うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2009年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
原点回帰
悠美ちゃん
生きるちから
新リトミック
お見逃しなく!!
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2721)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (256)
万歳峠 (431)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (115)
リトミック (239)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(1)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2009/12/31
「おばあちゃん」
ここで愛ましょう
おばぁちゃん、新しい年がきたら数えで98歳になります。
そうです!
歌語り「おばぁちゃんの手紙」のときこおばぁちゃんに暮れのごあいさつにうかがいました。
ご無沙汰していたので、ちょっぴりドキドキ。
今日は七面山の雪が舞う寒い1日。
体調が悪いわけではないけれど、おばぁちゃんはお布団の中でした。
笑顔でうれしそうに迎えてくれました。
ディサービスに通っていること。
何もかも忘れん坊になっちゃって困ってるってこと。
笑顔で話してくれました。
わたしも今年の歌語りのはなしをしました。
おばぁちゃんに「みんなに報告したいから写真撮ってもいい?」って聞いたら、「ああ、どうぞ。元気ですって伝えてちょうだい・・・しあわせだな。」と。
あの時代を生き抜いて来たおばぁちゃんは「いつも笑っていたい」と出会った当時から言っていました。
メソメソしてたって仕方ない、今日も自分に言い聞かせるように・・・。
「生きてゆくこと」
おばぁちゃんにも決して甘くはない現実があります。
おばぁちゃんに出会ったのは私の人生にとって必要だったから。
今日また心にひびきました。
出会い
出逢い
出愛い
出合い
出遇い
出哀い
私が歌語りを歩みだすのにためらいがなかったのは、見えない愛の力。
今年の終わりに、明日来る、新しい年の生き方をおそわるような笑顔でした。
早く暖かい季節が来るといいね、おばぁちゃん。
ブログにお付き合い下さった皆さん、いつも応援下さる皆さん、ライブを開催して下さった皆さん、世界中の子どもたち、今年1年ありがとうございました。
おかげさまでよい年でした。
表に出るわたし、そうでない部分でも前向きに過ごせたように思います。
雑草の根は深く強いものです。
音楽のちからは計り知れないものです。
愛はやっぱりあるのです。
信じるものをとことん信じて・・・これがわたしなのかも知れません。
今夜は身延山久遠寺で除夜の鐘をついてきます。
よい年越しを!
また、明日。
2009年12月31日 山本晴美
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/12/30
「太陽」
ここで愛ましょう
冬の朝日は山が近いから山の中から入る。
木々の隙間をひかりが通りきれいです。
唱歌、童謡のピアノ伴奏のアレンジ中。
歌い継がれてきた歌はシンプルなのに、なぜあんなに優しく心をなでるのかな。
日本の唱歌や昭和の歌たちとオリジナル曲が時をつなぐようなライブプログラム作成中。
お正月はこれを飽きるまでやりたいな。
Rinが家中の窓をピカピカにみがいてくれました。
気持ちいい。
増穂の成人式典のお知らせが広報か?載っているらしいですね。
声をかけられました。
・・・ズシッ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/29
「緩みすぎ・・・」
ここで愛ましょう
ほっとしたかな。
朝から眠い、ねむい、ネムイ。
起きてると頭痛。
結局、何もしなかった1日。
じじいのリクエストで夕食にサバの煮付けを届ける。
我が家はおじや。
こんな日があってもいいや。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/12/28
「リハーサル」
歌語り
13時で教室は弾き納め。
ROKUさん、誠さん到着、アトリエはライブスタジオに。
なかなか持てそうで持てなかったこんな時間。
演奏全体のニュアンスや映像の見直し。
それぞれの課題を持ち寄って来春からの歌語りの準備です。
来春から・・・というよりも、今日までの道のりを整頓なのかもしれません。
映像もたくさんの資料をさらい直し「知る」ことによって、ますます難しくなったり、大変な作業です。
「知る」。
昨年、福島のアウシュビッツ博物館へ行った時の衝撃は「知る」ことによって数日、いいえ、未だに感覚的に嫌な気持ちになることが続いています。
日本の戦争の記録を学ぶことも、決して気持ちのよい作業ではありません。
怖いとか悲惨とかその次元を通り越し、つばが喉を通らなくなる感じ。
歌語りは戦いの様子を伝えることが目的でもないし、恐怖心や不安をあおるだけの映像の情報を入れることが必ずしも必要とは思えないのです。
正解も間違いもない、事実を私たちの角度から未来へ語り伝えるためには・・・。
時間がいくらっても足りません。
わたしも学生の頃は歴史の中の戦争という事実としか捉えられていないし、興味があるかないか・・・特別にあるとは思えない時期を経てきました。
歌語りがきっかけで知ったことの方が断然多いです。
たった64年前のこと。
私たち三人はライフワークのように戦争の歴史ばかりを考え学んでいるわけではありません。
「今の時代を日常を生きている」この普通のスタンスと感覚が歌語りを伝える私たちにあってこそ・・・重要な気がします。
年が明けて5日には成人式典で講演として歌語りライブをさせてもらいます。
成人の日の晴れ着姿の皆さんのための講演に歌語りを推薦して下さった人生の先輩方の心意気を真っすぐ受け止めて、先に生きる普通の大人からの「平和であることと、いのちのまばゆさ」を語れたらいいなと思います。
おばぁちゃんの手紙は戦争物語ではなく、いのちをつなぐLOVEストーリーなのです。
成人となる「未来のひかり」にどうかこの想いが伝わりますように。
1日が終わり、そそくさとこしらえた夕ご飯、身の丈の普通のしあわせがお箸の先まで染みます。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/27
「アマゾンな日々」
ここで愛ましょう
明日でアトリエは年内の弾き納め。
けじめがしっかり出来たら、新しくはじまることもできる。
スケジュール的に大掃除をひろげるわけにもいかず、少しづつ。
今日は換気扇。
あれれれ〜、オレンジパワーのクリーナーが強力すぎて、塗装がはげはげ、みるも無惨に。
15年目にしてお取り替えかな。
れ、冷凍庫が凍って開かない!
