うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2010年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
人のいない場所
生きるちから
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2726)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (115)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(9)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2010/2/28
「卒業式予行」
ここで愛ましょう
日曜日だけれど、卒業式の予行練習です。
本番さながら厳粛な空気が体育館を満たしています。
明日はこんな風に皆の顔を見る事できないから、今日は上からぱちり。
87人の卒業生、体も大きいし顔つきも大人顔負け。
高校生だから当たり前か・・・
・・・が、しかし
やんちゃな生徒が多いのだ。。。
見守る先生方を見ていると胸がいっぱいになります。
よい卒業式を迎えられますように。
今年は応援部の生徒が後方にたちます。
ちょっとあたらしい試み。
かっこいいですよ。
わたしにも緩む時間は必要。
夕方のお料理タイム。
これもストレス解消。
明日からまたがんばれるように。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27
「晴れのち雨」
ここで愛ましょう
春のような陽気。
朝一番のレッスン室もサッシ越しの朝日で充分あたたかい。
一時、霜でやられたパンジーも復活。
つぼみを数えるのも楽しい。
同時に花粉に悩まされる季節。
私はさほどこないけれど、RinからSOS!
頭痛、花粉、テスト・・・ママにはどうにも助けてあげられないからね。
・・・
よしおかカイロプラクティック
にSOS!
丁寧に時間をかけてバランスを整えていただいた。
なにかと不調の方、おすすめです!
Rinを寮に送り、帰り道は朝とは変わり、春の雨。
1日があっと言う間におしまい。
明日は日曜日だけれど、高校の卒業式の予行です。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/26
「高校生」
ここで愛ましょう
今日は高校生の合唱ワークです!
今週は毎日合唱、そして来週も毎日合唱。
合唱ワークショップの旅はまだまだ続きます。
いつもと雰囲気ちがうでしょ?
建築科やインテリア科もあるこの学校は男の子が多いです。
いつもは高い場所からのアドバイスはしないけれど、みんなでかいから今日はステージの上から。
音楽の授業のない学校なので声をそろえて歌うことは入学卒業のセレモニーくらいかな。
だから声を出す事が大変で課題なのです。
だんだん声がではじめると、落ち着いたいい響きです。
少ない女子もがんばってくれました。
終わり帰り際声をかけてくれた、キュートな彼女たち。
ここで合唱(笑)
驚く程すてきな声。
合唱部つくれそう。
もう1日リハーサル、本番では式典ピアノを弾かせていただきます。
この空気、楽しみたいと思います。
みんな、よろしくねっ!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/25
「豊岡小学校の風」
ここで愛ましょう
6年生と3,4年生の合唱ワークにうかがいました。
卒業式と閉校式典にむけてのワークです。
終わって校庭に出た時の風が印象的な今日。
あたたかな春の風。
懐かしいような風。
どこかに誘っているような風。
季節の匂いや時の匂いを一度に感じるような風。
ちょっと寝不足の顔に心地よく、いつかの遠くの風を思い出します。
校長先生はこの豊岡小学校を最後に退職されるそうです。
花壇の手入れをしたり、子どもたちとまるで友達のように話しかけている姿は、見ている私のほうがしみじみ・・・しちゃいます。
それぞれの想いで迎える閉校式。
1年教室にはたくさんの歌詞がはってありました。
元気な声が校舎に響き渡ります。
オルガンの音が優しいです。
担任の先生も退職されるそう。
閉校をむかえ、やっぱり寂しそう。。
長く務めたこの学校は第二のふるさとだとおっしゃっていました。
うちの母も3、4年豊岡小の教壇に立ちました。
私が存在する前の出来事でした。
さっきの風は135年の間、ここに関わってこられた皆さんの想いの風だったのかな。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/24
「豊富小学校6年」
ここで愛ましょう
はじめまして!豊富小学校の6年生!
卒業式にむけての合唱ワークショップにうかがいました。
1度のワークで2曲を歌い上げるわけで、写真撮るの忘れました。
これは歌い終わり、終わりのあいさつ直後。
みんなクタクタ(笑い)ヘナへナ〜と座り込みました。
がんばったもんね!
