うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2010年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ちゃちゃの冒険
跳ねるほど、楽しい時間
歴史を歩く
心友
瀬戸田みかん
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2650)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (248)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (226)
合唱ワーク (170)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (20)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (15)
猫活 (5)
野良〜ズ (18)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年
1月(8)
2月(15)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2010/8/31
「がんばりまっす!」
MJ「愛と平和」日記
今夜の練習の後半は反響板のないホールを貸していただきました。
この空間、におい、いよいよ気持ちがひとつになるね。。
「新・かたあしだちょうのエルフ」ミュージカルのオープニングの声だし。
30点!
ここからスタート、11月までにどれだけ変われるか楽しみです。
自分の体と声で、自分を表現してください。
目立つとはちがう、大勢の中にまぎれる事のない個々の輝きが、ステージから「生きる力」となるエネルギーを発するようにね。
第14回 みのぶジュニアコーラスコンサート
「わたしはここにいる」
11月20日 18:30開演
身延町総合文化会館 〜無料ですが整理券必要です〜
* 詳しくは9月後半よりちらしを配布します。
どうぞお楽しみに!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/30
「行った気分」
ここで愛ましょう
月の半ば、ふらっと寄った吐竜の滝。
どうぞ涼んで下さい。
おしゃべりをする事で血のめぐりがよくなります。
内容により、活性化される場所が違います。
わたしの今月のベスト3!
無条件でリラックス出来たさっきのでんわ。
「魂」に会うためのナビゲーターとの談話。
「許してください」にこもる意味を教えてもらったおしゃべり。
わたしにしかわからないね・・・日記だからすまん。。
どこを緩ませたいか、今日もツボにハマりました。
他力本願ではありますが、夏の終わりの秋の始まりに、またがんばろうと思わせて下さる皆さんに感謝します!
タグ:
山本晴美
滝
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/8/29
「青空学級」
ここで愛ましょう
ここは穴山にある「おちゃのじかん」さん。
ふらっと寄るカフェではなくて、目指していくカフェです。。
山は気持ちよい風。
日本国際ボランティアセンター(JVC)事務局長さんの清水俊弘さんの野外学習会です。
先日戻ってきたばかりの北朝鮮の様子や、アフガンの情勢をスライドを観ながら語ってくれました。
現場の方ですので、その様子や問題点は説得力があり、マスコミで放送されているより、生活感が伝わります。
痛々しい話ばかりでなく、同じ時を生きている隣国の人たちの様子でした。
野外とは聞いていなかったので、最近エアコン仕様の体は大変。
だんだん慣れてきたら、風の心地よさにこっくり来そうで・・・。
休憩のケーキセットで復活です。
対テロの軍事行動と復興支援の人事支援の混在が問題のようです。
なるほど・・・とわかりやすいお話でした。
少し時間に無理をしてうかがいましたが、時には大人の学習会も刺激がありよいものです。
丁寧なお誘いありがとうございました。
タグ:
山本晴美
国際ボランティア
カフェ
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/28
「カフェライブ」
ここで愛ましょう
まだオープン前のはじめてうかがう素敵なカフェ。
マルシェ ド カナペ
かねてから噂のあったアーティストのライブがあるとの情報。
もちろん存知あげていない・・・のだけれど
もしかしたら、ご兄弟をよく!?知っているかもしれない。
兄弟?という疑問を探るため、、、
いえいえ、噂のライブを楽しみにRinとうかがいました。
彼が噂の「おたきり たけし」くんです。
何がいいのかわかりました。
この写真からあの歌は・・・いえ、これもそうかもしれません。
本人、確認済みのショットです。。。
はじめていった場所で、はじめてお会いするアーティストにこちらから名乗るわけがありません。
・・・が、4年前の長坂での宮沢賢治の音ライブに来て下さったいたお客さまがいて、それがたけし君のお母様で、よく覚えていて下さったと思うような出会いです。
兄弟の確認どころか・・・もう・・・親族、そしておさななじみまで紹介されました。
hitoくん「母」最高!
