うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2009年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
今年も如来寺
ロングラン!
べビーリトミック
人のいない場所
生きるちから
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2726)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (257)
万歳峠 (432)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (115)
リトミック (240)
合唱ワーク (173)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (21)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (16)
猫活 (8)
野良〜ズ (24)
ニューヨーク (57)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年
1月(20)
2月(19)
3月(6)
4月(5)
5月(9)
2021年
1月(8)
2月(15)
3月(5)
4月(16)
5月(11)
6月(22)
7月(27)
8月(9)
9月(7)
10月(7)
11月(12)
12月(6)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2009/11/30
「ただいま準備中」
歌語り
酒造ギャラリーの準備です。
大好きな写真たちに囲まれてライブ準備は進みます。
少しでも空間となじむ配置や音を探してさまようアーティストたち。
つくづくいい空間。
お客さんが何人来て下さるか少しも把握出来てません。
一年に1、2度の自分プロデュース。
時間が進むにつれ、なぜか久々の緊張。
外からのぞいたら・・・
ベストポジションを探し、さまようアーティストたち。
蔵に漂う「気」は歴史をつんだ柱から天井へ・・・私は浄化されてゆく・・・。
蔵と歴史と共鳴する幸せな時間がはじまる。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/29
「六斎ライブ御礼」
歌語り
山本晴美語りうたライブ
松村誠写真展
「樹より君へ」六斎ライブ
おいで下さった皆さま、遠くから応援下さった皆さまありがとうございました。
おかげさまで満席のお客様とあの空間を過ごす事が出来て、しあわせでした。
一晩たって背中の緊張が緩んで来ました。
自分では予想しなかった、初心に戻ったような緊張感でスタートしましたが、だんだんあったかく・・・どこからお礼を申し上げたらいいやら・・・。
少しずつライブ報告します。
タグ:
おばぁちゃんの手紙
山本晴美
歌語り
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/11/27
「六斎ライブ」
歌語り
60回目の歌語りと今とこれから・・・
わたしはどう生きてゆくのだろう。
お問い合わせ・チケット
酒造ギャラリー六斎
0556-22-6931
山本晴美 Website
0556-62-3360
100回ライブをめざすお遍路の歩みです。
開場18:30〜開演19:00までの間、酒造のお酒とお茶の用意(無料)があります。
ライブフロアー、松村誠写真展でおくつろぎ下さい。
駐車所は山梨中央銀行をお借りしてあります。
お車の方はお茶ですよ〜。
酒造ギャラリー六斎
ご案内
タグ:
おばぁちゃんの手紙
山本晴美
歌語り
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/26
「足取り」
ここで愛ましょう
六斎さんの試飲のお酒のカウンターです。
わたしはお酒が飲めないので(飲まないので)、詳しいレポートがかけないのですが、飲んでみたくなる雰囲気です。
有名な「しゅんのうてん」や「ここだけのお酒」とか・・・老舗の酒蔵ですから。
遠くからお酒を求めにいらっしゃるお客さんも絶えません。
お酒のお土産コーナーも充実です。
ライブのお帰りにはどうぞ!
「セレンゲティ」という名のパン屋さん。
ここの「プリンパン」はライブが終わったら紹介します。
ちらしを置いていただいています。
優しい笑顔と声のご夫婦です。
身延のホールにちらしを置いていただきに。
「せんせいっ!」
振り向いたら笑顔のD君!
そして、アトリエや合唱ワークで一緒の子たち。
みんなで勉強だって(笑)
怪しいメンバー(笑)
全員に問題集をひらかせ定位置に。
わたしは上座に位置し、叱咤激励しながら、D君に得意のかたもみをしてもらう。
「くるしゅうない・・・」
間際になりお手紙したり、ちらしをお願いしたり・・・近しい人には声かけられず・・・相変わらずです。
何も言わず、ブログやちらしで今回のライブを紹介して下さっている皆さん、本当にありがとうございます。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/11/25
「名刺」
ここで愛ましょう
半年ほど、ちらしを名刺がわりに過ごしてしまい、そろそろなんとかしなければと思っていたところ・・・作っていただきました。
Websiteとお揃いです。
うれしいな。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/24
「作戦会議」
ここで愛ましょう
午前中はリトミックワーク。
卒園まであと4回しかないのでそろそろリズムのまとめに近づけないと。
一枚の写真は「ニホンカモシカ」。
音はカスタネット。
子どもたちはニホンカモシカの光る鼻水に惹かれるみたい。
わかる、わかる。
午後は八ヶ岳ROKU'S HOUSEへ28日の打ち合わせと練習に。
誠さんと三人で作戦会議。
几帳面なROKUさんは昨年の図面と写真を用意。
細かい(笑)
アバウトな私と、はじから記憶喪失の誠さん。
