うたと音のAtelier 〜ここで愛ましょう〜
愛と平和と夢ときみがすき ・・・ 山本晴美 ・・・
カレンダー
2009年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ちゃちゃの冒険
跳ねるほど、楽しい時間
歴史を歩く
心友
瀬戸田みかん
最近のコメント
むぎのお母さんへ …
on
ショウタのこと
初めまして。 私は…
on
ショウタのこと
バラカさん、こんに…
on
土
こんにちは。ほんと…
on
土
バラカさん 新年お…
on
新年
記事カテゴリ
ここで愛ましょう (2650)
うた♪と音のライブ (271)
MJ「愛と平和」日記 (477)
歌語り (248)
万歳峠 (403)
サラ日和 (77)
フランスライブ (27)
ドキュメンタリー制作 (20)
広島 (85)
リトミック (226)
合唱ワーク (170)
母 (11)
NPT再検討会議 (50)
歌語り10年コンサート (23)
復興応援 (35)
2015年鹿屋8月 (6)
おとなの修学旅行2015 (23)
フォトコーディネーター (20)
Forest日記 (21)
晴美食堂 (15)
猫活 (5)
野良〜ズ (18)
ニューヨーク (49)
リンク集
Atelier
LOVE &PEACE
Love Earth Love Nature
アフリカフェ@バラカ
旅的途上
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年
1月(8)
2月(15)
2020年
1月(24)
2月(30)
3月(25)
4月(9)
5月(15)
6月(11)
7月(17)
8月(23)
9月(23)
10月(16)
11月(15)
12月(4)
2019年
1月(24)
2月(26)
3月(6)
4月(6)
5月(3)
6月(17)
7月(23)
8月(25)
9月(28)
10月(26)
11月(34)
12月(28)
2018年
1月(31)
2月(23)
3月(32)
4月(23)
5月(25)
6月(28)
7月(28)
8月(27)
9月(30)
10月(23)
11月(16)
12月(28)
2017年
1月(27)
2月(29)
3月(33)
4月(27)
5月(37)
6月(31)
7月(30)
8月(29)
9月(32)
10月(23)
11月(34)
12月(16)
2016年
1月(23)
2月(30)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(27)
7月(34)
8月(39)
9月(24)
10月(36)
11月(32)
12月(29)
2015年
1月(30)
2月(33)
3月(37)
4月(39)
5月(35)
6月(28)
7月(36)
8月(40)
9月(29)
10月(31)
11月(16)
12月(30)
2014年
1月(32)
2月(35)
3月(33)
4月(29)
5月(31)
6月(33)
7月(32)
8月(37)
9月(26)
10月(36)
11月(28)
12月(26)
2013年
1月(32)
2月(27)
3月(35)
4月(34)
5月(31)
6月(35)
7月(35)
8月(33)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(28)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(29)
4月(28)
5月(33)
6月(31)
7月(28)
8月(37)
9月(33)
10月(33)
11月(33)
12月(29)
2011年
1月(27)
2月(32)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(35)
7月(23)
8月(32)
9月(29)
10月(37)
11月(33)
12月(35)
2010年
1月(31)
2月(33)
3月(37)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(33)
9月(32)
10月(35)
11月(29)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(34)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(26)
10月(34)
11月(28)
12月(28)
2008年
1月(28)
2月(27)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(32)
7月(33)
8月(28)
9月(23)
10月(29)
11月(29)
12月(30)
2007年
1月(8)
2月(18)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(20)
7月(27)
8月(23)
9月(18)
10月(24)
11月(25)
12月(28)
2006年
1月(8)
2月(8)
3月(20)
4月(22)
5月(21)
6月(25)
7月(20)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(16)
12月(21)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
2009/10/31
「社会教育フォーラム」
MJ「愛と平和」日記
山梨県社会教育振興フォーラムにゲスト出演しました。
しかし、ピンチ!
インフルエンザの流行もあり、体調不良が続出。
当日の朝、8人のキャンセル!!
お迎えに来て下さった大型バスから、会場に降りたのはたった15人。。
ど、どうする!?
