うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2010年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
人のいない場所
生きるちから
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2726)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (115)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(9)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2010/9/30
「御坂東小学校」
ここで愛ましょう
今日の合唱ワークは御坂道をぐんぐん上がったそこにある小さな小学校。
10月の合唱祭の練習がはじまりました。
ぴーんとはった元気な声です。
あっはっは〜、よろしい〜。
他校にも関わるので選曲はあまりしないのだけれど、ご依頼があり、伴奏譜が難しいので却下だろうと思ったお気に入りの曲を軽〜く提案したところ、取り返しが着かない時期に採用報告と伴奏依頼のお手紙でした(汗)
子どもたちがいっぺんに気にいり、短期に覚えたそう。
だけれど、伴奏が難しいじゃん、練習しなきゃならないよ・・・これ。
いつするのよ。。。
・・・にしても、ほんと歌詞をちゃんと覚えてるわ、、子どもたち。
私の場合、選曲は歌詞が重要。
その気持ちをどう感じ、表現するのか、いっぱい感じて、心を込めて、魂込めて、言葉にすると合唱がどんどん立体的になってきますね〜。
一生懸命です。
顔、顔、顔、、あなたにもみせてあげたいです。
御坂東小の3、4年生でした。
仕上がりが楽しみ。。
今朝はアート&エコロジー サーキュレーション展の作家さんたちの搬入日。
朝、県立美術館へお手伝い。
私がまわりの作家さんとしゃべっているうちに(社交担当)、まこっちゃん展示終了(笑)
物創り作家さんたちの空間は宝箱の中のよう。
9月29日〜10月5日まで県立美術館へ。
タイミングがあう人は2日14:00〜 Streamライブです。
音楽ワーク連続3日目はそろそろ声が・・・
明日は114人の体育館の合唱ワーク2時間、今回はさすがにマイクの準備をお願いしました。
マイクがあっても夢中になると同じだけど。
昨日のまぶたの腫れはおさまってきました。
タグ:
山本晴美
御坂
合唱
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/29
「3拍子」
ここで愛ましょう
大野山保育園リトミックワークの日。
今日は3拍子の特訓。。
3拍子のいろいろな体験や、ひとつぶの種になってぐんぐん大きくなる表現をしました。
個性と協調のバランスがおもしろいです。
5歳児にもちゃんと小さな社会があるのです。
テンション高く元気な声をはりあげるわたしですが、2セッションの2時間後には声がかすれます。
おもしろくてセーブ出来ませんわ・・・。
保育園での来春のコンサートが決まりました。
さて今年は何をしようかな。。。
「おしり」は語る。
ボクたちは人生が楽しくてたまらない。
夜のアトリエレッスンの最中、やけに目が疲れるなと感じてはいたけれど、「どうしたの?その目」とい言われ鏡をみて、が〜〜ん。。まぶたが腫れてたれてます。
いや〜ん!!です。
タグ:
山本晴美
リトミック
保育園
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/9/28
「MJナイト」
MJ「愛と平和」日記
チラシ、ポスターが出来上がりました。
近くUPします。
今夜はピアニストはるみちゃんが来てくれました。
MJらしさとは何だろう・・・と深く考えてしまう夜。
わたしが疲れているのだろうか?
ここを突破しないとつまらない。
MJ初心者のみなさんへ
MJ=NPO法人みのぶジュニアコーラス
指揮・指導・プロデュース わたし・・・山本晴美
ピアニスト 同姓同名、千葉から駆けつけてくれる・・・山本晴美
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
エルフ
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/28
「100年前の・・・」
ここで愛ましょう
美術館は「ついで」に鑑賞するとこじゃないですね。
フェリックス・ティオリエの写真展を超駆け足で鑑賞しました。
美術館ライブの打ち合わせでした。
その後、時間がないのは承知でしたが、強行しないとまた見逃してしまう。
1842-1914の時代に生きた写真家。
その子孫らによって世にだされたヴィンテージプリント約200点。
まるでアンティークカードになるような、フランス地方の昔の暮らしや町並み、ファッション、石積みの家や木の扉。
ヨーロッパの150年前を旅してきました。
その後、教室あり、MJあり、打ち合わせあり。
つかの間でしたが、現実から離れたすてきな時間でした。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/27
「空想」
ここで愛ましょう
作戦会議をしました。
創りあげていく過程がすきです。
あーでもない、こーでも・・・ある。
こう思う、どう思う?