平均して体の大きな学年の印象。
合唱はまだまだおとなしめ。
本気で声だしたらすごいだろうね。
何度かおじゃましている音楽室ですが、とても狭く感じます。
卒業まであと数日間。
良い想い出がたくさん出来ますように。
そして一生懸命、精一杯みんなと声を合わせる事を体験して、こころがふるえる卒業式を迎えて下さいね。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/23
「富河小学校」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/23
「豊富小学校5年」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/23
「駿台甲府中学校」
ここで愛ましょう
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/23
「春近し・・・」
ここで愛ましょう
5歳児の心は春近し。
大野山保育園のリトミックワークでした。
次回3月のワークで1年間のリトミックも卒業。
そして卒園。
先生方も今ここで学ばなければならない事を伝えようと一生懸命です。
そう、リトミックをとおして学ぶこと。
ひとつひとつが、これから生きてゆくために大切なことにつながっています。
終わりミーティング。
みんな想いは同じ。
来月はいよいよ最後です。
教室も春。
デスクワークがたまっているけれど、陽気がよいので鉢植えのビオラの手入れ。
山の梅の枝を玄関に。
水をたっぷり・・・枝が葉っぱが、息をいているのがわかります。
レッスンも卒業式の伴奏を持ってくる子が多い。
アトリエのメンバーが学校で活躍してくれるのはうれしい。
毎日、とっぷり卒業気分です。
夜はMJ。
夜桜コンサートにむけて構成をしながら練習です。
MJのLOVESONG・・・泣けてきます。
あぶない、あぶない。。
カップル席をつくろうかな。
景色と重なる声に胸がキュンとします。
きれいな愛の声です。
20:30よりMJ総会。
今年度の事業報告と新年度の活動計画、その他・・・今日はその他がいっぱい。
夜桜コンサートの周知作戦開始!です。
卒業するメンバー、新しいメンバー、同じように繰り返してきた歴史がまた1ページ増えます。
神様はわたしが寂しい人生をおくらなくてもいいように、たくさん課題を下さいます。
丁寧に生きるって簡単じゃありません。
丁寧に。
今、走り回る毎日だからこそ丁寧に。
明日は豊富小学校6年生の合唱ワーク、はじめましての子どもたちです。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/22
「久遠の里」
ここで愛ましょう
行ってきたよ。
うたのワークショップ!
ショートスティ福祉施設「久遠の里」。
本日の前列は101歳、90歳、90歳・・・
ありがたや、ありがたや・・・。
職員の方はとても勉強されていて、ガッツがある。
わたしも勉強させてもらう感じです。
今日の自己採点40点。
わたしの手順が悪い。。
あ〜、修行だ、修行だ。
えらいこっちゃ・・・!
どんなふうに年を取り、どんなふうに最後を迎えたいか。
どんなふうに生きるかってこと。
わたしはまだまだ半分。
いのち短し 恋せよ乙女
赤きくちびる あせぬ間に
熱き血潮の 冷えぬ間に
明日の月日のないものを・・・
ゴンドラの唄
かっちょいいのだ。。
やっぱしね、マラカスはマイクのように・・・微笑ましいので、そのままどうぞ!
いろいろな発想も斬新で、瞬き出来ません。
今日も素敵なエピソードもありました。
来月もうかがいます。
久遠の里 101ワークショップ(いちまるいち わーくしょっぷ)
みなさんよろしくお願いいたします。
さて、明日は5歳児とリトミックワークだよ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/21
「曇り空」
ここで愛ましょう
せっかくのpekoyaさんのお誘いにものれず、日頃出来ない事をこなす1日。
こなす・・・というほどはかどらなかったけれど。
気になっている事や、お届けものにあがりたい所もあったのだけれど、今日は自分のテンポが悪くて、何もかも進まず、もどかしい。
やりたくない〜
ほら、やらないと・・・
こんな正直な葛藤が空を曇らせたかな。
新しい朝、はつらつと目覚めますように。
明日はいよいよ101歳のおばぁちゃんのいらっしゃるホームで「うたのワークショップ」。
リハビリでも音楽療法でもありません。
どんな報告が出来るかな。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/20
「1日満タン。」
ここで愛ましょう
レッスン後、Rinの学校の保護者会に参加。
日程的にどうしても少し遅刻さらに時間通りの進行でない限りは途中退室になってしまう。
今夜はMJの理事会があるのだ。
進路講演とカウンセラー講演の二本立て。
学年からは次年度の科目選択やクラス分け、研修旅行などの説明がある。
進路講演はあまりにもお受験にむかい具体的で母は恐縮でございます。
高1の今、最初の岐路なのです。
でもそういう学校を選んだのはRinなので、本人の考えがあるでしょうからまかせます。
受験システムの多様化に何十年昔のご苦労なしの自分を顧みます。
よき時代でした。
カウンセラー講演は身に力が入ります。
「思春期の心の発達課題とその対応」
成長期の心身のバランスは本当に難しい、常々思っているので専門家の話は興味をひくし、知っていての対処と知らぬがための不安を思うと、今日のこの二本立て講演の意味は深い。
帰路、ちょっだけ六斎さんで買い物。
今日はたった数分なのに、おかみさんと腹筋の場所を感じるほど笑ってきた。。
寄ってよかった。
さて、夜はMJ理事会。
ざっくばらんというか、冗談は飛び交うが、実用的で活動に対し無駄のない会話。
夢を形にしてゆくための機能として、形式的でないのがいい。
みなさんご苦労さまでした。
週が変わり、総会があり、県への書類を提出したら一つ仕事が片付く。
同時に夜桜コンサートの周知にとりかかろう。
1日が終わり夜中になりとても解放された気分。
好きなことだけ考える空想の時間(笑)
好きな事を好きなだけ・・・
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”