霜取りして様子をみよう。
15年か・・・まだまだいける気がするけれど。
どうしても今の生活は家のことが後回しになってしまうけれど、ここ数日で帳尻を合わせ、新しい年を新しい自分で歩き始めたいです。
やっぱり重要なのはここ数日。
忘年会も新年会もなし、ライブものぞく気になれず、諸々の下調べや言葉探しの毎日です。
アマゾン大活用。
明日はアトリエでリハーサル。
おおきなチャレンジです。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/26
「ラブラブレター」
歌語り
音楽室でのついこの間の楽しい想い出がモコモコしてきました。
御坂西小学校6年のみなさ〜ん、ありがとう!
素敵なラブラブレターです。
「想像する」ってことが課題のライブでした。
聞き手と演じ手の感性と感性が手をつないで、お話を立体的にしていき、新しくて、あたたかくて、まあるくて、きれいな気持ちが明かりのようにひろがっていくライブ。
こんなに長く余韻を楽しませてくれて、わたしもライブパートナーのおじちゃんたちもうれしいよ。
「君へ」を聞いて、戦争という言葉を超えた未来への想いが綴られてある手紙たちは、わかりあえた仲間に出会えた気分。
あんな短い時間の中で「平和に生きられるってどんな大事なことなんだろう」と感じさせてもらいました。
戦争と聞くと「戦った兵隊さん」としかうかばなかったのですが、残された人の気持ちが伝わってきました。
世界で戦争は終わっていないけれど、平和の種は芽を出してきていると感じました。
これからもいろいろな人に想像させて戦争にはいいことがないと伝えて下さい。
わたしはあの歌語りで自分がなぜ生きているのかを知りました。
ぼくも自分を大切にしてがんばるので山本先生も100回めざしてがんばってください。
とても大きなコンサートを聞いているような気がしました。
一枚いちまい全部に名言が書かれてあり紹介しきれないです。
感想と応援ありがとう!!
未来にむかう「いのち」への平和の種まき。
歌語り100回までの道のりは簡単のようで簡単でなく、楽ちんでもないけれど、幸せで・・・。
きっと私が幸せを感じている時、あなたもしあわせでいてほしい。
御坂の「君へ」
ありがとう。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/12/25
「X'mas」
ここで愛ましょう
びっくりしたあなぁ〜もう。
寝坊・・・だ。
あたたかなクリスマスの朝。
電話の音で時計を見て青ざめる。
教室をあける時間だよ、、、信じられない。
枕元の携帯はどうも夕べからじっとしたまま。。
アラームは?
朝から夜までの教室と来年のLifeworkの確認の電話で過ぎた1日。
みんな仕事納めにむけ働いてます。
これも私へのクリスマスプレゼントかもしれないね。
新しい年の準備がはじまりました。
今日、クリスマスケーキをプレゼントしていただきました。
丸いの。
えへへ・・・。
子どもの頃のクリスマスを思いだしました。
年内最後のレッスンが続いています。
今年の成果や来年の目標をお話して、すごく幸せな気持ちになりました。
子どもたちの過ぎた尊い時間がちゃんと実ってる実感。
今日はレッスン時間が長くてとても疲れたけれど、いい1日。
これもサンタさんからのプレゼント。
眠いな・・・。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/24
「そういえば…」
ここで愛ましょう
クリスマスイヴです。
数年前、教会でクリスマスの礼拝に出席して、MJのコンサートをしたのが思い出されます。
今日は、仕事&仕事&ひとりご飯です。
ボルドー赤ワインが1ケース贈られてきたり・・・
全部種類が違う、解説きの・・・こういう人だったの??
