うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2010年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
心は広島
カナエール
撮影
ファミリーフォト
アマリエイト
最近のコメント
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
あけましておめでと…
on
新年
Leeさん 先日はあ…
on
台湾アモイ式リラクゼーション
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2644)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (247)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (220)
合唱ワーク (167)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (19)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (12)
猫活 (5)
野良〜ズ (15)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2010/1/31
「山梨の光の声」
MJ「愛と平和」日記
県内の合唱団体の子どもたちの声を聴き、自然と顔もほころびしあわせな気持ちいっぱいになる1日でした。
いろいろな声の重なりがあり、キラキラしてドキドキして、子どもと音楽がある場所はやっぱり平和なのです。
午前中のワークショップは唐沢史比古先生。
音楽指導のスペシャリスト。
今月はわたしも合唱ワークがつづくのでこのタイミングで学びのきっかけをいただいた事にご縁を感じます。
MJのママたちが段取りやタイムスケジュール管理をしてくれたので、私は演奏の事だけを考えたらいい1日。
本当に心強く感謝です。
このパイプオルガンの前に立つと、ミューズが降りてきそうな感じ。
・・・おりてきたよ。
MJメンバーはいつものように、臆する事なく伸びやかです。
魂込もった、ジャパニーズゴスペルでありたいね。
企画の県職員のみなさんありがとうございました。
県下の合唱団のみなさんありがとうございました。
MJママたちありがとうございました。
楽しかったね。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/30
「合唱ワークショップ」
MJ「愛と平和」日記
明日はみのぶジュニアコーラスのメンバーと児童合唱ワークショップに参加します。
15:40からの成果発表はどなたでも聴くことが出来ます。
桃源文化会館ホール 15:40〜
富士山麓児童合唱団
笛吹市少年少女合唱団
ジュニアコーラス市川
合唱団コーラル21
ふたばジュニアコーラス
相川小学校合唱部
長坂町オオムラサキ少年少女合唱団
みのぶジュニアコーラス
敷島小学校合唱部
明野少年少女合唱団
朝から1日がかりです。
1日のタイムテーブルはMJwebsiteに書きました。
今夜は満月。
明るいです。
いつか月夜の散歩をしてみたいものです。
森の中を歩いている夢を時々見ます。
タグ:
みのぶジュニアコーラス
身延
山本晴美
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/29
「肩書き」
ここで愛ましょう
私の肩書きは何か?と聞かれた。
ある文章に載せていただく自分の肩書き。
3日ほど考えてしぼりだすように出てきた言葉が
音楽表現者
変だが気分にはまった。
以前新聞に「音楽家」って出た時は恥ずかしくて、新聞記事の掲載を人に言えなかった。
わたしはわたしです・・・と言うのもなんだかセリフのようだし。。
今年はそうしよう。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/28
「感動!久那土小学校」
歌語り
それぞれの学校にはそれぞれのよさがあります。
小さな山の中の学校での出来事でした。
久那土小学校音楽室タイムトラベルライブ「ココロの過去から未来ツァー」ご一緒出来た感動で私は興奮が冷めません。
ここは3階にある音楽室。
エレベーターはないので先生方がみんなで機材を運んで下さいました。
大人たちの手で子どもたちのためにいつもの音楽室をライブ会場にするのです。
音楽室には歴史ある音楽家の肖像画がお決まりのように貼られています。
音楽の授業ではめったに使われる事のない楽器が息を潜めています。
よぉーく考えると、不思議な部屋なのです。
先生方が階段の上り下りで息があがってる感じが、みんなで作り上げるライブのはじまりのように伝わってきて、この時間からうれしくて!
