うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2012年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
風の時代だから
軽井沢プリンスホテル
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2727)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (116)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(11)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2012/11/30
「PEACE」
ここで愛ましょう
母の退院にあたり、カンファレンスでした。
介護度の調査もあり「老い」をみつめる一日。
でも、暗くないですよ、わたし的には。
人生の予習です。
母が教えてくれています。
介護用品のレンタルも状況に合わせて変えていきます。
ふと思うのです、老いてお世話になる病院や介護用品は本人のためだけでなく、介護する家族のためにあるのだと。
完全同居ではないので、少しだけ気持ちにも余裕があり、こんなふうに思えるのかな。
お世話下さるケアマネさんや医学療法士さん、看護士さん、レンタルの花岡さんにも感謝です。
さらに、今日はMJの会計の年度の締め日でもあり、朝から走り回り。
会計と事務局さんと、夜中まで会議でなんとか、健全会計で締めることができました。
みなさんの子どもたちへの応援に感謝いたします。
ご当地モノは買った事がないのですが、長崎平和史料館でお揃いTシャツ買っちゃいました。
平和公園があるのは「平和町」。
坂がいっぱいで、隅っこを探検したくなる町でした。
体験記は読む自分の年齢によって、受け取り方が変わることに気がつきました。
言葉や痛みが以前よりリアルに伝わります。
StreamLiveのプログラムの幅が広がりそうです。
タグ:
山本晴美
平和
長崎
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/29
「秋の園児」
ここで愛ましょう
さて、、今日のリトミックプログラムは卒園の3月を意識して、リズム創作のパーツ創りです。
今までやってきた事を整理して、再度作品に組み立てます。
な〜んて、難しいことをやるわけでなく、苦手なリズムは違うアプローチで攻略です(笑)
出来ないことを子どもの能力だと思うのではなく、私のアプローチの問題と考えると、老化した知恵をしぼります。
だから出来た時の喜びは本人以上かもしれない。
歳を重ねるごとに子どもたちの「いのちの若さ」に感動します。
子どもたちは柔らかいのだ、なにもかも。
しばらく留守をしたので、サラなりにストレスが溜まっていたようで、体調の変化などいろいろ感じます。
留守中は松本からrinが戻り、入れかわりに姪のsakuraと友だちのmakoが勉強会を兼ねてアトリエに泊まり込みしてくれました。
サラ、よかったね。
寂しいとダメみたいです。
最近、ワンの心の病が注目されています。
人以上にデリケートだったりします。
一緒に暮らし11ヶ月、7歳を迎え食事も老犬用に変えました。
いろいろな事情を乗り越え、震災を体験し、今日があるサラ。
甘やかしているのではなく、今までの生活があっての犬生。
サラにも安心を。
ここがお家だよ、大丈夫だからね。
それにしても・・・
どんな生活してたのよ。。。
しゃべってみぃ。
タグ:
山本晴美
リトミック
大野山保育園
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/28
「京都ブランチ」
ここで愛ましょう
朝6時30分に大阪港に到着。
きれいな朝焼けでした。
フェリーを後に、帰宅途中、ぶらりICを降り、京都でブランチ。
DONQで焼きたてパンにプレート。
・・・おいしかった。。
大原三千院を経由して山梨へ。
充実の修学旅行でしたので、最後は寄り道ドライブしながら15:30に無事帰宅いたしました。
大阪〜志布志、別府〜大阪はサンフラワーフェリーで、車の走行距離1800キロとなりました。
Atelier Forest号は、ピアノやスピーカー、カメラ機材やパソコンとプリンターまで、6日分の荷物と愛を満載。
楽しいと表現しては軽くなってしまう・・・「同じ時間を生きる」そんな二人旅でした。
その足で身延山へ寄り撮影、その後は私はレッスン。
もう少し余韻を楽しみたいのですが・・・
じわじわ思い返します。
出会ったみなさんありがとうございました。
きっと、これから出会うみなさん、わたしたちは楽しみです!