ご依頼をいただいた時は30人の参加予定でした。
MJのメンバーにはアスリートたちや様々な分野で活躍している子がたくさんいるので、今日もそれぞれの場所で活躍中。
それにしても、、、緊急事態だわ、これは。。
表彰式典に出席している3人を受賞後、ロケットでこちらにむかってもらい、本番5分前に到着。
人数が少なくて、用意したプログラムにバランス的に対応出来ないと判断。
会場はホールではなく、どちらかというと防音に近い大会議室。
響かない。
練習室でプログラムの構築仕直しです。
おっと、ピアニストがいない。
ママピアニストその場で練習、クリア。
恐るべし、MJ。
しかし、こういう危機的状況は結束力を高めます。
ボリューム、ハーモニー、表情、なんか良いのです。
会場にいらっしゃる社会教育に関わっていらっしゃる皆さん、穏やかで優しい笑顔で子どもたちを応援下さいます。
私自身も込み上げるものがありました。
子どもたちは合唱でありながら自分を表現しています。
熱いです。
気持ちよい・・・伝わります。
終わりすぐCDを手にして下さる方がたくさんおられ、感激です。
展示会場では写真展をさせていただきました。
大好評でそこで聞いていた見て下さる方々の会話は嬉しいものでした。
シンポジウムではパネリストとして
曽根修一氏、広瀬集一氏、弦間泉氏がお話下さいました。
「輝く子どもは地域から」
とらわれず、子どもたちと向かいあっている大人のみなさんの提言には「愛」があります。
MJの歩みとしても、きっと語り継がれるコンサートとなるでしょう。
山梨県庁 社会教育課の皆様、スケジュールコーディネートから本番まで本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
今後のインフルエンザの影響が心配です。
タグ:
みのぶジュニアコーラス
身延
山本晴美
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/30
「山梨小&ろう学校」
ここで愛ましょう
11月の本番にむけどうしたら気持ちがそろってくるのだろう。
二時間の合唱ワークで何を伝えたらいいのだろう。
山梨市の山梨小学校とろう学校の合同ワークでした。
車を走らせながら、今日の時間をシュミレーションする。
今朝は群馬の友人からエールのつまったCDが届いたので、道中いろいろな感情がめぐる。
大人も子どもも一生懸命は気持ちがいい。
冷めた顔によい巡りはないように思う。
ろう学校のふたり。
気持ちがいい。
みんなと同じように演奏するためには何倍の努力が必要な事だろう。
真剣や懸命が体中から伝わってくる。
今日の練習のために、リコーダーは前日まで特訓し、暗譜し出来た時にはガッツポーズと涙があふれたそう。
その気持ちは尊い。
演奏にも表れる。
ふたりに配慮はあっても特別な目で見るつもりはないが、つい目がいってしまう。
なぜかって、魅力的だから。
あんなに体中で音楽の喜びや「生きるすがた」を表現してくれて心が震えない人はいないだろう。
勇気がいることだろうけれど、みんなと向かい合わせになって一緒に歌ってもらった。
もちろんお互いのよいところを学ぶため。
同じ年齢、共に生きてゆく仲間たち。
学校という狭い枠から社会に出た時、この仲間同士が道ばたで声を掛け合える事ができたらどんなに素敵なことだろう。
毎度の事ながら私の合唱ワークで大事なことはうたう技術じゃない。
それをキャッチしてくれた山梨小のみんなもすばらしいなぁ。
歌声はどんどん高らかに。
とてもすてきな写真を撮らせてくれたのだけれど、なぜかデーターが消えてしまった。
山梨小、ろう学校、みんな世界中に伝えたいすてきな笑顔なのだ。
5の2組で給食をいただきました。
ごちそうさまでした!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/29
「豊岡小の学び舎」
ここで愛ましょう
来春には、統合されてなくなってしまう学び舎。
合唱ワークや学校ライブ、歌語り・・・ここの卒業生じゃないけれど、想い出はたくさんある。
明日は地域とのふれあい会。
合唱を発表します。
全校で声を合わせます 。
ランチルームで全校でいただく給食も、毎日が想い出つくり
。
二年生は3名。
教室に三つの机
これもいいじゃないかと思うのですが・・・。
もう決まったんだって。
さて、しめくくりをどんな風にむかえようか・・・。
全校生徒34名。
全員兄弟みたいで、笑顔に胸がキュンとします。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/27
「MJ. 笑顔」
MJ「愛と平和」日記
タグ:
みのぶジュニアコーラス
身延
山本晴美
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/26
「ここにあるもの」
ここで愛ましょう
打ち合わせの報告と不安を持って蔵の門をくぐる。
広い空間なのにお客さんが4、5人いるだけでにぎやかに感じる。
ここのおかみさんははじめてお会いした時から笑っている。
笑っていないすまし顔を想像してみたけれど、あれ・・・目に浮かばない。
見た事ないのかも。
連れてきた不安・・・少しだけどうでもよくなった。
ギャラリーで、写真家、高橋さんのモノクロの「作家たちの肖像写真」と向き合う。
「顔」おもしろくて飽きない。
写真家の目に映る「顔」なんだけれど、写っているのは「人・成」。
その人の雰囲気ではない。
モノクロ顔・・・いい。
高橋さんはきっと占い師よりその人の人生を言い当てちゃうかもしれない。
以前お見かけしたけれど、元気でお日様みたいな笑顔のおばさまだった。
おおらかなパワーを感じた。
ここにおかみさんの顔写真が並んだらよかった。
そうだ!
