うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2011年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
人のいない場所
生きるちから
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2726)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (115)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(9)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2011/5/31
「きずな」
MJ「愛と平和」日記
MJのよさに、さっぱりしているけれど、濃い集中力で乗切るチームワークがあります。
一言ではいいあらわせない「きずな」でしょうか。
メンバーにも支援する大人たちにもよいバランスが成り立っているように思います。
ミーティングは練習時を利用してなるべく日常に負担をかけずに、仕事を分散させます。
参加している感覚が希薄にならにようなコーディネートが大事です。
とは言っても、毎日バタバタしている私ですから、みんなに助けられているっていうのが実情でしょうか。
ものすごいスキルの持ち主がいるってわけじゃないけれど、知恵の集結が、今のMJの運営の原動力です。
15周年にむけ、準備が忙しくなってきました。
各関係者のみなさん、よろしくお願いします!
いいね、MJ!!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/31
「母になった日」
ここで愛ましょう
18年前でした。
人生観がガラッと変わりました。
誰かのために自分を大切に生きる。。
お年頃は難しいけどね。
おめでとう。
お祝いのメッセージありがとうございました。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/30
「複合機」
ここで愛ましょう
タイフ〜ンの大雨でrinの乗った6時の電車が途中で止まってしまいました。
「ママ SOS!」
国道も県道も止まってしまった。
けどね、ダテにナビ無しでさまよい、道を覚えたわけじゃないよ。
身延脱出、軽くクリア。
電車の止まっている駅へ。
MJメンバーだったあやかちゃんも大学に戻る朝なので、ピックアップして甲府へ。
無事二人を送り届け、昨日も時間切れで寄れなかった電気ののじ○へ。
我が家で17年働いてくれたFaxが没に。
我が家のFaxは譜面が送られてくるなど、意外と働くので必需品。
今度は簡単なコピーも出来ます。。
お値段も普通のFaxとあまり変わらなくて助かります。
まだ我が家には、18年ものの冷蔵庫と洗濯機が健在です。
さすがに25年もののホットカーペットはこの冬、没に。
電磁波を考えるとあまり体によくないようなので、これでおしまいに。
タグ:
山本晴美
ファックス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/29
「夏の万歳峠」
万歳峠
rinは今日も学校、模試だそう。
すっかり5:30起きには慣れたけれど、眠いよぉ・・・。
台風の大雨。
さて今日は午前中にひとりだけレッスン。
一週間の予定を確認して・・・
あっ!!
夕方、夏の「非戦の想像力」展の打ち合わせを思い出しました。
3回目の「万歳峠」ライブを織り込んで下さった,作家さんたちのグループ展です。
毎回メンバーは違うけれど、今年で4回目の参加です。
作家さんたちの顔合わせやDMの打ち合わせです。
ここの女子メンバーには、私が日頃感じていることをストレートにはなせます。
人が月に立つ事はあまりうれしくないことや、科学者たちの矛盾だとか、Peace Walkになじめないことなんかも。
