うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2010年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
風の時代だから
軽井沢プリンスホテル
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2727)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (116)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(11)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2010/6/30
「久遠の里」
ここで愛ましょう
久遠の里 音楽クラブ
うたのワークショップでした!
今日も蒸し暑いです。
楽器の積み込みで一汗かいて時間ギリギリに到着。
参加者と私と同時に準備しながら交わすおしゃべりがまた楽しい。
車いすで半円に並び、私は楽器をならべます。
これはみなさんの調子を観察する時間です。
ピアノをセットし、マイクの音量を整えているとほぼ全員に目が届きます。
ひと呼吸おいて
「びわ」の歌を聴いてもらいました。
ひとりひとりと目を合わせ、気持ちが握手します。。
導入がうまくいきました。
会を重ねると、少しずつそれぞれの皆さんの性格や、病状がわかってきます。
出来る事と得意な事、参加の仕方は自由なので、気持ちよく時間を過ごしていただきたいです。
今日もリズミカルなウッドブロックやたいこ、みなさんお気にいりのツリーチゃイム。
特訓中のハンドベルもなんとかタイミングがあってきました。
認知でも、麻痺でも、不自由な体と共存していても、わかる事、出来る事の可能性はたくさんあります。
もっと楽器も揃えたいし、私の工夫が必要です。
研究課題が増え、楽しみも増えるわけです。
元気なお顔に今週も会えてよかった。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/29
「たまに憂鬱気分」
ここで愛ましょう
活動的な毎日のようだけれど、気分イマイチの日だってあるんです、わたしにも。
そんな日は自宅で家事をして気分をまぎらわします。
そこへ笹団子をいただいたり・・・
玄米お粥パンという、力になりそうなパンがとどいたり・・・
先だっても「手」の形をモチーフにしたクッキーのおみやげ。
みんなエールのような気がします。
ありがとう。
夜は久しぶりにMJの練習。
やっぱいいなぁ、MJ。
今年のプログラムはなんだか泣けるね。
思春期の子どもたちの心をうたった曲が多くて、それがまたMJの声やちょうどの年頃が多いからハマります。
子どもたちの成長の過程が走馬灯のように駆け巡ります。
またまた濃いコンサートになりそうです。
あっ・・・なにかヒラメキそうです。
11月20日 18:30開演
身延町総合文化会館 ホールです。
今から予定しておいて下さいね。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/28
「夏ライブ」
ここで愛ましょう
続いてお知らせです。
すてきなDMが出来上がりました!
今年も夏の「非戦の想像力」展2010がやってきます!
長坂町のギャラリー「おいでや」さんです。
会期中の7日に今年もライブをさせていただけることに。
お誘いいただいて本当にうれしいな。
今年のDMは誠さん作です。
私は3回目の参加です。
このグループ展について今年はう〜〜〜んと考えました。
「非戦の想像力」という言葉についてです。
耳から煙が出たかもしれない・・・。
考えることはいい事です。
仲間とたくさん話もしました。
そこから生まれたDMです。
私は「非戦の想像力」と書いて「平和の想像力」と読んでいます。
IMAGINATION toward PEACE
知らないとは本当に強いですね。
すばらしい作家さんの集まりのお仲間にしていただき、その感性に触れていかれる事が楽しみです。
先日、参加の経緯を参加されない作家に話した時「よく勇気があったね」と言われたのだけれど、知らなかったんだもん。。
非戦のみんなが何者か。
人の良い皆さんで、まったり、とがった空気もなく穏やかなメンバーです。
ライブだけじゃく今年も展示もさせていただけるようです。
モチーフは決めました。
8月7日 14:00〜
語りうたライブ 「平和を祈る 愛のうた いのちのうた」
歌・語り 山本晴美 映像・写真 松村 誠
ライブ後に出展作家によるギャリートークがあります。
うたも作品も準備しなくっちゃ!!