そんな事を考えているうちに気持ちが落ち着いた。
ここにあるちから・・・。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/26
「勇気と責任」
うた♪と音のライブ
やっと報告する覚悟が出来ました。
先日メールをいただいた時、目をうたがい、珍しく躊躇しました。
弱気になったんじゃなくて、背中を押してもらわないと出来ない・・・やっていいものなのかと。
来春の1月、増穂町の成人式典で歌語りライブをさせていただく事が決まりました。
二分の一成人式じゃなくて、本当の成人式だよ。
やるって決めたからね。
いつものように。
ねぇ、小さな愛がだんだん広がっていくよ。
タグ:
山本晴美
おばあちゃんの手紙
語りうた
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/25
「今年も…」
ここで愛ましょう
じじいの畑のみかん。
今年もたくさんなりました。
日々、色も味も濃くなり何度となく畑に足を運びます。
実る秋。
甘〜いみかんじゃなくて、昔のさっぱりみかんの味。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/24
「緩む時間」
ここで愛ましょう
今月も終盤に近づき、今週は合唱ワークがあと二つ、みのぶジュニアコーラスの山梨県教育振興フォーラムのゲスト出演が最終日。
応援して下さる皆さんに早く報告したい勇気の決断(笑)ライブの打ち合わせもあります。
もちろん、教室もMJも!
とはいえ、今月の緊張感はピークを超えたので、肩の力抜いて「らしく」過ごしたいと思います。
いろいろなイベントが重なる季節、お誘いいただいてもなかなか出かけられず恐縮しております。
応援いただいているのに、みなさんごめんなさい。
教室を終わらせ、打ち合わせと支払いしに(笑)森へ。
仕事なんだけれど、生活感あふれてて、緩む時間。
サエテいるような・・・サエテいないような・・・
イケテルようでイケテナイような・・・
元気なようで、もしかしてくたびれてる面々。
でもなんだか笑顔、なんかいい感じ。
でっかい犬やちっこい犬が足もとでごそごそ。
子どもたちもごそごそ。
やっぱ、薪ストーブはいいね。
イケテナイから「かっこいいわたしたち」なのだ、きっと。
そんな気分になれた。
新米食べてがんばろう!
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/23
「届きました!」
ここで愛ましょう
御坂東小学校の3,4年生から額縁入りのメッセージが届きました!
小さなハートに1人ひとりのハートが文字になり、ドッキン ドッキンしています。
思わぬプレゼントでした。
写真は先日のスコレーの音楽会の本番。
元気な声がよみがえり聞こえてきそうです。
ありがとうございました。
先生からもメッセージが。
前略 ・・・素晴らしい合唱指導を賜り・・・
中略 ・・・卓越した生徒指導もしていただき・・・
外部からの派遣でないと言えない事。
その瞬間、合唱より大事な事があったりする。
見逃せない(笑)
その結果、帰路、落ち込む事なんてザラ。
でも、そっかぁ・・・
「卓越した」この言葉にはまる。
次回はヤンクミ、金八どちらで行こうか・・・。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/23
「リトミックワーク」
ここで愛ましょう
リトミックワークショップなんだけど・・・
みんなご機嫌で、足にからまる、髪をこねる、ムギュしてくる・・・
この笑顔たち。
5歳児と過ごす、60分。
ここみて、ここ・・・ 携帯のちっちゃなレンズ・・・ここだよ
ウギァー ホエー グワォー
チィース ピース ムッフフ
子どもたちの楽しみ。
今月の一枚の写真はフクロウ。
音は鈴。
シャンシャン・・・シャン
声を使わず、おおきな鈴と小さな鈴でお話します。
面白すぎる。
いい音だよ。
タグ:
山本晴美
みのぶジュニアコーラス
おばあちゃんの手紙
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/22
「音は笑う」
うた♪と音のライブ
大塚小学校、芸術鑑賞会のライブです!