戦地に行って戦争を撮らない、被災地に行って被災現場を撮らない、そこで懸命に生きる人たちの姿や笑顔を撮り続ける長倉洋海さんの平和感が私にはとてもなじむのです。
メンバーと「原発」のはなしになりました。
あまり口にしなかった疑問をぶつけてみました。
ただイケナイ、止めろだけでは、私には解決にならないのです。
また何かがはじまりそうです。
平行して、今日は音楽ワークの教材研究です。
音楽のちからを体験ワーク、今週からはじまります。
楽しい、美しい、音と声をみんなで重ねましょう。
さて、さてお楽しみに。
タグ:
山本晴美
松村
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/28
「74回ライブ「風」」
歌語り
身延自然農園「風」季美の郷 ライブ
しっとり雨の中、おいで下さいましたみなさまありがとうございました。
今日は「風」さんに歌語りスペシャルディナーをご用意いただきました。
スィーツをお仲間のナナさんとなる吉さんが、パンをまりちゃんが用意して下さいました。
お食事にお土産にみなさんが楽しんでいました。
はじめて口にする味や食感という人もいたのでは。。
それでまたみなさんの会話ははずみます。
そしてライブに・・・。
朝からの雨の心地よさでしょうか、なかなか本番モードにならず、いつもと違うわたしです。
ここ「風」さんに来る時は緩みたい時。
結局、緩んだままのスタートでした。
でも「くつ音」あたりから、来たきた、キマした。
ライブ中に今さらの発見があったり、とにかく今回は今までと何か違います。
万歳峠の影響かな。。
ライブは小さな会場と雨の気配、映像に包まれた心地よい感じで、いつもより(本当だよ)おしゃべりになってしまい、あっと言う間の105分でした。
誰かのことを愛する気持ち、思い出してもらえたでしょうか。
案外とどこかにしまい込んでいる感情です。
そりゃあね、毎日胸を痛めるほど想い込んでいたら苦しくて生活できないけれど、平和を語るにはそれが「いい」・・・
そして笑顔。
この気持ちの連鎖をつくれたらいいな。
おばぁちゃんの悲しみや怒りの心深くにある「愛」を感じて。
涙はそこに。
私の平和への祈りはそこから笑顔にむかうおばぁちゃんの「いのち」からいただいたもの。
後半は今のわたしから。
映像と言葉がひとつになるように・・・。
誠さんの感性が私の言葉を深くしてくれます。
今夜のライブには3人の写真家がいます。
誠さんに、南部町在住の近藤正寛さんと、いつものお助けマンの小嶋さんです。
みなさんそれぞれに個展をされるお力のあるアーティスト。
追々、それぞれのご活躍も紹介出来たらと思います。
小嶋さんには今夜のプロジェクタをお借りしました。
ありがとう!
歌語りは言葉も映像もどんどん変わっていきます。
私たちにこだわりがあるとしたら、これは私たちの記憶ではないのだから取り扱いはデリケートに、そして、今あるものに慣れてはいけないこと。
Stream Liveは続きます。
「風」さん、企画をありがとうございました。
準備いただいたみなさん、ありがとうございました。
今日のお客さまから、秋の「おばぁちゃんの手紙」ライブにつなげていただけそうです。
それにしても、興奮さめやらぬうちに書いた最初の記事が、いねむりでキーを押し間違えた瞬間に消滅。
思い出しても同じには書けないものですね。
タグ:
山本晴美
身延自然農園「季美の郷」」
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/27
「風ライブ」
うた♪と音のライブ
Stream Live だよ。
知る人ぞ知る,身延雑穀Cafe季美の郷さんで75回目の「おばぁちゃんの手紙」です!
毎日歌っているような気でいたけれど、久しぶりだね手紙。
オーナーのmakoさんが「大切な人といらしてください」ってブログに書いて下さってたけれど、しばらくぶりだから、その感覚がすごくぴったりで、ドキッてしました。
LOVE ストーリなんです。
おばぁちゃんは今98歳!?