空想コンサートをやっているよう。
幸せだと感じる時です。
時間が足りない。
・・・時間は限られているからいいのです。
でもねむい。。
2日にうたいたい新しいうたがあります。
昔のオルガンの音で書いてます。。
畑や土や、背中まるめて働くひびきをこしらえたいのです。
今週は日替わり音楽メニューでたくさんの子どもたちに会いにいきます。
待っててね〜♪
アトリエの子どもたちの演奏会のゲストが決まりました!
すっごい楽しみです。
空を想う一日でした。
タグ:
山本晴美
空想
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/9/26
「サーキュレーション」
ここで愛ましょう
10月2日(土)
11:00〜12:00 書と音で繋ぐ縄文の思い
山梨県立美術館 ミュ―ジアムコート
ギター 矢島たかし
書 石原美歩
14:00〜15:00 Streamライブ
山梨県立美術館 制作展示室
写真映像 松村 誠
語りうた 山本晴美
15:10〜16:20 エコアートトーク 縄文を感じる
山梨県立美術館 制作展示室
小松隆史 (井戸尻考古館学芸委員)
タグ:
山本晴美
サーキュレーション
エコイベント
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/26
「関口恭子展」
ここで愛ましょう
IMAGINATION toward PEACE のお仲間 関口恭子さんの個展が長坂町ギャラリーおいでやさんで開催中です。
ひとっ走り長坂まで行ってきました。
近くなったものです。。
ー小さな庭から感じたものー
素朴なお人柄。
毎年、目立たない部分のフォローでとても助けてもらってます。
2010年9月17日〜27日
タグ:
山本晴美
おいでや
関口恭子
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/24
「パームライブ」
ここで愛ましょう
田野ユタカさんの八ヶ岳ライブに行きました。
全国から八ヶ岳パームスプリングに集まるマダム、ジェントルマンたち。
田野さんのお人柄でしょう。
お店はカウンター隅まで満席。
二度目ですが、歌語りにも来て下さったセロリさんやリンゴさん、遠い所でいつもこのブログを読んでくださっているみなさんや八ヶ岳のアーティストの皆さん、会場の雰囲気もとても満ち足りていました。
最年少は中学生、プチセロリさん。
ライトの加減か、ライブの携帯写真が使えません、、ごめん。
連日お仕事、国内だけではなく今や世界を飛び回る田野さん、体調管理がさぞかし大変だとお察しします。
しかし、なんのその、、甘く優しい声に秋がぴったりの選曲。
今回は先日全国発売された橘和希さんがうたわれる、田野さん作曲の演歌を熱唱。
振り付きでございます。
一部、二部、アンコールと時間はあっという間に過ぎていきます。
終わらない雰囲気(笑)
田野ユタカ Website
パームスプリングのマスター鈴木さん。
今夜はこの人からも目が離せない(笑)
この場所に音楽があるのがうれしくて仕方ないという、体中から放つオーラがお店中に。
オープニングのオリジナルソロ、ここでウルウルしたのは私だけ?・・・秘密だけれど。
このポーズ採用。。
八ヶ岳がおもしろい。
明日は野辺山。
八ヶ岳に小さなお家が欲しいぞ!!
タグ:
山本晴美
パームスプリング
田野ユタカ
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/9/24
「櫛形中学校」
歌語り
櫛形中学校での歌語りが決まりました。
きっかけに感動しました。
一度に約700人の皆さんとご一緒するわけですが、ひとりの少年が推薦してくれたこと、それをきちんと受け止めてくれた学校にめぐりあったこと・・・感動しました。
櫛形中は道徳の公開授業として歌語りライブです。
駿台甲府中学校の生徒さんが、櫛形中の教員であられるお父様に薦めて下さったそうです。
歌語りはたくさんのメディアでも取り上げていただきましたが、こうやって実際聴いて下さった方がつなげて下さるのが一番嬉しい。
しかも自分と同年代の子どもに・・・と感じてくれたT君ありがとう。
君に感じてもらえた「大切なこと」、櫛形中の仲間にも伝えます!