大塚小学校は、三珠の丘の上の温泉に行く途中にあります。
本日のパートナーはHito君です。
おもちゃ箱の中から笑顔になっちゃうような音がポンポン飛び出すライブがしたくてね。
「芸術」の秋だし。
「うたと音のライブ」〜音は笑う〜
あ〜、笑ったわらった。
Hito君が発案した「かきのたね体操」は新しい。
ピアノを弾く手も声もふるえるくらいおもしろすばらしい!?
仕込みもばっちり!?
止まらないHIito君。
出てくる、でてくる。
音の漫才師、、、魔術師でした。
みんな音もだち。
スペシャルありがとう!!でした。
本番は理想通り、もっと散らかってました。
体育館での音響は本当に難しい。
今日はデリケートな音もあり、完全装備!?で臨んで下さりばっちりです。
60分の本番をはさみ撤収まで前後に5時間かかりました。
ライブってこうやって成り立つんですね〜。
ありがとうございました!
こんなふうに学校でライブが出来る事は幸せです。
子どもたちの笑顔、真剣なまなざし、参加下さった保護者のみなさん、先生方もにこやかに、音楽って本当にすばらしいなぁ。
音楽の教科書から読み取るには難しいけれど「音楽」って自由なんだなぁってみんなで体感するライブになりました。
企画を任せて下さった先生方、ノリノリの子どもたち、保護者のみなさん、Hito君、Rokuさん、ありがとうございました。
最後に「君へ」。
万感のおもいでうたわせてもらいました。
帰って教室。
明日は保育園、リトミックワークショップです!
タグ:
山本晴美
おばあちゃんの手紙
語りうた
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/21
「弦楽のひびき」
MJ「愛と平和」日記
朝一番のバスで都内スタジオへ。
11月14日のみのぶジュニアコーラスコンサートで弦楽トリオと子どもたちで唱歌をうたう。
石木真知先生の編曲による、MJオリジナルの作品。
そのトリオ三人と私の顔&音合わせ。
早朝は冷えるし毎日変更の出来ない予定ばかりなので、体調には慎重。
早々ではあるけれど今年はじめてのウールのコートをはおって行った。
それでもバスの中は丁度いい感じ、毛布にくるまっているようで気持ちよい。
この所、時間が足りなくて、譜面を見てないのでバスの中でのつもりが・・・富士川沿いの山々の霧が雲に混ざってゆく幻想的な風景と遠くに見える八ヶ岳、朝日までは記憶にあるけれど・・・。
新宿についてしまった。
9時半近くの新宿には、ウールのコートを着ている人はいない。
池袋、ノースリーブもいる。
晴れた日に長靴はいてきちゃった気分。
だって・・・ねぇ。
四人の初顔会わせ。
バイオリンの野沢健太郎さん
ビオラの波田生さん
チェロの大岩直季さん
バイオリンの健太郎君には前回もお世話になっています。
今回の奏者は彼のコーディネートです。
三人もはじめての合わせなので、ゆっくりの譜面チェックからスタート。
この時間に立ち会わせてただくととても勉強になります。
それぞれの楽器の音色や役割がフムフムと。
編曲もシンプルでありながら所々に仕掛けがあって面白いしね。
頭の中で弦と子どもたちの声が重なり、にんまりしてしまう。
やわらかで優しい響きです。
三人のお人柄もそんな感じです。
子どもたちとの合わせがとても楽しみです。
帰りのバスは翌日の学校ライブのイメージを睡眠学習しながら、あっという間に身延でした。
どうぞ、皆さん、11月14日 18:30開演 みのぶジュニアコーラスコンサート 〜時はめぐり〜
身延町総合文化会館へお運び下さい。
ますます心に優しい時間になりそうです。
詳しくは みのぶジュニアコーラスWebsite
LOVE&PEACE
へ
タグ:
みのぶジュニアコーラス
身延
山本晴美
投稿者: harumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”