昨夜お風呂で考えがまとまらなかった最後の曲が階段のうえから転がってきました(笑)。
なんだ、そうだったんだ!ってキャッチ。
昨年の夏のはじまりに鰍沢であった映像とうたのトークライブに参加されていた先生がきっかけで呼んで下さったようです。
ライブ内容をご検討いただき「おばぁちゃんの手紙」と決まったのはついこの間、暮れに近かったような気がします。電話では何度かお話させていただいたのだけれど、はじめての打ち合わせは1週間前。とてもよい予感がする音楽室での開催を決めました。
今日は鰍沢のトークライブと同じように誠さんとふたりでうかがいました。
ワクワクするような会場作りです。
おまけにどこからか、甘いいい匂いが漂ってきます。
定時に55人の子どもたちが静かに入ってきました。
今日の企画担当の先生が本当に静かな声でお話されます。
水を打ったような静けさ。
きっといいライブになる。
スイッチオンで音楽室はタイムマシーンになったようです。
聴く力に引っ張られるように進む歌語り。
前列の一年生は疎開のお話からこ心が痛むように目を押さえていました。
ものすごい感性です。
暗がりになれてくるころ、そして「くつ音」・・・子どもたちだけでなく先生方も・・・。
「ねぇおとうさん」では、はじめて私がみんなの鼻をすする音につられてしまい、あやうく声が消えそうになりました。
お話が進むのと同時に全員でその場面にいるような錯覚におちます。
音楽室は完全に現在ではなく、過去の時間へ旅行をしているような感じです。
最後までその感覚はなくならず、子どもたちも先生方も私も誠さんも立場は関係なく、一緒におなじものを感じている。。
「想像する力」「聴く力」あって、完成される歌語りなんだと体験しました。
もんぺや炭3俵のはなしをはさみ、さぁ今から未来へ。
「この時代に」「君へ」いのちのうたは続きます。
今日の最後は、先生方に今日の出会いに感謝を込めて大好きな「仰げば尊し」をアカペラで。
最後は一緒に。
開演1時間前、誠さんに歌詞をスクリーンに映せるように用意してもらいました。
それもよかった。
最後の感想発表の時間、1年生が最初に手をあげます。
びっくりする程しっかりと自分の言葉で感想をおはなししてくれました。
6年生の児童会長さんは「戦争の事は学んでわかっていたつもりだけれど、今日はそれがどんなことか感じる事ができました。それに、今、僕たちみんながここに居るということは当たり前じゃないと思いました。」
うれしくて涙がでそうでした。(でました)
きょう、ここで出会えてよかった。
先生方の言葉も素敵なんです!
ここで歌語りが出来てよかった・・・。
全員と握手と一言かわしてライブはおしまい!
ドキドキが止まりません。
片付けもみなさんに手伝っていただき、校長室に挨拶にうかがいました。
そしたら・・・
そう!、準備の時にした甘いいいにおいは、このクッキーでした。
支援クラスでは今日は重さの勉強。
そこで、お砂糖や小麦粉を計ってクッキーを作りながら重さの実習をしていたのでした。
ブラボ〜♪
お味は程よい甘さとサクサク感でおいしかったですよ!
大成功!ですね。
そんな素敵なおもてなしを受けている時に5年生が一緒に写真を〜と訪ねてきてくれました。
久那土小学校の児童のみなさん、先生方、すてきな時間を一緒にすごせてしあわせでした。
ありがとう。
またあおうね♪
さぁ、来週は駿台甲府中学校2年生に会いにいきます。
授業参観です。
保護者のみなさんも一緒です。
体育館で会いましょう♪
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/1/27
「久那土小ライブ」
歌語り
明日は久那土小学校でのライブです。
全校生徒55人の素敵な学校。
いろいろと迷ったけれど、64回目の歌語りライブになりました。
学校に不思議なモノが置いてあって、打ち合わせの時に気になってしかたありませんでした。
素敵な空間もあってね・・・明日はしっかり探検させてもらおうと思います。
音楽室でのライブ。
どんな出会いがあるかな・・・楽しみ。
明日はちょっといつもと違う終わり方をしてみようと、お風呂の中で考えました。
今日は3月30日にあるMJ夜桜コンサートのご挨拶に会場となる麓坊さんへうかがいました。
ちらしや表に出ないような準備は少しづつ進んでいます。
春はすぐ・・・。
タグ:
おばぁちゃんの手紙
山本晴美