たけしくんのナイーブな歌たちに心臓がコトコトいいました。
今度は生で「リンリン」聞きたいです。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/27
「底力」
ここで愛ましょう
納得がいくまで・・・って、そんな仕事をする人が好きです。
手間や時間もかかり効率も悪そうに思うけれど、そうでないと手放した後味が悪いんだよね。
時間かけて準備して結局使わない資料や、あっけない結果であっても、そこに行き着く間での苦労は見せず、いつも笑顔で。
そんなちからに支えられている自分をしあわせに思います。
私にもっとちからがあったのなら、その底力もさらにやりがいあるだろうになぁ・・・
そんな事を考えながら、アトリエ近くの踏切で電車の通過待ち。
反対車線を来る車のガラス越しが賑やか。
反射でよく見えない・・・
手をふっている、あっ、窓が開きました。
「あ〜〜っ!!」
笛吹市の市役所のみなさん!!
こんなタイミングで、この場所で、なんてうれしい再会なのさっ
その笑顔!その笑顔にいっぱい支えてもらい今日があります。
お世話になったいろんなライブを思い出しました。
神様はなんて粋な計らいをするのでしょうね。
気持ちがあかるくなりました。
新しいちらしが出来たら、あいさつにいきます!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/26
「医者」
ここで愛ましょう
今日は休診日でした。
静かな声で「来なさい」と。
お医者さまのD先生に感謝です。
こういう人になりたいとさえ思いました。
ただそれだけです。
涙が出ました。
「仕事」は「人」だと思いました。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/25
「久遠の里」
ここで愛ましょう
今日は二週間ぶりの久遠の里。
午前10時半からうたうのは本当はきついし、これはライブとは違うから、自分のキーでうたえない。
レパートリーもたくさん持たないとならない。
ここでのうたのワークショップは他者とのコミュニケーションをはかり、健康を願い、手の中に包むような歌たちと過ごす時間。
いろいろなご病気で、声どころか、表情だってつくれない。
でも、ちゃんと届いているんだよ。
それが伝えられないだけ。
ところが、今日の現場は驚く事ばかり。
お互いに出来る事を喜んだり、応援したり、今までと違います。
反応がないと思われているHさんの唇が動いた時は、会場は小さなどよめき。。
感慨深い時間でした。
一日の中で外からのアクションに対し、気持ちの高鳴りの激しい日でした。
忘れていたはじめて感動した音楽の感覚を思い出し、愕然としたり・・・。
パンドラの箱を開けてしまった気分です。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/25
「地面に直置き。」
ここで愛ましょう
夏のはじめに花の苗を買いました。
280円くらいだったかな・・・それでも迷ったりしてね(笑)
出来るだけ大きな鉢に植えて、毎日いっぱい花を咲かせてね、と水やりです。
日に日に大きくなり花を咲かせてきたので見栄えをよくするために、スタンドで地面から20cm位高くして育てていました。
しかし、理想のこんもりの花姿にはならないので、半額で買ってきた別の花苗と交代、地面に下しました。
ところが、数日たって倍に増えました。
地面です!
やっぱり鉢に入っていても地面に置いた方が育ちがいい。
慌てて、他の花たちも地面に直置きにしました。
アトリエの玄関で咲いている鉢植えですよ〜。
あの花たち、買い手のいない50%offの花苗だったとはとても思えないでしょう。
今年に入り、やっと落ち着いて花を育てることが出来るようになりました。
今までも花は絶やさないようにしてきたけれど、今は育てるのが楽しいのです。
水をやり、花がらを摘み、かわいそうで枝先を摘むことが出来ず形はいまイチだけれど、かわいい花たちです。
豪華に咲く一輪の花じゃなくて、素朴な花。
一番すきなのは白い花たち。
「足が地に着く」って大事ですね。
わたしも地球に直置き。
裸足で仁王立ちになってみたよ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/24
「集中力!」
ここで愛ましょう
イベントのリーフレット文言をひとつ提出。
数百文字なのに、そこに込める思いはとても深く、言葉探しも苦戦、やっと修まる所に到着しました。
勢いついて、同時に他の二つのリーフレットの原稿が一気にはかどります。
二日目の閉じこもりで集中力がついたかな。
この勢いに乗り、さくさくといけばいいのですが。
昨日の助走7時間がよかったのでしょうか?
寝不足お疲れのmaさんと朝、「ゴキブリ」ネタのメールラリー。
よほど疲れているのだろう、いつになくメールトーンが高いわぁ。。
あぁ、ゴキブリよ・・・
楽しいひと時をありがとう。
家に閉じこもっていても、外にいてもネタ尽きず。
アトリエも明日からは全開です!