三人で丁度よい仕事となる。
・・・てな訳で、28日はお遍路歌かたり裏話「笑える編」、三人のトークタイムをつくりました。
趣のあるログハウス。
ROKU'S スタジオ
綿密な?打ち合わせと練習は、気づくともう真っ暗な時間。
〜 樹より君へ 〜
山本晴美語りうたライブ
同時開催 松村誠写真展
音響 ROKU岩切
28日 18:30〜 酒造ギャラリー六齋
どうぞいらして下さい。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/24
「土のにおい」
MJ「愛と平和」日記
MJの事を7年前の牧丘でのコンサート以来、応援してくれてる瀬間さんから手紙が届きました。
手書きで6ページにもおよぶ、先日のコンサートの感想、MJへの想いや願い、ひとりひとりの子どもの成長とMJの存続を見守ってきた気持ちが書かれています。
はじめて聴いて下さった時、知らなかった歌が多かったからと、CDを買って下さり、全曲覚えて下さいました。
牧丘の自然の中で暮らし、野菜の販売を生業に花を育て土を耕し、音楽を愛し・・・。
手紙には土のついた指の後がいくつかありました。
農作業の合間や夜、何日もかけて書いて下さった事が伝わります。
時間をさかのぼり、時をめぐらせ・・・
手紙を書きながら、そんな時間を楽しんでくれたようです。
MJは、しあわせだなって思います。
タグ:
みのぶジュニアコーラス
身延
山本晴美
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/23
「酒造ギャラリー六齋」
ここで愛ましょう
ここが酒造ギャラリー六斎。
すてきな場所です。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/22
「冬の緑」
ここで愛ましょう
冬野菜からあふれる生命力を感じます。
底力がつくような。
土のちからを感じる朝。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/21
「駿台創立30周年記念」
ここで愛ましょう
駿台甲府高校の創立30周年式典におよばれしました。
まずは県民ホール1800人の式典。
すごっ。
知事はじめご来賓の祝辞からはじまり、アマチュアオーケストラの南アルプス桃源交響楽団と駿台甲府中学校・高校合唱部による記念演奏会。
地域を大切にされる学校ならではの企画だと感じました。
フルオーケストラでソプラノとバリトンのソリストもお迎えしてオペラやミュージカルも楽しめました。
校歌や応援歌もオケと一緒だと、今日にふさわしく、さらに気高く聞こえます。
記念講演は駿河甲府高校出身(5期生)、奈良県の全校最年少市長(2006年)の山下真氏とハイチ友の会の小澤幸子さん(11期生)。
小澤さんとはボランティアセンターで何度かご一緒した事があったので久しぶりの再会と現状報告がうれしかったです。
生徒たちも、世で活躍され、壇上にあがっておられる方から、今、自分たちがお世話になっている先生方の名前があがるととても親近感が生まれますね。
懇親会は会場を移りアピオ甲府へ。
700人の大移動です。
豪華絢爛、盛会です。
乾杯の後は地域貢献事業のベンチ授与式。甲府市社会福祉協議会に山梨県産の無垢の一枚板の素材のベンチを15脚を寄贈されました。
さらに、駿台ならではのチャレンジング・スピリット賞授与式と続き、にぎやかな歓談はさらに盛り上がります。
私学は先生方の異動がないから、いつでもそこに居る安心感と深い絆が卒業後も成人してからも続くようです。
「こいつぁねぇ・・・」
先生方が嬉しそうに教え子を紹介してくれます。
山口校長先生です。
現職の先生方も、まるで「おとうちゃん」のように生徒の心配から、周囲へのマメな配慮をされるご人徳が、ここまで大きなイベントを導いたのだとおっしゃっておられました。
強面ですが(笑)非常に気さくです。
先生方もみな人間味あり熱血で、心をひらいてお話できます。
たくさんのご馳走の他に、会場には同窓生による模擬店があり名前ある山梨名産品がおもいきり振る舞われました。
アワビもステーキも極ウマのシャーベットも食べ放題・・・。
胃袋に限界があるのが悔しいです。
山梨の活性化と地域貢献を常に言葉にされる校長先生の言葉が思い出されます。
最後に大抽選会がありました。
すべて同窓生からの提供です。
一等は40型のテレビ(汗)
ステージの上で公正に当選番号が抽選されていきます。
・・・で
わたし
当たりました!
evam evaさんのシルクのセーターとカシミヤのマフラーとウールの靴下!!
3675円の靴下などはいた事がありません。
靴下がこの値ですから・・・。
駿台甲府創立30周年、おめでとうございました。
ごちそうさまでした。
2月に中学校で「歌語り」をさせていただいます。
熱い先生方の信頼にお答え出来るように、日々を過ごしたいと思いました。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/11/20
「赤い実」
ここで愛ましょう
万両の実。
南天の実
赤い実盛り。
めでたい。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/19
「始動!」
うた♪と音のライブ
六齋ライブにむけ、始動。
MJからなかなか切り替えられなかったけれど、いよいよです。
おかみさんと当日の打ち合わせをしているとわくわくしてくる。
ライブの緊張感よりも、何か企んでいる女友達のような感覚(笑)
当事者である事をうっかり忘れる。
ちらしを老いて下さるところにごあいさつ。
郵便でのご案内もまだまだ足りない。
ちらしもいっぱいあるし。
さて、ライブ開催までの道のり、いかがなものか。
今夜は「harumiさ〜ん、預かっているチケットが足りないんだけど〜」おかみさんから電話がくる夢を見よう。
「いっぱいつくってあるから大丈夫よ〜♪」そう答えよう。
タグ:
山本晴美
おばあちゃんの手紙
語りうた
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”