タグ:
山本晴美
万歳峠
DONQ
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/27
「別府より」
ここで愛ましょう
長崎からの帰り道。
移動中、もったないと思いながら普段の倍以上は眠りました。
歌語りの旅はいつも助手席に座らせてもらうので、運転はおまかせします。
申し訳ないとは思いつつ、、贅沢で気持ちのよい時間。
本当は別府の温泉を体験したかったのですが、長崎まで足をのばしたので、湯けむりを四方八方に見ながら通り過ぎるだけになりました。
私はこんな湯けむりの温泉町ははじめてです。
フェリーに。
月がきれいな夜でした。
静かな夜でした。
じわじわ感激がよみがえるような、次をイメージするような夜でした。
船中、パリライブの日程が決定しました。
4月20、21日の二日間です。
Stream Liveいよいよ パリに上陸です。
鹿屋はバラの町です。
今回のライブの記念に鹿屋市からこんなすてきなカップをいただきました。
じ〜ん・・・
すてきなお手紙が入っていました。
しっかりした字です。
鹿屋市代表、寿小学校2年のゆうちゃん、ありがとう。
大切に使います。
出会った方々の顔が浮かびます。
しあわせです。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/27
「長崎平和公園」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
長崎
8月9日
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/26
「長崎へ…」
ここで愛ましょう
午前中はご挨拶とお礼に。
今回の鹿屋でも、誠実で人の優しい方々に出会い、胸が熱くなりました。
鹿屋市役所では教育委員会のみなさま初め、教育長さまにもお礼を言うことが出来てよかったです。
ことに、担当して下さった宮脇さま、受け入れから、休日返上で準備をして下さり大変お世話になりました。
地域の方々には有線放送や回覧板でお知らせ下さったり、それをまた広めて下さる方がいたり・・・
よい出会いばかりです。
また来られたらいいな。
皆様にはまたの再会をお約束して、一路、長崎平和公園へ。
走る、はしる。
鹿屋市をお昼に出て、到着は21時。
長崎の夜景は世界3大夜景に選ばれたそうですね。
しかし、高台に行く気力なく・・・体力も明日の平和公園めぐりにとっておきたいので、近くの「出島」へ。
こんな風景を見ながら、遅い夕食に。
ちょっとした所に昔のなごりでしょうか、異国情緒が漂う不思議な町でした。
再度時間を取り探検したい場所です。
長崎滞在のタイムリミットは明日の午前中まで。
タグ:
山本晴美
長崎平和公園
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/25
「修学旅行」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
野里小学校
鹿屋市
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/25
「伝える」
万歳峠
最新シナリオと映像が朝までに間に合いました。
いよいよ本番、鹿屋のみなさんと感動のご対面となりました。
一番乗りは柿元のおばぁちゃん。
当時、特攻兵をお世話された方、そして鹿屋のおばあちゃん。
今日もおみやげをたくさん用意して来て下さいました。
・・・本当のばぁちゃんみたいです。
そして、わ〜お!
館長さんはじめ、資料館の皆さんがおそろいで。
もう、感激!!
そして、子どもたちが、ママたちが、、近所のおばちゃんやおばぁちゃんが。
鹿屋市教育委員会のみなさんもご家族と!
木造の教室、近所のみなさん、子どもたち、4回の鹿屋訪問で出会ったみなさん、担当して下さった宮脇さんの企画して下さった手作りのコンサート。
なんとあったかいこと!!
政信さんもご戦友も、山梨で報告を待っていてくれる大澤さんも、みんなの笑顔とこころが通い合う時間。
「伝える」こと、私たちが毎日をそれぞれの今を生きること・・・「いのち」が愛で支えられていると分かり合えた時間でした。
鹿屋にはきれいな空、海、風、歴史、今がある。
みんな穏やかなイントネーションで優しくて誠実なお人柄い触れることが出来ます。
昨年の今頃は、こんな時間が持てることは想像にありませんでした。
私はよく「導き」という言葉を使います。
護られている気がします。
万歳峠には鹿屋の風景、海の音、空、たくさん出てきます。
ここで過ごしたたくさんの英霊にささげる「万歳峠」となりました。
今日の大切な日に。
こんなにたくさんの人が写真撮影にも残ってくれました。
宝ものがまたひとつふえました。
りんちゃん、ゆうちゃん ありがとう!