さ〜ぁて、明日は・・・もう二週間たったの1?
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/23
「苦戦中」
ここで愛ましょう
わたしは一年中血気盛んで、もちろん夏バテ知らず、疲れ知らず、休み嫌い、ボランティア好き、と思っている人・・・。
残念でした、人並みです。
エアコン疲れで、書きたいと思う気の利いた言葉が見つからず四苦八苦しています。
ブログじゃ、ズラズラいくのだけれど。。
今日の原稿、書きはじめの一行が朝から7時間目にやっと
つかんだのですよ!
さて、しばらくがんばろ。
タグ:
山本晴美
万歳峠
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/22
「こんにちは!」
万歳峠
ブルーの壁の素敵なお家を訪問しました。
万歳峠の記事を読み連絡下さったKさんご夫妻です。
アメリカからご自分たちで資材と大工さんをお連れになり建てたお家だそうです。
電気製品以外はすべて奥様の故郷で選ばれたとか。
「きょろきょろしていいですか?」とぶしつけなわたし。
気取りなく気さくに現在のお住まいのエピソードをお話して下さいました。
お話の材料をたくさん持っていらっしゃるご主人に、この笑顔の奥様。
奥様はご存知の方が多いかもしれませんね。
県内のいくつかの大学や経営される塾で英語の講師をされていたそうです。
とてもフレンドリーでユーモアを感じます。
ご主人も幅広いご人脈をお持ちです。
ご主人が連絡を下さった経緯、ご自身が持つエピソードには驚く事ばかりです。
とても一度では聴ききれません。
ドラマもひとつ、ふたつではなく、止まることないおはなしに。奥様がわたしに耳打ち・・・
「あなた大変な事になるわよ。いいタイミングで立たないと」(笑)
すっかりわたしを受け入れて下さったようです。
・・・そうは言われてもタイミングは難しい。
だって、次から次へと貴重なお話と「ブツ」が出てくるのですよ!
だんだん、わたしもお話が混ざってきて、そろそろかな・・・と。
それにしても、リアルです。
何もかも。
最後にアタッシュケースにしまわれていた貴重なお品を見せて下さいました。
お二人が国際結婚をされ、アメリカと日本の平和の架け橋になっている事実の品々。
万歳峠には新しい展開が。
これがまた、歩くポイントが変わってきましたよ。
万歳峠への思いはますます深いものになってきました。
近いうちに再会を約束し、奥様のおはなしを聞き、次の情報につなげることになります。
貴重な写真も次回は複写させていただけることに。
そして、本を2冊プレゼントしていただきました。
ありがとうございました。
タグ:
山本晴美
万歳峠
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/21
「惹かれるわ・・。」
ここで愛ましょう
「惹かれる」って、出会った瞬間ですよね。
今日の惹かれる、その1
お豆腐のチーズケーキ、本日のティータイムは津金の明治カフェのコレ。
二度目ですが、淡白です・・・しかし、味は連想で自分の好みの味に微調整する事が出来るケーキです・・・これは、わたしだけの楽しみ方かな
お試し下さい、この感覚。
毎日あるわけじゃないですが、メニューにあったらぜひ、ぜひどうぞ〜。
次回が楽しみぃ。
今日の惹かれる、その2
ここです。
10月23日のライブ会場「なかや」
きっとその日にはこのツルも枯れているだろうけれど、外の葉っぱが隙間から、育っていました。
惹かれます、これ。
約300年以上前に建てられたこのお屋敷は、一目惚れの舞台なのです。
今日は、ちらしの撮影。
ライブ用なんですが、もう・・・何の宣伝かわからなくなるような気がします。
ここでうたうという事が、遥か昔からの約束だったような・・・そんなはずはないけれど(笑)
この思い込みも大事。。
この空気を切り取る撮影・・・惹かれます。。
ひかりを探す作業、時間がこしらえる闇と囲炉裏の火とライトの微調整、、深いです。
言葉を探す時間に似ています。
このちらし注目です。
・・・まだ何も出来ていないけれど。
今日の惹かれる、その3
木肌もあれば、ひかりもあれば、囲炉裏の火もあれば、黒い天井のはりも、そんなタイムカプセルから、もし木を拾いに出た時の庭先の雑草たち。
なんて安心する足もとの風景なんだろう。
あっ・・・。
いいライブになる。。
タグ:
山本晴美
古民家
万歳峠
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”