コタが生まれてから4928日目です。
コタさんはだいたい2週間に一回のペースで病院に通っています。以前は抱っこでそのまま連れていっていましたが、抱っこも仕方によっては心臓に負担をかけそうなので、バッグで出かけるようになりました。

普段、おうちの中だけなので、外にでたら外の空気を味わっています(笑)
病院到着〜。呼ばれるのを待つ間、ドキドキのコタさんです。
コタさんは血液検査と心電図を1か月毎に受けています。
お薬を飲んでいるとはいえ、血液検査は若い頃よりも優秀ですべて基準範囲内。血液検査だけなら健康優良児をキープしています。
ただ、咳は徐々にきつくなっており、今回もお薬(フランドル)が増量になりました。
「この大きさの心臓でよく頑張ってくれています」と先生にも言われています。
もともとインターフォン・来客、しらない場所などなど興奮しやすいコタさん。心拍数も当然多くなり、心臓に負担がかかります。心電図検査でも200近く、心拍数を抑え、心臓の負担を減らすお薬(β遮断薬のアテノロール)も飲めるなら開始予定となりました。
ただ、ふらつくなどの症状がでるため、コタさんに合わないと中止になり、別のお薬など方法を考えることになるそうです。3月1日に2,3時間のお預かりで、そのお薬を試してもらい、大丈夫なら家で1週間ほど飲んだ後、心電図をとり、飲む前と飲んだ後の変化を解析する形になります。副作用がでないといいのですが心配です。