会場となる体育館は両サイドに観覧席(?)があり、初めて見る設備。
体育館の後方の壁からひな壇のような席が出てきます。
音響のROKUさん、会場の端までよ〜く伝わるようによろしくお願いしますね!
開催にあたり、スケジュール調整にご協力いただいた小学校がありました。
本当にありがとうございます。
タグ:
山本晴美
学校ライブ
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/22
「十五夜のうた」
ここで愛ましょう
久遠の里さんでうたと音のワークショップでした。
今日は体調をくずされておられる方がたくさんでいつものお顔が揃わず心配です。
秋のうたからスタート・・今日は十五夜さんだしね。
添え付けのマイクにもだいぶ慣れたわたしです(笑)
このワークは出来ることより、楽しむこと、笑顔になってくれたら何よりなんです。
手足が自由にならない方も、目や聞こえがお年をめされた方も、発声が難しい方も、それぞれの楽しみ方で参加されます。
気持ちが元気になれば、チャレンジしようという気分になります。
80過ぎた世代の方は謙虚です、自信がないのとは違います。
私の声かけの配慮が必要ですね・・・じょうずに。
職員のみなさんもサポートありがとうございました。
そうそう、久遠の里さんの事務局さん、ワークの2日前に必ずメールを下さるんです。
当たり前じゃないですよ、日々追われている私にとってありがたいコールです。
102さいのおばぁちゃん、とてもリズムが安定しているんです!
健康なんだなって思いました。
今日も合奏は盛り上がりました。
アトリエのレッスンが終わり、最後のさくらちゃんと一緒にお月見です。
いい月です。
雲のながれもまた情緒がありよいものです。
眠るまで部屋に差し込む月のあかりを楽しみました。
お知らせ ~*~*~*~*
9月24日(金)19時 Open 20時 Start \1,500(ドリンク・フード別)
田野ユタカさん八ヶ岳ライブです。
歌に声にマダムたちうっとりめろめろ・・・
殿方もよいお酒を楽しみながらここちよさを楽しんでおられます。。
田野さんは硬派ないい人です(笑)
カントリーキッチン 「パームスプリング」
北杜市長坂町小荒間1857-6
甲斐小泉の駅近くです。
TEL 0551-32-5719
タグ:
山本晴美
久遠
ワークショップ
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/21
「朝のひかりの」
ここで愛ましょう
秋の朝のひかりは、元気になります。
春とも夏とも、冬とも違う、実りの予感。
この気分が一日続けば、なんでも乗り越えられそうだけれど。。
一日が本当に短かった。
自分にジレンマを感じながらも、左右の選択はしなくてはならない。
真剣に向き合うことでわかってもらえるかな。
信じている。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/20
「リズム」
MJ「愛と平和」日記
連休で会場の都合でMJの練習日程が変更になりました。
子どもたちもスケジュールいっぱいで、変更日はお休みが多いのも仕方ない。。
MJは決してユルいわけじゃないよ。
バランスよく日々を送ると考えた時、強引なことはしたくないということ。
ただ、約束の火曜日は集合だよ。
私たちは個人活動ではないからね。
今日は、振り付けの創作とオープニングの歌練習。
自分の役の動物のキャラクターを考え、テーマに添ってパターンをいくつか創作します。
じれったいくらい進みませんが、ここはいつもの「その気にならせる作戦」(笑)です。
いえ、ヒントを。。
今日はリズムがあるという当たり前のヒント。
単調なリズムの動きでも、組み合わせで立体的なステージになるという事。
リトミック的な表現で理屈を説明。
私もアフリカンダンスワークアウトのDVDを研究中。
実践は若い子に任せますが(笑)
にわかアフリカンもいいものです。
11月20日をお楽しみにね。
PEACE IN LOVE
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”