「万歳峠」を聴いてもらった2年生、信頼関係が築けていただろうか?
1年生、「伝統」について考えてほしい。
君たちの味方なんだけれど、卒業式というセレモニーを大切にむかえてほしい気持ち。
この日をしっかり迎えることが三年間のけじめ、これからの人生を晴れ晴れと歩む事が出来る。
心がけなんて、そんなものだよ。
「この瞬間を生きる」って目の前のことにひとつひとつ、向かい合うこと。
よい人生であることを祈ります。
かっこよく生きて。
当たり前のことをあたりまえにする・・・。
サプライズ!
2年生がこの時間の礼を言いに。
けっこうへこむのだよ、高校での校歌指導は。
当たり前のことを口にするだけだから。
ただし、わたしの当たり前をね。
でも、大きな声で「ありがとうございました」と伝えてくれるこの子たちに、気持ちを持ちを持ち上げられる。
大人だってうれしい。
大人だからうれしい。
狭い町です。
どこかで出会ったら声をかけて下さい。
君たちのしあわせを心から祈っています。
次回は卒業式前日の予行練習です。
タグ:
山本晴美
卒業式
校歌
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/20
「御坂東小学校」
ここで愛ましょう
可愛いくてたまらない子たち・・・。
最初にであったのは、たぶん一年生の時。
いよいよ卒業の時がきました。
少人数だから、ひとりひとりを感じられる。
大人にとって都合のよい子が「よい子」ではないけれど、きちんと主張もあり、家庭でのコミュニケーションや親御さんのしつけが感じられる。
天真爛漫、その年齢にふさわしいと思う子どもたち。
相性もあると思うけれど、私にとって、希望を感じる青空を見上げるような壮快な感動を得る子たちです!!
・・・ほめすぎか・・・(笑)
クラス運営がうまくいっているのだろうね。
担任の先生もさわやかです。
音楽担当の萩原先生も大好き!
どーんとかまえてぴりっと。。
心から楽しい時間でした。
しあわせです!
どうか健やかに。
あと1度ワークがあります。
午後からフランス語の大場先生がいらっしゃる予定が変更し、誠さんとパリ行きチケット購入。rinともやんやかんやと賑やかな時間・・・私はその後レッスンになってしまったけれどね。。
この話はまた別の日に。
タグ:
山本晴美
合唱
卒業式
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/19
「法人総会」
ここで愛ましょう
みのぶジュニアコーラス2013年度総会でした。
年度末のけじめであり、新しい出発でもあります。
・・・つづく
タグ:
山梨県国民文化祭
みのぶジュニアコーラス
夜桜コンサート
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/18
「常葉保育所」
ここで愛ましょう
午前中はリトミックです。
あっ、よーく考えると、この写真は静川保育所だね。。
同じプログラムの日かな・・・
リトミックの時間の子どもたちの顔は真剣だし、好奇いっぱいの顔に満ちている。
だんだん出来てゆく喜びや、チャレンジする姿は見ているだけで感動。
やればやる程、私が深まってゆく感じ。
なるほど・・・自分でやりながら、ひとつの動作が導く作用や効果に驚く。
リトミックの奥深さにまだまだ追いつけない。
自分に油断出来ない時間です。
それにしても楽しい。
タグ:
山本晴美
リトミック
身延町
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”