歌語り
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/1/26
「火曜はMJ♪」
MJ「愛と平和」日記
今日は特別ホールをお借りして練習です。
31日に白根桃源郷文化会館で行われる、児童合唱ワークショップに参加します。
他の児童合唱団と交流する事はあまりないので、楽しみのような不安(?)のような。
・・・と言っても特別な用意といえば、今日ホールでうたわしてもらった事ぐらいで、12月はほぼ休み、今年になって二度しか練習していないのでなんとも。
でもやっぱり練習は楽しいですね。
いろいろ観察しながら、楽しんでこようと思います。
用意した曲は
鬼は内・・・もうすぐ節分だからね。
ゆうきのもと・・・大事なことのうただから。
Jupiter・・・ホールでうたう宇宙は気持ちいいから。
いつものように、気持ちよくなりたいね。
今年も身延山麓坊(ふもとぼう)さんにおいて、3月30日(火)みのぶジュニアコーラス夜桜コンサートがあります。
この桜のしだれた枝に満開の花が咲く季節、山とこだましあう声・・・昨年の感動を思い出します。
今年は文化庁の助成事業として企画できましたので昨年より多くちらしも作ります。
たくさんの皆さんに子どもたちの声と身延のしだれ桜の共演をお楽しみいただきたいと思います。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/25
「時間は・・・」
ここで愛ましょう
急ぎの企画があり、歴史をひもとき、曲をさぐる作業。
時間が一瞬で過ぎてゆく。
これはとても夢と責任のあるお仕事なのだ。
1年の計は1月のライブにあり。
そんな事を勝手に思っている。
もんのすごーい早さで今月も終わってしまいます。
あと二つ大きなステージ。
煮詰まるとメール音。
その音に励まされる1日。
うまく回っていないようで、そうではない
運が悪いと思うことが、じつはこれがよい導きだったり・・・
時間はふさわしい早さで過ぎてゆく。
時間は味方かもしれない。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/1/23
「時間があたたかい」
ここで愛ましょう
レッスン時間が早くなった事を昨日までは覚えていたのに、今朝は頭にない。
時間調整のメール作成をしていて玄関が開く音でアセる。
レッスン室、暖まっていなくて、ごめんね。
教室が終わり遅めの昼ご飯をリンが帰ってくるのを待ちいただく。
一緒に食べるご飯はなんでもご馳走。
今週の出来事を振り返る間もなく、週末になってしまい、メールのレスも滞る。
しかし、今日はどうしてもやりたい事がある。
何年ぶりだろう、家に居ながら一度もパソコンをひらかなかった。
時間があたたかい究極の土曜日。
そうだ・・・夜桜の言葉をさがさなきゃ。
月の波動はとどいたに違いない。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/22
「同じ気持ち」
ここで愛ましょう
みんなで同じ音楽を聴いて感じて最後の決めのポーズはコレ。
誰にも捕われない感性。
わたしの場所にはいつも子どもたちがいる。
音楽がある。
自由であってほしい。
お手本はないほうがいい。
新しい花に出会うように、小さな虫たちのいのちに出会うように、これから出会っていく自分を愛でてください。
大野山保育園のリトミックワーク、1年間の復習とまとめの作品にとりかかりました。
レッスンが終わり、豊岡小学校閉校式典の打ち合わせです。
久しぶりにお会いするゲストをむかえました。
「やぁ!」
「ヤァ!」
大事なことは、子どもたちは終わりから何を感じ、学ぶか。
子どもたちに何を残してあげられるか。
その日の最後の想いでを未来へつないでいかれるように。
懐かしい声を聞いた。
同じ気持ちが創りだす未来を感じよう。
無性に・・・夜更けにひとり想う自分の未来。
オナジキモチガツクリダスミライヲカンジヨウ
月の波動をお借りして
伝心。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/21
「豊富小学校ライブ」
うた♪と音のライブ
終わるとあーしたら良かったとか、もっと、ここをどうにか・・・とかなるもんですが、すべてがその瞬間がライブですね。
もちろん楽しかったです!!