さらに100通のすてきなラブレターがおくられてきたり・・・
サプライズはいっぱいありました。
様々なことも一歩前進したし・・・じゅうぶん幸せだったと感謝します。
工事現場ではありません。
1月5日の成人式典でライブをさせていただく増穂町文化会館です。
急きょ、現場打ち合わせに行きました。
ホールメンテナンスの日。
ふと、指折り数えてみるともうすぐです。
さて今夜は早く寝て、夢を見よう。
Happy Merry Christmas
幸せな夜をお過ごしください。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/23
「Let's打ち合わせ」
ここで愛ましょう
午後から、2010年歌語りの見直しや確認の打ち合わせにRoku'sHouseへ。
お昼を食べ損ねて、今日はどうしてもコンビニ菓子パンの気分で、おやつという名目で甘いものシリーズを仕入れいざ八ヶ岳。
私にとって八ヶ岳をめざす道中はいつも何かを創造する道。
なかなかよい気分。
粒子の細かい空気が気持ちいいしね。
探検したくなるような脇道がたくさんあるのが気になります。
・・・今までを振り返り、台本を通しながらチェックしていきます。
次回予定しているリハーサルにむけてのアプローチ。
完成はありませんね。
その後、森へ。
映像の大きな見直し作業のための参考書を届けに。
かなり難航する作業になりそうです。
それにしても森の道は迷路のようで面白い。
八ヶ岳らしい別荘や建物、看板をみて歩く散歩をしてみたいです。
よろしく、バイバイをして道路に出たら、道路の真ん中に見事な鹿さん。
車に動じない鹿さん。
写真撮りたかったけれど、写らないんだよね暗くて。
野生の鹿はきれいだよ〜。
その後、用事を足して帰り着いたのは夜中。
キリリとした寒さの冬の夜空は星模様。
いいことありますように。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/22
「年内最後の・・・」
ここで愛ましょう
今年最後のリトミックワークでした。
大野山保育園の年長さん。
ワルツの後の決めポーズです。
かわゆ〜くてたまりませんわ。。
決めポーズを争うごきげんメンバー。
みて!
みて!
みてったら〜♪
見るだけって言ったのに〜(汗)
今月の一枚の写真は「アラスカの・・・」子どもたちは「空と雲のくらべっこ」してました。
山と言えば「富士山」の年齢。
いつか、世界を知り自分の足で地球を歩くように。
Photo 協力: 松村誠
保育園のお給食です!
食を大切にする園ならではのお献立。
ご馳走になりました。
冬至、ちゃんとカボチャもおいしいお味です。
園長先生のこだわり、ランチもおやつも手作り。
手をかけ、時間かけ愛情を毎日の食でも伝えます。
今年もお世話になりました。
年長さん、また新しい年に♪
教室を終え、年内最後のMJです。
昼間、いつも温かく受け入れ、活動が円滑にゆくように協力して下さる会館のみなさんへご挨拶をすませ、ひと安心。
最後の練習は1月31日の桃源郷文化ホールにてのワークと発表にむけプログラムを決め、練習。
MJらしく、自己解放された声が合唱となり、「人」らしい重なりのひびき。
自然な表現が声から伝わるように。
なんて難しいことを求められてるんだろうね・・・。
でもみんなすごいな、鳥肌がたつ瞬間があったよ。
わたしも学ぶから。
泣けちゃいそうにすてきなメンバーたち。
MJを応援下さっているみなさん、今年もありがとうございました。
気持ちよく活動が出来ました。
来年もとうぞよろしくお願いします!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/12/20
「親子ポトス」
ここで愛ましょう
4月、うっかりだめにしてしまったポトスが生き返ったのが5月、あれから・・・。
こんなに元気になって、いつの間にかもう一つ新しい根っこが親ポトスの隣で根付いていました。
親ポトスを大きな鉢に移し、子ポトスを隣の鉢へ。
親離れです。
まだまだ二つ、そばに並べておこうね。
日曜日だけれど、三者懇談でした。
甲府の街は身延とは違った寒さ。
冷え性をうったえるRin。
足下の対策をしなければ。
来年度の仕込みの時期です。
調べものや探し物で毎日が学生のようです。
これもまたよいね。
平和ミュージアムの浅川先生、連日いろいろとありがとございました。
アトリエの一室をライブリハーサル用に機材準備中。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/19
「Love&Peace」
ここで愛ましょう
何て言うのかな・・・
頼ったり、頼られたり・・・
遠慮しながら、遠慮しない・・・
出来ないことがあって良かった。
自然に本音がしゃべれるのはとても心地よい。
きっと、よい仕事という形になってゆくね。
「安心」は栄養。
Love&Peaceな一日。
重い探し物だったけれどね。
Love&Peaceグッズを見るとharumiとなるらしい。
いつも応援して下さる方から。
Mママ!ありがとう。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”