今でもおじいちゃんのこと愛していると思う。
うん、5年前私に照れながら教えてくれました。
「あ〜、今日はおとうさん(ご主人)のこと話せてよかったよ」
大好きな人の話を照れながら、時々涙目になりながら・・・それは戦争の痛みじゃなかった。
ご主人を愛している気持ちが93歳になってもそのまま胸の中にあって、言葉とともにふつふつとわいてくる想いに、私も胸が痛くなって、ふたりで泣き笑いでした。
こんな思いを67年も持ち続けなければならない、、これが戦争なんですよ。
今、おばぁちゃんは少しづつ、時が止まっています。
いろいろなことがわからなくなっています。
でももしかしたら、前よりいつもご主人を近くに感じているのかもしれない。
苦労も忘れ、見えないご主人と幸せに生活しているのかもしれない。
おばぁちゃんにしか見えない大切な人。
今回に限り歌語りスペシャルディナーを用意して下さいました。
身延自然農園「風」 雑穀グルメCafe「季美の郷」
築130年の古民家で雑穀と野菜中心の心と体が喜ぶおいしさを体験して下さい。
5月28日(土)18:00~ディナー
19:00〜ライブ
つぶつぶ1プレートディナー付き ¥2,500 (限定20食)
ライブのみ ¥1,500
「風」 身延町帯金684 0556−62−2801
山本晴美 0556−62−3360
ディナーはご予約下さい。
是非、大切な人といらして下さい。
タグ:
身延季美の郷
雑穀
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/5/27
「理事会」
ここで愛ましょう
「風ライブ」明日だよ。
ディナー付き、あと3席あるよ〜。
雑穀と野菜メニューに興味のある方は、この夜だけの歌語り特別メニューです。
このチャンス!もったいないのでご利用下さいませ。
もちろん、もれなくライブも聞かなきゃならないけれど(笑)
ラブリーな夜に。
そう、それだけで平和は訪れるから。
ライブは予約なしで大丈夫ですよ〜。
財団法人やまなし文化学習協会の理事会出席。
数名しかいない顔の見える会議は、まことに場違いだ・・・と思いつつ・・・社会勉強させていただいてます。
億単位の収支決算書を審議。
学べば深いだろうけれどね。
それにしても毎回、事業数に驚く。
職員の皆さん本当にご苦労さまなのです。
今年度は・・・財団法人から、公益法人への移行という大事業がある。
お耳をダンボにしてよく聞いていないと(聞いていても)お話の流れを聞き逃してしまう。
・・・名前を呼ばれたか・・・も。
さえぎる空気がない。
異議なし・・・と言っている。
何か承認された。
真面目なわたしに難しいことはふらないでいただきたい。
悩むじゃない・・・私は何を・・・。
今朝の山梨日日新聞文化欄、長倉洋海さんのインタビュー載ってるよ〜。
7月24日のコラボコンサートのゲストだよ〜。
すっごいタイムリーな記事でうれしいな。
長倉さ〜ん、待ってるよ〜♪
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
理事会
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/26
「隣町の…」
歌語り
来月、隣町の小学校でコンサートです。
近いのに資料を届けるのが遅くなってしまいました。
行政との共催企画。
こんな方法があったのね。。
隣町といっても地元のようなもの。
はじめてうかがう学校なのに、知っている先生方が多いです。
照れるじゃん。
6月は学校ライブやワークSが多いです。
ご依頼のテーマも多種多様。
プログラムを考えるのは楽しいし、笑顔に出会えるのがたまらなくうれしい。
学校ライブ、どんどん広がっていけたらいいな。
タグ:
山本晴美
南部町栄小学校
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/25
「ご長老の声」
ここで愛ましょう
今日はみなさんテンション高く、積極的に参加されました。
私は音楽療法士ではないから、療法という言葉は使わないけれど、セッション前と後ではもう歴然と表情や心のほぐれが違い、あたたかな気持ちで包まれます。
音楽のチカラ。
ひとりひとりの手の温もりや、ちからを確認しあい、生きている感覚を喜びます。
103歳も102歳も、お元気。
寝たきりだって笑顔や言葉さえ出ます。
職員の方も驚かれますが、ひとりひとりと向き合うタイミングでそんなきっかけはつくれます。
集団セッションですが、出来るだけひとりひとりの変化を見逃したくありません。
歩行もしっかり、リズム感ばっちり、103歳のおばぁちゃんは今日もよい表情でした。
I LOVE YOU!