今日は学校開放日で保護者のみなさんもいらしています。
担任のO先生はいつもお任せプランにして下さるので、さらに、さらにといろいろと工夫したくなります。
うたと音とリズム、リトミックな楽しみ方も取り入れてみました。
出来た時の達成感がはっきりしているのでおもしろいね。
音のセッションも音風景になっていい心地。
ひびきあう「うた」・・・いいなぁ「うた」は。
今日は教室の関係で準備に1時間しかかけられなくて、何が心残りかって設置しただけで1時間かかり、ろくに音を試せなかったこと。
今日は手元にミキサーを置いてひとり音響。
音が入るかはチェックしたけれど、うたいながらしっくりくる事はなかった・・・当たり前かもしれないけれど。
でも手元ミキサーでもうまくいくときもある。
それはひとり音響なりに自分で納得する準備が出来た時。
やっぱこのプランは搬入いれて、準備は2時間はほしいなぁ。
自己反省。
手話つきの「ビリーブ」と「ひとつぶのたね」のうたのプレゼントをいただきました。
とてもまっすぐでハリがあっていい声です。
ありがとう。
みんなと記念写真です。
ランチルームで全校で給食をいただきました。
カレー特盛り。
牛乳は隣に座った乙女が飲み干してくれました、タスカッタ。
帰り道、否定出来ない想いがふくらむ・・・こんな風に年を重ねていけたら楽しいなって。
私がやりたいライブはうたって満足、聴いてもらって満足じゃないんだ。
うまく言えないけれど、教室ライブにはそれがある。
「うた」・・・これから合唱ワークのようにひろがっていけたならいいな。
ライブが終わり小3の男子がいいました。
「その元気じゃ、その年に見えないよ」(笑)
支援学級の男の子、誰に促される事なく、教室に戻るまえにひとり近づいてきて「どもありがとございました」。
いつかもそんな事がありました。
こちらこそ、ありがとう。
学校開放日。
「わたしは83歳だけれど、あなたにあいたくて今日は車を運転してきました。」
そんなおばぁちゃまが正面にいらっしゃいました。
「いい時間でした、来てよかった。もっと一緒にうたいたかった。」
なんか、狐につままれたような会話。
今日を企画してくれたO先生、関係者の先生方、3年生のみんな保護者のみなさん、おばぁちゃん、本当にありがとう。
今日はそのまま来週のライブ開催地の久那土小学校に打ち合わせにうかがいました。
またまた明るくて素敵な先生方に出会いました。
とてもよいライブになりそうな予感がします。
帰宅してレッスン。
ひとりひとりがかけがえのない「ひとり」だと・・・この重みが疲れより勝る充実感になるんだなぁ。
明日は大野山保育園のリトミックワークです。
準備しなくっちゃ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/20
「教室ライブだよ。」
うた♪と音のライブ
明日は豊富小学校の3年生の教室ライブです。
豊富小学校は学年別で何度も合唱ワークや教室ライブに呼んでいただき楽しませてもらってます。
さてさて、明日のライブメニューは・・・。
子どもたちと過ごす90分はあっという間。
新しいネタを持っていきますね。
もちろん、根性バンブーもレイン棒も。
いいお天気になりますように。
今夜は「大根ステーキ」と、タイミングがよくないと手に入らない「黒はんぺん」を食べた。
うまい!!
あと数日たったら、アトリエ全部の部屋に陽がさすようになる。
未来を連れてくるような「気」に包まれる。
朝起きたらやる気メラメラみたいな。
お天道さまのちからは偉大です。
そしたら、お料理に時間をかけてみたいなぁ。
タグ:
山本晴美
おばあちゃんの手紙
語りうた
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/19
「鬼子母神さん」
ここで愛ましょう
午前中、小学校で子どもたちと卒業式と閉校式典にかかわる合唱会議をしました。
ちゃんと自分の気持ちを話せる子たちだから、有意義な時間です。
確実な前進でしょう。
さぁ、次の段取りが待っています。
そのまま鬼子母神さんへお参りに。
境内に獣道があって、多数の足跡が山の斜面にむかって土を削ってます。
四季桜がちらほら、澄んだ空気が鼻にツーンとして気持ちいいです。
ここは大好きな場所。
お寺の奥様とおしゃべりをして、帰ったら教室です。
夜は今年はじめてのMJ。
のんびり出発ですが、今月の31日に山梨県下の児童合唱ワークに参加、演奏もします。
盛り上がるにつれ、声がレッスン室の中をうねりMJらしくていい感じです。
健康的ないい顔になってくるしね。
いい1日でした。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”