うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2010年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
おすすめ ご案内
ただいま
鹿児島空港到着
海上自衛隊鹿屋航空基地史料館
サンフラワー
最近のコメント
Leeさん 先日はあ…
on
台湾アモイ式リラクゼーション
2019/11/25 17:07 …
on
台湾アモイ式リラクゼーション
ありがとうございま…
on
FMふじやま
放送聞いてました!…
on
FMふじやま
入倉先生 ありがと…
on
広島を伝える
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2533)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (476)
歌語り (237)
万歳峠 (377)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (64)
リトミック (199)
合唱ワーク (157)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (5)
おとなの修学旅行2015 (18)
フォトコーディネーター (15)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (12)
猫活 (4)
野良〜ズ (8)
ニューヨーク (25)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(30)
12月(2)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2010/2/4
「駿台甲府中ライブ」
歌語り
こんな風に迎えていただき、なんてしあわせ。
駿台甲府中学校2年生、駿中4回目の歌語り。
1年に1度、修学旅行の前の学習会です。
私も1年に1度、歌語りの経過報告が出来ることや、すっかり先生方のお顔を見て冗談を言い合う楽しみも覚え(笑)居心地のよい場所でもあります。
私の「語りうた」の育ちも見守って下さっているあたたかさもあります。
今日は授業参観もあったのだけれど、それにしても保護者の皆さんのライブ出席率のよいこと、85%!熱心です!
体育館はあいにく(やっぱり)寒く、大きな暖房を朝から入れ準備しました。
生徒が入り校長先生があいさつされ、65回目のライブははじまりました。
頭を動かす子がいません・・・さすがなのです。
ステージ照明では前列の子たちの表情が少し見えます。
聴くちからが語りを引っ張ってくれます。
想像するちからが場面を描きます。
今日は体育館の残響が気になり語りはいつもよりかなりゆっくり、、いつもは早口なのでちょうど良かったと音響のROKUさんと映像の誠さんに○をもらいました。
90分間、伝えたい事が多すぎたかな。
少し反省。
でも今日の会場は聴くちからがあると感じてしまって・・・。
きっと語りうた学校編フルバージョンだよ。
生徒のみなさんはどう感じたのだろうか。
駿台甲府中の3年生。
昨年聴いてくれた子たち。
うれしいじゃぁありませんか、車で学校を出ようとした時に、声をかけてくれました。
歌えって(笑)
中3といえば、大事な時期です。
自分の選んだ学校に誇りを持って、毎日の時間を大事に過ごして下さい。
そして「仰げば尊し」なのです。
何度も講演をさせていただけること、とても感謝しています。
私の出番があるということではなくて、大人同士がちからを合わせ、子どもたちの未来を一緒に見つめる時間を創ることは理想的。現実には難しいことだけれど、実現させてしまう先生方に出会えたことに喜びを隠しきれません。
このライブ開催は立場を超えて子どもたちへの想いはみな同じ、それ以外のなんでもないのです。
生徒の皆さん、保護者の皆さん、校長先生はじめ先生方、担当下さったY先生本当にありがとうございました。
ROKUさん、誠さんありがとう!
今日は立春、もう春です。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”