こういう楽しみは何があっても元気のもとだね。
えい えい お〜 ← ちから足りない感じだね。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/27
「トークライブ」
うた♪と音のライブ
鰍沢小学校母と女性教職員の会主催
トークライブのご案内の配布のお知らせをいただきました。
「大切なことは
見えないものの中に・・・」
〜愛といのちと平和の語りうた〜 うた 山本晴美 写真・映像 松村誠
2010年7月16日 19:00~20:30 (18:30開場)
鰍沢福祉センター・ホール(3F)
あなたにとって大切なことは何ですか?
忙しい毎日ですがちょっと立ち止まっていっしょに考えてみませんか。
歌声と映像の中にその答えがみつかるかもしれません。
夏の夜のひととき、どうぞエプロンのままお出かけ下さい。
おかあさん、おとうさん、おばぁちゃん、おじいちゃん、地域の方々・・・
大勢の方のご参加をお待ちしています。
ちらしより
優しいご案内文でうれしいな。
どんなプログラムにしようか考えると楽しいです。
この日ここに居るわけ・・・それが核になるようです。
どうぞ愛に来てください。
準備いただいている皆さん、よろしくお願いいたします。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/26
「泣いている君へ」
ここで愛ましょう
今、泣いている君へ
お願い・・・届いて。
「君へ」
君がこの世に生まれたとき
どんなにか どんなにか しあわせだっただろう
会いたくて 会いたくて やっと君にあえた
母さんのいのちも新しくなった
ひとりじゃないって
君と同じように思ったよ
君が知っている 小さな世界は
ありのままの君のこころを
わかってもらえない事もあるでしょう
たった一つの君のいのちに
不安や悲しみがあるでしょう
母さんは守るよ
君を守るよ
いつか気づく広がる未来
ずっとみてるよ
君をみてるよ
いつか巣立つ 時がくるまで
君がはじめて歩いたとき
どんなにか どんなにか うれしかっただろう
少しづつ 少しづつ 君が近づいてくる
地球に新しい道ができたよ
夢や希望や喜びを
君と同じように思ったよ
君が知っていく 新しい未来は
ありのままの君の姿を
わかってくれる出会いがあるでしょう
たった一つの君のこころは
喜びや愛でみたされるでしょう
母さんはみてるよ
君をみてるよ
いつか気づく広がる世界
ずっと守るよ
君を守るよ
いつか巣立つ 時がくるまで
まだまだ弱虫でいいんだよ
ゆっくり ゆっくり ・・・
大きくなってね
人はひとりでは生きられない
君がいるという事に
何度も何度も生きるちからをもらってきた
母さんが最後に 眠るとき
きっと君のいのちに 感謝する
詞・曲/山本晴美
(C)Harumi ・Yamamoto
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/25
「69回歌語り」
歌語り
すてきな記念写真になりました!
69回目の歌語り「おばぁちゃんの手紙」未来にむかういのちへ・・・北杜市立泉小学校です。
役員のみなさん、朝からありがとうございました。
体育館は心配していた雨音どころか、夏のような暑さ。
南から来た私は平気だけれど、八ヶ岳の皆さんは溶けそうかな・・・。
7ヶ月になる妊婦さんもいらっしゃるし・・・だいじょうぶ?
映像もあるため閉め切るので、真夏の体育館は聴いて下さるみなさんが大変です。
過去の駿台甲府中での記録的な暑さを思い出します。
・・・とか振り返りながら、スタートしました。
PTA会長の木戸さんがすてきな挨拶をして下さいました。
想像すること。
私のライブを聴いていただく時のいつものお願いだったので、今日はきっとうまくいく!と予感です。
続いて実行委員長の細田さんも前日の沖縄の追悼式の話から「当たり前」について触れて下さいました。
今日は「当たり前」のうたはうたわないけれど、これも大事なお話です。
おふたりともありがとうございました!
