うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2011年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
心は広島
カナエール
撮影
ファミリーフォト
アマリエイト
最近のコメント
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
あけましておめでと…
on
新年
Leeさん 先日はあ…
on
台湾アモイ式リラクゼーション
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2644)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (247)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (220)
合唱ワーク (167)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (19)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (12)
猫活 (5)
野良〜ズ (15)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2011/4/30
「絵本朗読ライブ」
ここで愛ましょう
5月14日、15日、津金と明野にてエコアートビレッジというイベントがあります。
私は15日、明野キャンピカにて絵本朗読ライブをさせていただきます。
今日はその打ち合わせに作家の日向さんがいらして下さいました。
はじめまして日向さん。
作家さんなのだけれど、事前に資料とともに送っていただいた名刺の肩書きは会社の代表取締役社長とある。
さらに不動産会社?
さらに保険環境委員?
さらに、今日の名刺には美術品商!
で、スパーマーケットの代表取締役!?
政治家秘書!?
私の知らない世界を生きていらした方でした。
しかし、接点(?)がありました!
身近なところで、あのスーパー日向さんの代表でございました。
絵本朗読ライブは日向さんとのトークライブでもあると今日知りました。
今日お会いして、後は当日ですが、日向さんてどんな方?なんて思う間もないくらい、穏やかに流暢に豊富な経験や私の質問にお答えいただき、時間がたつのを忘れるくらい楽しいものでした。
62歳のおじさんがこんなことをお考えなのかと、日向さんの人間味あるおはなしにうなずくやら笑うやら。
決して威張らず、自慢せず、穏やかなお顔立ちからは想像ができないトークは人間臭いのです。
絵を担当された版画家の雨宮千鶴さんには先日おいでやさんでお会いしていて、これで私の中に絵本の心音が宿った気がしました。
当日は漫才トークと脱線に気をつけないといけません。
日向さんのご経験からの脱線トークは別枠がほしいくらい面白いです。
人生や経営、お仕事や政治、幅広いです。
子どものころにポリオに感染され足に障害が残る日向さんですが、日に向かい,正しく生きる、お名前とお考えがあまりにもぴったりで、そんな印象と絵本「えりちゃんとドングリの木」がぴったり重なりました。
とてもおもしろい朗読ライブになる予感です。
エコアート・ビレッジ2011
5月15日(日)絵本朗読ライブ 13:00〜
イベントは朝10時から〜20時まで。
キャンピカ明野ふれあいの里
入村料1000円(中学生以下無料)
10時からさまざまなイベントや体験が出来、厳選された出店もあり一日過ごせます。
14日の津金も、盛りだくさんです。
どこかでちらしを是非手にして下さ〜い。
エコアートビレッジ2011、ぜひお越し下さい。
タグ:
山本晴美
日向正
エコビレッジ2011
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/29
「支援情報」
復興応援
吉祥寺にあるボランティアステーションを運営するボスせんださんが宮城県石巻市湊地区にボランティアの拠点を作り、地元の人たちと連携をとり、住民主体の復興支援活動をしています。
この連休で被災地ボランティアに行かれる人も多いかと思います。
湊地区はまだボスが拠点を作りにむかった3週間前とほとんど変わらないままだそうです。
湊地区より応援要請です!
現地の様子の写真もUPされています。
みなと応援村ではひと月2000円の12ヶ月間の定期支援をお願いしております。
詳しくはHPをご覧下さい。
みなと応援村
北杜市津金の「なかや」に避難されていた、新谷家、矢吹家のご家族と連絡を取り合っています。
いわき市にある、市民による支援物資配布の応援をしています。
先週はお寺にて、無料のフリマ形式で400世帯の被災者の皆さんがいらしたそうです。
リクエストをいただいた「今」必要なものを届けていただきます。
今回は・・・
下着
クロックス(・・・のような足入れの簡単なサンダルもの)
鍋・おたま等・調理用品
エコバック
にしぼります。
ご家庭に眠っているお鍋や調理器具がありましたら、アトリエまで届けていただくか、連絡を下さい。
下着やサンダル、エコバックはまとめて購入しますので義援金の形でお願いします。
出来ましたら一口1000円(下着、サンダル、エコバック1セット分)をお願いします。
もちろん、サンダル分、エコバック分でも大丈夫です。
無理のない範囲で長期の支援をお願いします。
リクエストあったものは、前回の品もあっという間に終わったそうです。
玄関から玄関へのダイレクトな支援は「こころ」です。
よろしくお願いたします。
タグ:
山本晴美
支援物資
みなと応援村
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/28
「久遠の気づき」
ここで愛ましょう
久遠の里さんへ音楽ワークです。
人生の先輩の皆さんの笑顔のしわを見ていて、泣きそうになるほど、人生の喜怒哀楽を思うのです。
ちょっぴり自分の未来の姿も重ねたりしてね。
私は明日のことも準備出来ていないのに、自分が老いた時の準備なんて無謀かもしれないけれど、確実に来るその時のために、「今」をどう過ごすかって考えたら、また人生設計が変わるかもしれない。
昨日の小学生と今日のおじいちゃん、おばぁちゃん・・・その途中にいる自分。
時間には限りがあることを目の当たりに気づかせてくれます。
この時間はコンサートとは違うし、教授でもない。
音楽のちからをみんなで楽しんでわけあって「気づく」ことなんです。
そこには笑いがあります。
涙もあります。
懐古もあります。
音もあります。
歌もあります。
音楽が山盛りです。
職員の皆さんにも参加いただいて、たくさん歌って笑った楽しい時間でした。
102歳、103歳のおばあちゃんたちもお元気でした。
はじめてお会いしたおじいちゃん、ご機嫌ななめのおばぁちゃん、時間の経過とともに表情が変わり、こころが緩んでくるのを感じました。
I LOVE YOU は 魔法の言葉。
久遠の里ワークではご挨拶です。
明日の朝は3歳児のレッスン。
さぁ、わたし、学べ,学べ・・・人生を学べ。
「いのち」を感じながら、人と音楽の間にいつまでもいたいなぁ。
タグ:
山本晴美
久遠の里
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/27
「上野小学校」
うた♪と音のライブ
上野小学校コンサートでした!