ライブが終わり、パノラマパークの高台に。
夕日が沈むまで開聞岳を見ていました。
すてきな1日。
奇跡の1日。
鹿屋のみなさん
野里のみなさん
ありがとうございました。
誠さん、乾杯!
・・・梅醤番茶で。
タグ:
山本晴美
鹿屋市
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/24
「野里小リハ」
万歳峠
昨晩から原稿の見直し。
午前中は資料館にて新たな資料写真をいただきに。
たくさんのみなさんのご協力で「万歳峠」は力強いいのちを授かり、政信さんはじめ犠牲になられた方々が静かに微笑んでいるような気持ちになります。
野里小学校では鹿屋市教育委員会の宮脇さんと教頭先生が待っていてくださいました。
プレゼンとリハーサルを兼ねてはじめておふたりに要所を聴いていただきました。
とても喜んでいただけて、安心しました。
今回は種まきライブです。
こういう地味さがStreamLiveの醍醐味。
小学校の集会室がライブ会場です。
何人になるか予想はつきません。
決して大人数だとは思いません。
用意したイスは40席。
とても大きな試みの小さなライブ。
ていねいに・・・
わくわくします。
今夜もできる限りの手直しをします。
だって、私たちは大事な遺言を預かったのですから。
そう、大沢さんの・・・
そして若き政信さんの・・・。
鹿屋のみなさんにお会い出来ますことをとても楽しみにしています。
タグ:
山本晴美
万歳峠
鹿屋海上自衛隊
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2012/11/23
「船旅」
ここで愛ましょう
サンフラワー フェリーの旅です。
昨晩は疲れ果ていて、よく眠れました。
早朝、どこをみても海。
朝、鹿児島県志布志港へ降り立ちました。
今日はStream Liveのパンフレットに鹿屋上陸します。
まずは海上自衛隊資料館へごあいさつ。
その後、鹿屋市教育委員会で紹介下さった施設へライブの案内と挨拶に。
鹿屋の皆さん、親切で感激の1日。
資料館の、みなさんは変わらず親切で、毎回、はるばる来て良かった〜と感謝しっぱなし。
出会ったばかりの、柿本のおばぁちゃんや黒松さんも、鹿屋の出会いはあたたかな人ばかりです。
さらに、前回ライブを聴いて下さった久保田さんが、ご自宅にお食事のお誘い下さいましておじゃましました。
これも、うれしかったー。
「がに」おいしい。
ぶりのカマ焼きおいしい・・・気持ちがうれしい。
あいがとしゃげもした。
タグ:
山本晴美
鹿屋市
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/22
「大阪みなみ港」
万歳峠
車の流れと、時計とにらめっこ。
目指すは大阪みなみ港、17:55発のサンフラワー志布志行き。
インター降りて、完全に渋滞にはまり、無口に…。
ほとんどアウトライン。
サンフラワーの出航を見送り九州まで車で移動になってしまうの…か?
5分前に到着!間に合ったよ。
行ってきます。
タグ:
山本晴美
サンフラワー
志布志
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/11/21
「明日から・・・」
ここで愛ましょう
午前中は久遠の里さんで音楽ワーク。
すっかりレパートリーが増えました。
午後は母の入院している病院へ。
お互いに、峠は越えたので、来月の退院にむけリハビリ中。
・・・リハビリが必要なのはお互いかも。
そうそう、リハビリ担当ののお若い技師さん、なんと3年前の増穂の成人式典で歌語りを聴いてくれた人でした。
うれしい出会い。
明日から九州鹿児島です。
鹿屋ライブがおもしろくなりそうです。
チャンスはこしらえていただいたので、どう活かすか?は私たち次第。
それにしても、教育委員会の素早い対応に感激します。
ブログ報告をしっかりします。
明日、Atelier Forest号は大阪港をめざし、フェリーで志布志に入ります。
来年度のスケジュールが入り始めました。
思いがけず・・・新しい企画です。
こりゃすごいね、miyokoさん。。
タグ:
山本晴美
鹿屋市
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”