最前列は1年生と2年生。
がんばって聴いていました。
数名、ほんとに最後まで私と映像を覗き込むように集中しているのがわかります。
低学年では難しいことです。
うれしくて、がんばっちゃいます!わたし。
みんないい顔。
ROKUさんの機材をお借りしての体育館ライブは本格的な音環境です。
難しい体育館も気持ちよくうたわせていただきました。
今日は平日にも関わらず、たくさんの保護者の皆さんが時間をつくって参観下さいました。
ありがとうございました。
「君へ」は子どもにも大人にもどうしても伝えたい大切ないのちのうたです。
千羽鶴をいただきました。
いえ・・・預かりました。
次回、広島へ行く時に平和公園へ、泉小学校のみんなの気持ちを納めてこようと思います。
泉小学校のすごいなって感じた事のひとつに、体育館ではもちろん、廊下でも、校庭でも、元気にあいさつしてくれる事です。
終了後は、すれ違う子、どの子も目をみつめながら「ありがとうございました」を自然に。
身に付いているって事ですね。
きれいな言葉に、心から「またねっ」って、平和と健やかな成長を祈りました。
みんなお家でギュッってしてもらったかな。。
泉小学校とご縁をつないで下さった細田さん、開催までの心使いに感謝します。
無事終演できて感謝いたします。
泉小学校の先生方、PTAのみなさん、児童のみなさん、ありがとうございました。
また会おうね。
ROKUさん、誠さんありがとう。
さて、また歩くかな。。
お遍路さんは何処へ・・・。
タグ:
おばぁちゃんの手紙
山本晴美
歌語り
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/24
「まず、感謝編」
歌語り
朝10時の集合で体育館にうかがった時、まずこの看板に感激でした!
ところが体育館をのぞくと・・・別の予定が入っていたようで、大人が横一列に座って先生のお話を聞いていました。
「・・・そうか、今日は他の行事も重ねてある日なんだ・・・申し訳ないね〜学校も忙しい中、ライブを設定して下さって
」と静かに様子をうかがっていると・・・
一斉に皆さんが振り向き、こちらに向かってきます。
「悪いなぁ〜終わりをいそがせちゃったかな・・・すみません〜
」
なんと、、、
私たちのために、十数名の役員ママが、すでにお手伝いに来て下さっていたのでした。
お出迎えに圧倒され、ろくな挨拶も出来ない私でした。
最初はさすがに恥ずかしくて顔もあげられないよ・・・だって、大勢なんだもん。
今までにない幕開けとなりました。
今回はPTAの皆様の結束力やら、ご協力がなにより印象的なライブとなりました。
機材も人足で一気に搬入。
ママたちは私より堂々と、セレモニーのあいさつの予行練習してるし(笑)。
ステキすぎ
ライブも無事終わり、6年生の女の子が握手して下さいって
かわいいんだから。
『どうだった?」
「あのね、うたを聞きながら写真を見てたら涙がでちゃったよ。」
「わたしは、兵隊さんのザッ、ザッ・・・くつ音、、あれがね・・・」
「あたしはおとうさんを返して〜ってとこ・・・」
もう、もう、、、かわいいんだから
握手じゃなくて、4人まとめてギュ〜ってハグでした。
先生方にもお世話になりました。
担当のジュン先生には事前の準備からはじまり、気配りをたくさんしていただき、準備万端でお迎え下さり、それだけでライブ前のテンション上がります。
ステージにも大きく演題が貼られていました。
役員さんとの記念写真もばっちり!撮って下さいました。
先生1枚くださ〜い。
自分のステージ前にいろいろ感激しすぎて、本番が心配。。
そして、まったくの偶然だったけれど、実は誠さんもこの学校のPTA保護者だったのです!!
まさか泉小学校から依頼があるなど思いもせず・・・。
役員さんも同じく。。
本決まりになってから、はじめて役員さんに「映像は誠さんです!」とお伝えしました。
こんな経緯があったり・・・
ROKUさんもお久しぶりだったので、そろっていい緊張感。
八ヶ岳にしてはやけに暑い・・・閉め切った体育館は夏日の本番でした。
こ
んなにたくさんのママたちが朝からお見送りの時間まで一緒に過ごして下さいました。
ライブ参観者もたくさん!
恐縮するやら、感激するやら、泉小といえばPTAのママたち
100回目のおみやげ話がまたひとつ増えました。
ライブはどうだったかって・・・
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/23
「泉小ライブ」
歌語り
明日は北杜市立泉小学校で69回目の歌語り「おばぁちゃんの手紙」ライブです。
待っててね。
晴れますように
それにしても毎日いろいろな事があります。
アトリエにもトラブルがあります。
子どもの成長にとって見逃してはいけないこと・・・私ひとりじゃ心が抱えきれない時、信頼おける大人の意見を聞くことでちょっと前進、でもちょっと憂鬱。。
解決するには私の勇気も必要だからね。
おとなまでの道のりは険しいな。。
がんばれ子ども!