ライブ前に4年生教室で給食をいただきました。
ひこさんは何十年ぶり?の給食に子どもたちとおしゃべりを楽しんでいました。
私も子どもたちからの大歓迎を受け感激です〜。
ハイハイ、、、店開きですよ。
新しい音響機材もひこさん調整で気持ちのよい音です。
楽しい「音」たちを並べ、準備OKです。
私たちこんなにアドリブ出来たっけ?!(笑)
音と笑い声が体育館に響きました。
鍵ハモはエコです、そして限りなく自由です。
子どもたちの笑顔や笑い声に包まれた、楽しい時間でした。
あっという間の60分。
アンコールは2台鍵ハモでしめくくり。
子どもたちは楽器が大好き。
今度は音のワークショップやりたいですね。
先生方も搬入、搬出、出演(笑)すべてにあたたかを感じる上野小学校でした。
ありがとうございました!
ひこさん、ありがとう!
7月に高学年向きに歌語りの企画をいただきました。
またお会いできるのが楽しみです。
タグ:
山本晴美
上野小学校
夏秋文彦
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/4/26
「学校ライブだよ♪」
ここで愛ましょう
明日は上野小学校でライブだよ。
おもわず体をくねっちゃう楽しい音楽をお届けします。
明日はひこさんに相方をお願いしました。
歌あり、連弾あり、鍵ハモはもちろん、2台もやるよ〜。
みんなで音やリズムを楽しんでしまおう!というプログラムです。
口琴ビヨョ〜ンもあります!
LOVE & PEACE号は「音」満載でうかがいます。
Stream Live 2011 Vol.1 企画パンフレットがもうすぐ出来上がります。
歌語りのお知らせがたくさん。
これも楽しみです。
ご都合、よろしくお願いします。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/25
「お便り」
ここで愛ましょう
福島から北杜に避難されてきた、矢吹、新谷ご家族からご報告がありました。
先だっていわきにお届けしていただいた、クロックス、下着、トートバックは先日の日曜日にお寺の境内でフリマ形式の配布方法で被災地の皆さんに大変喜んでいただけたとのことです。
約400世帯のみなさんに、必要なものをお持ち帰りいただいたようです。
ちょっとそこまでのクロックスや支援物資をお持ち帰りになる大きめバックは重宝されたようです。現場でフリマを主催される方からのアドバイスと私たちが出来るささやかなピンポイント支援は、物ではなくて、気持ちを手から手へと届けている感じがします。
今後もリクエストのあった物をお届けできるようにします。
これは共に生きていることに感謝する支援につなげたいですね。
アトリエは継続支援の窓口になります。
ささやかな気持ちが手をつないだら、笑顔が目にうかびます。
またお知らせします。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/25
「突風」
ここで愛ましょう
朝はよい天気だったのに、急に曇り空。
七面山は雪のよう。
竜巻を思わせるような不気味な突風がアトリエを揺らします。
洗濯物は飛んでゆき、アルミの竿がポッキリ折れました。
小雨もまってきました。
山の木や草が音をたてて揺れるのは目にも耳にも怖いです。
こんな時も、人にはかなわない自然のちからを体を固くして感じます。
どうにもならないこと。
さからえないことはある。
傷付けあう十代の心は行き先知れず。
悩み多き彼女らの心の中の「今」にも、突風がふいたりしています。
通ってきた道だけれども、信じる気持ちが崩れた時の心の痛みは・・・
子どもだからこそ、簡単にかける言葉がみつかりません。
傷になりませんようにと願うだけ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/24
「大切な」
ここで愛ましょう
早起きして、高速のって探し物に。
なかなか見つかりません。
ふと車を停めて森へ。
だんだん風の音と、草が風ではない何かで動く音がわかるようになります。
おおお〜、少し先の目の前を鹿の群れが走り去っていきました。
30から40頭・・・もっといたかな。
おとぎ話の世界みたいでした。
気持ちのよい森の散歩。
これはやみつきになりそう。
道路脇にこんな子もいるところです。
ウシ言葉で会話できました。
「モォォ〜オゥ」
「ゥモォォ〜〜ゥ」
急いで帰って風さんの「つぶつぶまつり」へ
東京、神奈川、長野、千葉、、たくさんの方がお集りです。
たくさん出店された青空市はどこも足止めしちゃうような魅力がいっぱいでした。
今日のねらいは、カードを使うアロマセラピストの夏秋裕美さん。
この侮れない怪しさにひかれ、数日前から楽しみにしていました。