私がうかがう日のここでの挨拶です。
いろいろなトラブルを抱えていらっしゃる皆さんですが、人生の仕上げのこの時期をご自分を大事に過ごされてほしいと願っています。
声が聞こえる、声を届ける。
今日もうたった、うたった〜♪
職員のみなさんもありがとうございました。
タグ:
山本晴美
久遠の里
103歳
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/24
「MJ !!」
MJ「愛と平和」日記
4月は3・11以降使用が出来なかった文化ホールでしたが、5月からは通常通りに。
15年目にしてはじめての1ヶ月という長期休暇。
寂しい気持ち半分、自分自身の仕事やライフワークの整理が出来てよかったかもしれない。
時間にして4日×2時間、少しのようで、意外に練習プログラムの考案(それほどたいしたことは考えないけれどね)や、人を集めるということは責任が重いものだったと実感しました。
が、復活してみてやっぱり、いいです、MJ!!
7月のコンサートのゲストの長倉さんとも連絡を取り合い、準備を進めているのですが、子どもたちの顔を見ると、俄然イメージややる気がでます。
スペシャル企画になりそうです。
子どもたちもCD録音の勢いか、歌えるようになりたいという気持ちが練習に表れて、とても気持ちがいい。
とても素敵なコンサートになると思うよ。
みのぶジュニアコーラス15周年記念事業
7月24日(日)午後
ゲスト 世界の巨匠 写真家・フォトジャーナリスト 長倉洋海
長倉さんは世界の紛争地での人々の生活や生き様、子どもたちの笑顔を撮り続けている、地球を歩く表現者。
MJコンサート、講演(お話会)、子どもたちとのミニディスカッション。
世界を舞台に夢を実現する生き方や、現地でのお話。
MJの歌声と映像とのコラボレもあります。
翌日にはアフガニスタンへ行ってしまうので、この日限り!
予定を空けておいて下さいね。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
長倉洋海
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/23
「おめでとう!」
ここで愛ましょう
Happy Birthday to miyokoさん
そして、世界中の君へ・・・愛をこめて
「君へ」
詞・曲 山本晴美
君がこの世に生まれたとき
どんなにか どんなにか しあわせだっただろう
会いたくて 会いたくて やっと君にあえた
母さんのいのちも新しくなった
ひとりじゃないって
君と同じように思ったよ
君が知っている 小さな世界は
ありのままの君のこころを
わかってもらえない事もあるでしょう
たった一つの君のいのちに
不安や悲しみがあるでしょう
母さんは守るよ
君を守るよ
いつか気づく広がる未来
ずっとみてるよ
君をみてるよ
いつか巣立つ 時がくるまで
君がはじめて歩いたとき
どんなにか どんなにか うれしかっただろう
少しづつ 少しづつ 君が近づいてくる
地球に新しい道ができたよ
夢や希望や喜びを
君と同じように思ったよ
君が知っていく 新しい未来は
ありのままの君の姿を
わかってくれる出会いがあるでしょう
たった一つの君のこころは
喜びや愛でみたされるでしょう
母さんはみてるよ
君をみてるよ
いつか気づく広がる世界
ずっと守るよ
君を守るよ
いつか巣立つ 時がくるまで
まだまだ弱虫でいいんだよ
ゆっくり ゆっくり ・・・
大きくなってね
人はひとりでは生きられない
君がいるという事に
何度も何度も生きるちからをもらってきた
母さんが最後に 眠るとき
きっと君のいのちに 感謝する
(C)Harumi ・Yamamoto
タグ:
山本晴美
君へ
お誕生日
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/22
「みなと応援村」
復興応援
みなと応援村
を応援しています!
地味なスタート、大きな組織ではないけれど着実なところがいい。
もう長く、青少年と障碍者の社会参加を支援しているボス。
支援のお礼の手書き文もそのメンバーが書いているのかな。
現地に行かれない人たちもこんな風に関われる役割がつくれることが素晴らしい!!
時期を見て私もきっと湊へ参ります。
タグ:
支援
石巻市湊町
みなと応援村
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”