がんばれおとな!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/23
「リトミックワーク」
ここで愛ましょう
ワクワクする朝です。
大野山保育園のリトミックワークショップです。
60x2セッション、明日のライブを思うと生声2時間は試練です。
うたのキーが違うし、合図ひとつにしても、子どもたちはテンポよく元気じゃないとノレマセン。
動きの流れを止めたくないので加減は出来ないしね。
今年はクラスをふたつに分けて少ない人数で出来るので、アプローチを変えて反復。
ぐんぐん出来ることが増えていきます。
担任の先生も随分慣れて下さったので、サポートも大助かりです。
子どもたちはまだ、リズムを頭で考えるので端から見ていたら、人間はこんな不思議な動きが出来るのかと感心するやら、かわいいやらで、この段階を楽しまずにいられるかって感じです。
毎年この時間をつくって下さる、園長先生に感謝です!
5歳児の子どもたちの体と心のバランスリズムワーク。
プログラムが進んでいくのが楽しみです。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/21
「泉小学校ライブ」
ここで愛ましょう
こんなすてきなライブ予告ちらしをつくってもらいました。
学校内限定です。
子どもたちにこころの準備をしてもらえるように。
みんなに会うのが楽しみです!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/20
「おばぁちゃん」
歌語り
毎日ネタ尽きず・・・。
これで教室のこと書いたら大変なことになってしまうよ。
「おばぁちゃんの手紙」の主人公とき子おばぁちゃんから「びわ」が届きました!
こだわりのある極上ものです。
「びわ」って言うのが優しくていいよね。
会いたくなりました!
会ってきました!
お正月以来かな、ずいぶんご無沙汰しちゃいました。
元気なことは風の便りで聞いていたけれどね。
あれぇ、前に会った時よりお若いような。。
そろそろ97歳か98歳のはずよ。。
「さぁて、ねえさんは誰だったかな・・・」
がはは・・・こんな会話からスタート。
二人で謎解きをしているようでした。
「すっかり忘れん坊になってな・・・」
介護用のいいベッドを入れてもらったこと、うちにはこんないい写真があるんだ・・・って。
自分で額に入れたらしい。
自分の写真に囲まれまんざらでもない様子でした。
「なぜ写真があるかって・・・わすれちまったぁ〜。」
うんうん、、それでもいい・・・ね。
タカタカと背中まるめて歩く小さな姿に、うちの母より足が丈夫だと驚きました。
「また来るね。」
「また来てください。」
さて、わたしもがんばるか。
来週はいよいよ69回目の歌語りです。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/6/19
「チニタ工房」
ここで愛ましょう
チニタって北海道の言葉で「夢」っていうらしい。
非戦の想像力のお仲間の明野の浅原さんの工房とご自宅へ、うかがいました。
ご主人は木工作家&サラリーマン。
お二人がそれぞれ自分の場所を持っておられ、なおかつ、ご自宅は少しずつ手をいれられ、おうちがお二人の作品でギャラリーです。
浅原さんのアトリエも工房の写真もいきなり撮るのも失礼かとおもい撮らなかったけれど、、素敵なんですよ!
好きな物だけに囲まれて暮らしていて、オリジナルな一品物ばかり。
お部屋のサイズに合う大きさの薪ストーブはそのために二人で壁を取り払う作業からはじまったとか・・・。
北海道生まれの浅原さんの薪ストーブプロデュースで我がアトリエにもいよいよ・・・かな。
いろいろな工夫が暮らしを心地よくしていました。
知らなかったけれど・・・
ご夫婦お揃いで、いい感じのノンベ(笑)
大人っ!って感じよ。
ワインのみながら食事の支度したり、気取ってないの。
話ははずむし、帰るタイミングがつかめないのですね。
二人ともおもしろ素敵です。
力をいれず生きるってキャリアが必要だね。
明野の素敵なお友達・・・カッコいいんだ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”