自分で言い当てておいて、驚いているキュートなセラピストです。
いや、当たってる、当たってる。
お待ちかね、ライブです。
オープニングアクトはひこさんの鍵ハモと口琴。
思いがけず、NUUさんのうたも聞く事が出来ました。
彼女の天然の気持ちのふくよかさは聞く人の気持ちが和らぎます。
すっぴん美人、すっぴん美声、ナチュラルな感性と豊かな表現は、ライブ聞きにいかなくちゃと思いました。
えびはらよしえさん。
しゃべるように、うたがこぼれます。
噂通りのすてきなライブでした。
とてもよい「気」をいただきました。
来月、ここで歌語りライブがあります。
「風」さんを知っていただく機会にもなりたいなと思っています。
ちらしを用意しましたよ。
今日はこれで終わりません。
ひこさんとコラボする、今週水曜日の上野小学校のコンサートリハーサルです。
アトリエに移動、まずはつぶつぶお弁当で腹ごしらえをしながら、今回のイメージを伝えます。
随分楽しみなプログラムになりました。
1〜4年生の参加型音楽コンサートだよ。
5、6年生は月を変えて、こちらは歌語りプログラムです。
森からはじまったすてきな一日になりました。
みなさんありがとう。
「風」さんありがとう!
アロマのお守りのレモングラスがお部屋に漂い、リラックスします。
今「大切」なものにすべて触れることの出来た深い一日でした。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/22
「元気」
ここで愛ましょう
元気です!
昨日は何だったんでしょう〜。
定まらなかったお約束にお返事をし、コマをひとつ動かしたら、時間が整頓されてきました。
今まで迷っていた音響機材を購入。
そろそろコンサートピアノも心がけたいな、と調べたり、前に進もうと思う気持ちが復活です。
新しいレッスンスケジュールが確定し、アトリエにもよい流れが動き始めました。
東北地震が起きてから、知らない間にいつかここも・・・という気持ちがあるのかな、潔く生きる!って考えが強くなったみたいです。
「今」が大事だし、今は叶わない夢も、それでも持ち続けることも大事かなと。
あとは気持ちよく生きること。
八方美人でいるより、嫌なものは嫌でいいのかも。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/21
「さむいね。」
ここで愛ましょう
久しぶりに朝から一日頭痛。
今日は何か約束があるわけではないけれど、やるべき事がある。
なのに、頭痛。。
元気になるきっかけが欲しいから、うたってみる。
・・・さらに面倒な事を思い出し、元気は折れる。
メールの返事も書けない。
ひとりで出来ることは限られている・・・わかりきっていることにつまずいている。
お天気悪いし、寒いし・・・
何が正しいのわからないし・・・
すべてが面倒に思える一日。
あした天気になあれ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/4/20
「スタート」
ここで愛ましょう
新しい笑顔の感性はなかなかです。
4月のワークでプログラムがすんなりなんて、素晴らしい!!
子どもたちに言い続けています。
「出来ない子なんていないよ。
おはなしをちゃんと聞ける子はぜったい出来ます」
目をみて。
狭い町ですから卒園した子によく会います。
約束通り、目をみる。
笑顔になってそれだけで通じ合うね。
リトミックの奥深さがそこにもあります。
タグ:
山本晴美
リトミック
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/19
「花園病院」
ここで愛ましょう
花園病院文化祭ライブの打ち合わせにうかがいました。
山中に新しく建て直された病院がド〜ンとあらわれました。
おおお〜〜!!
近代的なアジトです。
写メの角度がわからず、撮らずじまいでした。
花園病院はこころの病院です。
毎年何らかの企画で声をかけていただき、患者さんや職員の方と接して、いつもこころが洗われる想いで胸がいっぱいになります。
長期治療の方がたくさんおられるし、今回は被災地からも10名の方をお迎えしているので、寄り添うプログラムを考えています。
打ち合わせでお知らせいただいたのですが、お天気が良ければ、どうやら富士山を見ながらの野外ステージになりそうです。
このステージは2011 Stream Liveの初めと私の気持ちの中で位置付けしました。
いただいたテーマは「共感・いのち・平和」。
どなたでも参加出来るひとときです。
患者さん、ご家族、地域のみなさんをつなげるコンサートです。
タグ:
山本晴美
花園病院
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”